『ISO1600サンプルいっぱいレビュー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

『ISO1600サンプルいっぱいレビュー』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ISO1600サンプルいっぱいレビュー

2005/08/17 14:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/17 15:10(1年以上前)

ISO1600にしては、良い画質だと思いますがP1のISO別風景はISO100でも
バックの木々の描写にシャープさが無いような気がします。(F8まで絞ってるわりに)

書込番号:4354450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/08/17 15:24(1年以上前)

私は、テレ端の画質が気になります。
こんな物なのかな?

ISO1600は、意外に使えそうですねー。

書込番号:4354471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/17 15:52(1年以上前)

実用限界ISO200ってところかな?

書込番号:4354530

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2005/08/17 16:46(1年以上前)

周辺部の画質や、色収差もF10以上に酷いですし。
ISO200でのノイズ感もF10というよりはZ1といった感じでしょうか。
無理に900万画素とかしないで、F10のCCDをそのまま載せた方がよかったような。

書込番号:4354651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/08/17 17:55(1年以上前)

最初の方のロケ地は、東京練馬区の光が丘 すね♪

以前に住んでた場所なのでロケ地での室内&屋内の特徴が頭の中に
鮮明に残ってるんでレポ画像により一層、説得力が有り見てて多いに
楽しめました。 私は、女性ポ−トレ−ト専科 好きなマニアなので
今回の、S9000 の、レポでも良い評価が記述して有り嬉しい限りです。

書込番号:4354768

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2005/08/17 19:01(1年以上前)

記述はいいですけど。実際にサンプルとして掲載されている画像自体はあまりいいとはいえないと個人的には思います。
正直に言えば、S9000がここまでひどいとは予想だにしていなかったというのが正直な感想です。
F10がよかっただけに、この手のものも大分使えるようになってきたなあと思っていたのが前世代に逆戻りした感じです。

それと、Fujiの場合絞る際にNDを入れるのではなくホントに絞るので(最近の極小画素デジカメだと絞ると回折現象の影響で画質が劣化するので絞りを絞るのではなくNDを被せて、シャッタースピードを調節するだけのものが多い)、F8までこんな極小画素で絞ったら回折現象でかえって画質は悪化しそうです。

書込番号:4354884

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/08/17 19:34(1年以上前)

>F8までこんな極小画素で絞ったら回折現象でかえって画質は悪化しそうです。

確かに。
以前、yjtkさんの書き込みを読み、C70で試したところf5.6まではほとんど変化ないけどf8では解像度が落ちました。
フィルム一眼を使っていたころの常識はコンデジでは非常識のようですね。
ただ絞り優先モードで撮っているようなのでカメラのプログラムというわけではないようです。
ざっくり見ただけだけどISO80って1枚だけ?

書込番号:4354957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/08/17 20:32(1年以上前)

ん〜

たしかにテレ側の画質はちょっと…て感じですね。
色のりも良いって評価ですが、そうかな?
なんだか全体的に今ひとつな感じなのですが…
それは僕がS602をヒイキしすぎでしょうか?

書込番号:4355099

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/17 23:46(1年以上前)

個人的には、別に落胆していません。
もともと、画質に過度の期待はしていませんでしたし。
こんなものだと思いますよ。S9000。

とはいえ、2L程度の印刷はするので、
DLして印刷試しましたが、十分です。

むしろ気になるのは、
「私にとっての」使い心地です。
明後日は早めに帰って、どこかで触らないと。。

書込番号:4355696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/08/18 04:04(1年以上前)

初めてマトモなレビュー見たけど、まぁこんなもんではないかと。
ISO1600は、縮小しても嫌な感じのノイズが多いけど、ISO800までなら許容範囲かな〜と思いますね。
まぁ元々等倍鑑賞ではなく、お店でプリントで写真を作ってますのでこれくらいで充分。
レンズも色収差がだいぶ減ってますし、個人的に好きな富士の色使いがGoodだと思います。


実は、画質云々よりもデザイン+単三電池仕様というのに惹かれてたりして・・・

書込番号:4356031

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/08/18 14:12(1年以上前)

このサンプルを見る限りこんなもんかなあという感じです。
F10のレビューの時の印象とあまり変わらないです。

すべて900万画素で撮影されているようですが、高感度を使用する際必ずしも900万画素である必要はないので、500万画素でISO800,ISO1600で撮影したらどの程度ノイズが向上するのか知りたいところです。

発売もまもなくですから楽しみにしたいと思います。

書込番号:4356554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/18 16:16(1年以上前)

テレ側の画像ですが、1ページ目の画像は、デジタルズームではないでしょうか?

書込番号:4356779

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/18 16:58(1年以上前)

じじかめさん

テレ側がデジタルズームというより、ワイド側がおかしいです。
既に、nighthead さんが見破って(笑)いますが・・・
S9000の仕様表を見ると、
焦点距離:f=6.2mm〜66.7mm(35mmフィルム換算:28mm〜300mm相当)です。

で、肝心の1ページ目の画角比較用の3枚のexif情報を見ると
光学ズーム 広角(左):焦点距離32.70mm
光学ズーム望遠(x10) :焦点距離66.70mm
デジタルズーム     :焦点距離66.70mm
本来1枚目の広角写真のexifでは、焦点距離:6.2mmとなるべきところが、
32.7mmになっています。
望遠端の半分くらいの焦点距離なので、28mm広角どころか、150mm相当くらいの望遠な写真です。
デジタルズームの写真は、望遠端の写真と焦点距離も同じで、
画面上長さが倍くらいに見えるので、2倍のデジタルズームと
推測されます。exifデータにデジタルズームの情報がないのですね。

ちなみに、3ページ目の地下道での広角写真では、exif見ると
きちんと「焦点距離6.2mm」になっています。これは28mm相当ですね。

手動ズームリングなので、いつもと勝手が違って広角端がわからなかったのかもしれないですね??
むしろ、ズームリング使いにくいよという筆者からの隠されたメッセージかもしれません(冗談です)

しかし、フジはこういう適当なレビューを放っておくのでしょうか?

※でも今気付きましたが、1ページ目の写真は「広角」としか書いて無いですね。「広角端」とは書いていないです。1倍とも書いていないし。
上手く逃げ道を作るものです。ある意味プロですか(笑)

書込番号:4356851

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング