デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
こんにちわ。
はじめての書き込みです。
FinePixF710を三年半ほど愛用していますが、先日電源が入らなくなってしまいました。
充電しながらだと入るのですがアダプターを抜くと電源が入りません。
これはバッテリーの寿命と言うことでしょうか。
古い機種なのでお店では購入できないと思うのですオンラインで購入できるのでしょうか。
今、海外生活をしており、オンラインで購入できるのなら親元に送りそこから
私宛に送ってもらおうと考えています。
そろそろ新しいデジカメの購入時期かな〜とも思うのですがあまりにも
色々な機種があってどれがいいかわかりません。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:9203644
0点
現象が発生する前までは全く正常だったのでしょうか?。
なにか前兆らしい事はありませんでしたか?。
3年半も使えばバッテリー寿命でも不思議はありませんが、その前にバッテリー持ちがかなり悪くなっているハズです。
イキナリ電源も入らなくなったと言う所が、ちょっと引っ掛かりますね。
書込番号:9203857
0点
花とオジ さん
早速の書き込みありがとうございます。
カメラは直前まで正常に作動していました。
メキシコに行って写真をいっぱいとったので(250枚ほど)急に
バッテリーが消耗したのかな〜・・・
帰りの飛行機で友達と撮った写真を見ていて、しばらくしてもう一枚撮りたいなと
電源を入れようとしたところ電源が入らなくなったんです。
書込番号:9203993
0点
F710は満タンバッテリーでも、1ヶでせいぜい100枚くらいしか撮れないと思うんですが、途中で充電もされたのでしょうか?。
又、純正バッテリーでしょうか?。
バッテリー寿命の場合は先立って、満充電しても30枚ほどしか撮れないと言った現象が起こり、それが10枚になり、5枚になり、1枚になってオシャカとか・・・。
個人的には、イキナリ発症と言う事からバッテリーまわりの故障のような気がします。
(基板のプリント配線部分にクラックとか・・・)
予備バッテリーはお持ちではないのですよね。
安価な互換バッテリーで試す事もできますが、買い替えを考えられた方がいいように思います。
バッテリー(NP−40)を使う機種は、まだまだ現役で活躍していると思いますから、大型店やフジのサービスセンターなどなら入手可能かも知れません。
書込番号:9204163
1点
はい、メキシコで何回か充電しながら使ってました。
バッテリーは純正のものです。(購入してからまだ一度も交換したことありません)
電源スイッチを入れると時々カシャッと小さな音がするのですが電源は入りません。
アダプターにつなげると普通に電源も入るし撮影もできます。
昨年、ズームが戻らなくなるという故障が生じて修理に出し、そこからは
ずっといい具合に使えてたんですが・・・・
書込番号:9204244
0点
>古い機種なのでお店では購入できないと思うのですオンラインで購入できるのでしょうか
バッテリーは発売されていますよ。
http://kakaku.com/item/10803010029/
書込番号:9205047
1点
おはようございます
F710はバッテリーが切れるとウンともスンとも言わなくなります。
撮影しようにもレンズも出ないし
(一瞬カタッと動こうとすることもありますが動きません)
再生しようにもモニターに電池マークが一瞬出て真っ黒けになります。
症状を伺う限り、バッテリー切れだと思います。
予備バッテリー3個もちのオッサンでした。
予備バッテリーはまだまだ量販店で販売しています。
書込番号:9205129
1点
すみません
書き忘れ
バッテリーを充電してもダメ、あるいはACケーブルをつなげても充電しない、
ならば花とオジさんの仰る通り故障かと思います。
書込番号:9205278
0点
私は電池パックがふくれっており、メーカーに電話した所、無償で交換して貰いました。サポートに連絡して見てはどうでしょうか?(私は4年使用していました。)
書込番号:9206622
0点
みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
かなり前の機種なので駄目もと(返信はないだろうと思いながら)で
書き込みをしたのですがあっという間にこんなにたくさんに書き込みをいただいて
感謝です。
こっちで(今カナダにいてます)たまたま同じバッテリー(NP40)のデジカメを
使っている人がいたので、明日その人の使ってるバッテリーを借りて
電源が入るかどうか試してみます。
もし、それで正常に動けば確実にバッテリーの寿命だと思うので
新しいものを購入しようと思います。
じじかめさん
私のバッテリー(純正品)はNP40(3,7V 710mAh)ロワジャパンのものは(3,7V 750mAh)と
公称容量が少し違いますがこれを使用しても問題はないのでしょうか。
書込番号:9206683
0点
容量が大きい方が持ちが良くなります。(充電にかかる時間は増える)
でも、40mAhくらいの差なら固体差もあるので、実際にはどちらが長持ちするとは言えません。
書込番号:9206865
1点
今日、同じバッテリーのカメラを使っている人に借りて試してみましたが
作動しませんでした。よってバッテリーの寿命ではなく、バッテリーまわりの故障
と考えられます。修理にだすと高いだろうし、新しいカメラ購入の方向で考えてみます。
カナダにも日本製品のデジカメはたくさんありますが、日本で買ったほうが安いので
価格comで調べて購入して親に送ってもらおうかな。。。
色々アドバイスをくれたみなさん、ありがとうございました。
XDカードと使うカメラって少ないので次はSDカードのカメラが無難かな〜。
書込番号:9210431
0点
おはようございます。(こんばんは?)
オリンパスはXD対応のカメラ出してますね。
あと、最近のフジフィルムは、XDとSD両方使えるタイプを出してますよ。
F710、残念でしたね。
書込番号:9210468
0点
すえるじおおりばさん
カナダは今、土曜日の夕方です。
確かにオリンパスのカメラはXD対応ですね。
今、少しチェックしてるのですがカシオ EXILIM ZOOM EX-Z80が安く
評判もそんなに悪くないようなので気になります。
写真撮るの好きなのでカメラがないと困ります(泣)
書込番号:9210490
0点
>確かにオリンパスのカメラはXD対応ですね
xDカードに拘る必要は全くありません。思い切って切り捨てた方が良いかもしれません。
現在発売されている機種は画素数も多く、ファイルサイズも大きいです。
xDカードは上限が2GBなので、撮影可能枚数を考えると4GB以上のSDHCカード対応の機種が良いと思います。
書込番号:9210588
0点
KaCanadaさん
私の体験した故障の内容を書き込み番号[6724665]に投稿しています。
もしや私と同じ症状!?
ひとまず、お手間でなければ切り分けされてみてはいかがでしょうか?
私と同じ症状なら約10000円ぐらいかな。
F710に変わる機種は。。。難しいですね。
F200EXRが後継機になりうるのか?もう少し様子を見てみる必要があるかな???
書込番号:9210593
0点
m-yanoさん
あまりにも色々ありすぎてXDカード対応のものに絞れば少しは選択が
楽になるかと思ったのですが・・・(今のカードも使えるし)
予算的にもあまり高いのは今は買えないのでもう少し検索してみます。
まじでぇさん
読ませていただきました。ほとんど一緒の現象ですね・・・修理代一万ほどか〜。
昨年の同じくらいの時期にズームが戻らなくて修理に出したときは$150(CAD)しかも
当時は$1=110円くらいしたので結構高くつきました・・・
カナダで修理に出したほうがきっと高くつくんだろうな〜。メーカーでの修理ではなく、
カメラ修理の専門店にお願いしたので。
それを考えると新しいカメラを購入したほうがいいのかな、とも思うのですが。
F200EXRは高いですね〜。予算オーバーです(泣)
書込番号:9211061
0点
F710が故障したようで残念ですね。コンパクト機でこのカメラほど、
衝撃的なインパクトを与えてくれたカメラはありませんでした。
現在も現役ですがあまり老体に無理をさせてはいけないので、コンデジの
メインはF100fdを使っています。
F100fdもダイナミックレンジの拡張機能がありますが、ソフトによる処理です。
F710のような、S画素R画素を用いたダイナミックレンジ拡張はF200EXRがそれに
近い処理をしているようですね。
少しお高いとの事ですが、F200EXRを買われた方が不満が少ないような気がします。
でも自分としてはF200EXRは、RAWでの撮影が出来ないのが残念です。
書込番号:9215372
0点
F710は初めて使ったデジカメでみんなからも写りがきれいと評判がよく
とても気に入ってました。
でも修理代で1万円だすのなら新しいのを購入したほうがいいかな〜とも
考えてます。(カナダでは見積もりをお願いするだけでお金を取られるし、日本より
修理代が高いかもしれないので)
写真撮るのは大好きなんですがみなさんほどカメラについても詳しくないし、
次購入する機種でとても迷ってます。
最近でたA100はお手ごろ値段で画素数も高いしいいのかなと思ってます。
でも乾電池と充電式のカメラだと充電式のほうがいいような気もするのですが
実際どうなんでしょうか。
書込番号:9247221
0点
乾電池式でも、本当に乾電池(アルカリ電池)では、気温などによっては殆ど使い物にならない事が多いです。
又、経済的にも環境的にも良くありません。
乾電池式の場合は、ニッケル水素充電池を使うのがいいでしょう。
ニッケル水素充電池は、サンヨーのエネループやソニーのサイクルエナジー(エネループのOEM)、パナのエボルタ充電式がお勧めです。
自己放電が少なく、注ぎ足し充電も可能です。
新しく高性能な電池が発売された場合に、その恩恵に預かれるのと、古くなっても単3電池の規格がある限り、入手可能であろう事が利点です。
難点は、一般的にフラッシュチャージに時間が掛かる事と、リチゥムイオン専用充電池より多少重くなる事です。
リチゥムイオン専用充電池式は、ニッケル水素充電池式に較べてキビキビ動作するものが多いです。
フラッシュチャージも速く、軽量です。
年数が経つと電池型番が廃番になったりして、入手に不安が出てくる事が難点です。
