


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
S9000かコニミノのA200か迷っています!S9000は少し大きすぎると思うのですが、それ以上にS9000にはA200に比べて優れているところがあるでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:4559280
0点

テレ端300mmですかね。あと、リアルフォトテクノロジー?
書込番号:4559288
0点

こんばんは。
A200とS9000両方使いましたが
A200の方が僕は好きですね。
暗部でのAFの精度とホワイトバランスはS9000が良いですね。
書込番号:4559318
0点

色々ご教授有り難うございました、もう2点教えてください、レンズフィルターですが取り付け可能でしょうか?また9000にあうフラッシュはどういうものがありますか?よろしくお願いします。
書込番号:4559395
0点

S9000は58mmのフィルター装着可能です。
A200は49mmのフィルターも付けれますが
薄枠でないと35mm付近でケラレが起きる場合もあります。
書込番号:4559414
0点

メーカーサイトのQ&A検索で「外部ストロボ」で、次の通りです。
Q:外部フラッシュ(ストロボ)は使用できますか?
A:一般の外部フラッシュ(ストロボ)が使用できます。
ただし、一部のカメラ専用フラッシュでは使用できない場合があります。
<動作確認済みフラッシュ>
・松下電器 PE-36S
・松下電器 PE-381SG
・サンパック POWER ZOOM 5000AF
・サンパック B3000S
※TTL調光のみの専用フラッシュはご利用いただけません。
http://search.fujifilm.co.jp/di/qa_contents.asp
書込番号:4559448
0点

A200は2/3インチ800万画素なのと、
D7で定評のある「GTレンズ」なのが大きいですね。
というか、A200はクラスが違います。
1/1.8インチCCDならX1と比較して欲しい。
ミノルタ・ディマージュX1
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/konicaminolta/x1/review/gakaku_hune01t.html
S9000
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/fujifilm/s9000/review/gakaku02t.html
書込番号:4559513
0点

おや、いつもの調子が戻ってきましたね。(^_^;
A200のバリアングル液晶には、A1ユーザーとして羨ましかったです。
書込番号:4559535
0点

[4559513]に貼られているサンプル画像はアテにしないほうがよいでしょう。
Exif情報読めませんし、加工されている可能性があります。
それと、バチスカーフさん、↑に加え、X1は、スレ主さんのご質問と
関係無いと思いますので、止めましょう。
書込番号:4559607
0点

外部フラッシュを便利に使いたいのであればA200の方かも?
確か純正で指定ストロボを使えばストロボのAF補助光も使えたように
思います。
起動などのレスポンスはS9000の方が良いように思えます。
A200の望遠端のマクロも魅力ですけれど。
書込番号:4560163
0点

S9000 の CCD サイズは 1/1.6 ですね。
ハニカムなので、計算上はフォトダイオードの面積では、2/3より大きいはず(確証無し)
書込番号:4560938
0点

私もA200かS9000かで大いに迷っている者です。
普段はパナソニックのDMC-FZ20を使っているのですが
やはり28mmが無いと写せないところもありますし、ワイドコンバータを持ち歩くのも面倒なのでA200かS9000に着目しました。
私の調べた範囲ですと以下のような感じでした。
300mm望遠 優 S9000(A200は200mmまで)
レンズの明るさ 優 A200(F3.5)
色収差 優 A200(メーカーHPのサンプル画像
での私の印象)
解像度 優 S9000
JPEGのスペックルノイズ 優S9000
手ぶれ補正 優 A200(S9000には無し)
液晶画面の傷つきやすさ 優 A200(普段は液晶画面が隠れる
ようになっているので画面を傷つける心配が無い)
S9000は四つ切にプリントしたときに、一眼レフのD200よりも
解像度が若干高いので、それで買う人が多いのでは無いでしょうか(補間なしで印刷できるdpiのことです。)
でも、LUMIXを使っているものからすると、色収差の大きい
感のあるS9000点と、テレ側でF4.9の暗さが気になって、なかなか
購入に踏み切れません。
(1)風景用:色収差の無いカメラで撮影したい。今もっている
電子補正のFZ20のほうが性能が良く改めて購入する必要が無い。
(2)室内用:F4.9で室内撮影はキビシイ(標準域でどの程度のシャッタースピードが切れるのか確かめにカメラ屋さんに行きましたが電池切れで確認できませんでした。残念)
となると、このS9000を選択するする最大の理由は四つ切プリント
時の解像度がA200より高いという点だと思います。補間なしで
261dpi程度になる計算。D200は257dpi,A200等他機種は243dpiです。
そのほかでは300mmレンズのS9000の方が池の中の蓮などを撮影するときにはA200よりは有利と思います。200mmではちょっと苦しい
場合が多いのではないかと思われます。
書込番号:4609119
0点

フジのS9000のCCDは、ミノルタX1と同じ大きさの
1/1.8インチCCDです。A200のCCDは2/3インチ。
もともとのクラスが違うってことが、これだけで
お分かりかと思います。
さらにCCD式手ぶれ補正は、画質をほとんど犠牲にすることなく
手ぶれを補正できるので、光学式よりも有利かと思います。
(手ぶれ補正が無いなんてのは、この際論外とします。)
ズームは、倍率が上がればそれだけ
画質も悪化しやすくなります。
個人的には28-300なんて倍率は必要ありません。
28-200mmはちょうど良いズーム比だと実感しています。
書込番号:4610740
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S9000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/11/08 15:25:53 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/21 15:50:24 |
![]() ![]() |
23 | 2014/11/09 7:13:42 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/13 11:07:18 |
![]() ![]() |
12 | 2011/09/06 0:11:36 |
![]() ![]() |
30 | 2011/05/20 10:09:13 |
![]() ![]() |
10 | 2010/09/03 13:58:41 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/17 1:12:40 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/25 20:12:18 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/07 23:30:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