高画素数=高画質ではありませんので、画素数は気にしない方がいいでしょう。
常々A3サイズなどに印刷されるなら1000万画素を目安にするのがいいですが、A4サイズまでなら500〜600万画素もあれば十分です。
書込番号:9247288
1点
花とおじさん
アドバイス、ありがとうございます。
ニッケル水素充電池か〜、カナダではあんまり見ることないですねぇ。
(日本に比べ電化製品店が少ない・・・)
でもこれも日本で購入すればいいことですよね。
春になればこっちでもきれいな桜が見れるのでそれまでに
新しいカメラ購入したいな〜。
どの機種にしようかな〜。う〜ん・・・
書込番号:9247347
0点
自分も2本バッテリーを使用していて、つい最近同じような状況になりまして、最初はバッテリーの寿命かと思っていたのですが、2本同時はどうもおかしいなとおもい故障かとあきらめていたところです。
が、ダメ元で本体のバッテリー接点(三箇所)を少しバッテリー側に持ち上げるようにしてやったところ、電源が入るようになりました。
(電気接点周りは、やり様によっては危険(接点が外れてバッテリーがショートするなどすると)ですので、真似はしないほうが良いとおもいます。もしやる場合は自己責任でおねがいします。)
すでに何年も使用しているので本体の接点が弱くなっているのかもしれません。
書込番号:9266226
0点
カステラ食堂さん
とても参考になりました。
でも、危険なことはしたくなかったので接点部分を覗いてみましたが
いじるのはやめました。
で、駄目もとでもう一度、バッテリーの接点部分を拭いてみたところ
なんと奇跡的に電源がはいりました!
(以前に一度試してみたのですがそのときは電源入らなかった)
やった〜!!!!!
メキシコのビーチとかでも使っていたので、もしかして目に見えないくらいの
砂なんかが接点部分を邪魔してたのかもしれませんね・・・
でも今度またいつ電源が入らなくなるかわからないので
新しい機種購入も考えながら、もうすこしこの機種で頑張ってみようと思います。
色々アドバイスをいただいて本当にありがとうございました。
書込番号:9269258
0点
>バッテリーの接点部分を拭いてみたところ、なんと奇跡的に電源がはいりました
接点磨きは大切ですよ〜
私は定期的にバッテリーの電極、充電器の電極、カメラ本体のバッテリーの接続端子を無水アルコールを付けた綿棒で汚れや油脂を落とし、仕上げにナノカーボンを塗っています。
これでほぼ完璧だと思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/niceselecty/28070.html
書込番号:9269400
0点
もう解決したみたいですけど、家でも最近同じ事例があったので・・・
かみさんがF710が動かない、充電もできなくなったと大騒ぎ。
どれ、と見てみるとバッテリーが左右逆に入ってました。
書込番号:9287232
0点
電源が入るようになったと喜んだのもつかの間、
また入らなくなりました(泣)
もう一度丁寧にバッテリーを拭いてみましたが今回は無理でした。とほほ・・・
書込番号:9295483
0点
こんにちは、もし興味がありましたから下記試してみてください。
といっても自己責任でおねがいしますとなってしまいますが・・・
爪楊枝などで下記画像のように接点を数回押してみてください。
自分の場合、これで直りました。
また、この方法は相当な力をかけない限り接点が壊れることはないかなとおもいます。
なお、クリップなどを曲げたもので接点の三角形頂点部分を数回ひっぱると
さらに接点を持ち上げられますが、力の加減によっては部品にストレスがかかり
外れてしまったり、過度に変形してしまう可能性があるため危険な方法となります。
書込番号:9296645
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2020/12/12 17:16:58 | |
| 6 | 2018/09/10 8:27:20 | |
| 4 | 2015/12/22 7:31:33 | |
| 12 | 2014/02/10 2:20:58 | |
| 4 | 2013/05/26 9:51:25 | |
| 8 | 2013/01/03 13:34:29 | |
| 11 | 2012/11/17 7:41:19 | |
| 1 | 2012/07/07 17:44:29 | |
| 7 | 2010/12/12 20:17:10 | |
| 4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









