


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
今晩、S9000にて2回目の月撮影をしてみました。
前回と違うのは、初体験のRAW撮影+レタッチも試してみたことです。
DAN3師匠のようにRAWを使いこなすのはまだまだだなぁと思いました。
個人的には初体験にしてはまずまずだと思ってるのですが・・・、見てみて下さい。
良かったら感想お願いします。
今回の月の画像はこちらのブログから↓
http://blogs.yahoo.co.jp/inabaaua/
書込番号:5590911
1点

私ももS9000で,月を撮ったことがありますが
300mmだとなかなか,大きく写すのは難しいですね
そんなわけで,fujiのA345と天体望遠鏡を使って撮ってみましたが
こちらの方は,全体が写せないので
切り貼りをしてみました
http://www.geocities.jp/photo_kunkun/tuki/tuki.html
こちらの方が,よく撮れました
書込番号:5591016
1点

イナバウアーさんの見ました
最初の2枚は?
3枚目はピントが?
何か支えが有ると、ぴったり決まりそうです。
M.kun-kunさん 見た感じは D60f15位かと思う?
たまに月も良いですね。赤道儀もよみがえって幸せそうです。
アイピースの選定が難しいところ。
ミラーショックが無いのは、コンデジの良さですね。
風景や雲の中の月は好きです。
書込番号:5591129
1点

M.kun-kunさん、そらん♪さん>
どうも、コメントありがとうです。
あれからさらに修正加えてまして、計5枚。
5枚目は限界トリミングです、これでS9000単体での月撮影の限界を見ること出来ました^^;
M.kun-kunさん>
確かに凄いですね、望遠鏡を使ってコンデジだと・・・
でも、S9000での撮影になぜかこだわっててココまで写ってれば御の字って感じでもあります。
そらん♪さん>
ピントっすか?
ん〜、マニュアルで一応月に合わせてるつもりですが、月が明るすぎてファインダーではボヤける為、ピント不十分は仕方ないって思ってます。
三脚+レリーズで写してますが、これ以上支えるものって一体何を??・・・汗
書込番号:5591271
1点

カメラレンズの限界に近いのかも知れません。
地上を写すものと、
夜空だけを見るものとの性格の違い、
月だけなら、望遠鏡の方が得意です。
だけれども、雲がかかったときや、景色の中に取り込んでしまえば、
カメラレンズの出番も有ります、景色は得意です。
持っているものの限界が、わかっていれば
良いものも残ると期待します。
ピンボケの件については、明るい時の遠くの景色で試してください。自分と機械の癖がわかります。
自分と機械のずれも考えられます。モニターでは限界かも?
いい加減な答えとして、チョッとずらしてみる、これも有り。
改めて見ました
新しい月なんだ、最初と2枚目のはぶれ、減ってるけど。
最後のは、ボケ。レンズはもっと良いはず。
タイマーの利用でぶれは減りますよ。
なんだか変、写真として悪くないそんな気はする。
もう少し慣れれば、良いものを見せてもらえそう。
そんな気がします。
月のオモシロさは、日本全国でおんなじ物を写すことが出来るところ、楽しみましょう。
書込番号:5591543
1点

星座も撮ってみてるのでブログに追加しておきました。
まぁあんなもんでしょうね、とゆうことでお知らせしておきます。
月も星座も見てやって下さいませm(__)m
そらん♪さん>
どうも再度拝見いただき、ありがとうございます。
星座も載せてますので、また見てみて下さいね〜♪
それにしてもタイマーを使うということは、レリーズは使わないでということになるんですね・・・
私はあらゆる撮影にチャレンジしてみて楽しんでる気がしますね。
書込番号:5591698
1点

イナバアウアーさん
月のお写真拝見しました。「絞りとシャッター速度に関して…」のスレを読ませていただいて、それと今回の月のお写真と合わせて思ったのですが、イナバアウアーさんの個体はピントに問題があるのではないでしょうか?
S9000は若干甘めの描写になるということですが、それにしてもボンヤリしすぎているように思います。一度、遠くのものではなくて、4-5mの距離のもので、輪郭のハッキリしたものを撮ってみて、ピントのチェックをなさった方がいいように思うのですが、ユーザーの皆さんいかがでしょう?
ちなみにFZ50で月を撮ってみましたので参考にご覧下さい。以下の9枚目と10枚目です。
9枚目はテレコンTCON-17を使用し、750mm相当で撮ったものをRAW現像時に1600x1066にトリミングしています。シャープネスとコントラスト調整をしています。三脚を使用しています。
10枚目もテレコンTCON-17を使用し、こちらはトリミングなしで2.5MEZの1346mm相当を三脚なしで手持ちで撮ったものです。レタッチなしの素のままです。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/510f34b13d866e89346b81b34fc7bc20
書込番号:5592246
1点

nightheadさん>
感想&コメント有難うございます。
んと、私自身はみなさんのようにカメラを知り尽くしておらず、
ピントに関して自分的に甘いと感じることがあった場合でもそれは私の技術力が足りないからと思って、こんなもんだろうと許容してきました。
MFを使うとしたら夜間くらいで、昼間だとMFは使わずに全てをAFに任せっきりにしてました。
S9000を使ってきて一番難しいと思えるのはいつも自分でやるピント合せって思うくらいにMFが下手だと自分では思っていました。
それゆえ、夜の無限円のピント合せは最も難しいです。
一度昼間の明るい時間帯で輪郭のハッキリしたものをMFで撮ってみて、ピントのチェックしてみますし、MFでのピント合せ練習もした方が良いのかもしれませんね。
ていうか、S9000のピントの実力ってわからないんですよ^^;
とりあえず、自分でやれることはやってみますけど、保証期間内だし、早めに一度メーカーチェック受けてみた方が良いですか?
自分の目って信用しきれてないんで、メーカーが快くピントチェックしてくれるのならば先に出すことも考えてみたいと思いますが^^;
私がみなさんに撮った月を提示した時にレスしていただいた方に月の写真拝見させてもらってますが、nightheadさんのも含めてどれもビックリするような作品ばかり・・・
機種が全く違うものの、設定などはある程度参考にさせてもらってます。
でも、やはりここは、同じS9000のOh,God!さんの月画像を待ってみたい気もします。
もし今晩晴れていたら、Oh,God!さんがテレコン使用時と、テレコン未使用時の月の写真をレポートして下さるかもしれない
そうなったらすでに載せてある私の月の写真とほぼ比較できるでしょうから、良いアドバイスいただけるかもしれませんね・・・
ということでこの件はもう少し待ってみようと思います。
書込番号:5592447
1点

イナバアウアーさん、パソコンで仕事をすると駄目ですねぇ。ついここを見てしまって、書き込みたくなるじゃないですか。これじゃ、仕事が進まない(笑)。
月ですかぁ。そうですねぇ、気長に待っていてください(笑)。
ピント合わせですが、月はAFではピンボケになると思います(あの青空の月もAFではピントが合いませんでした)。MFでピント合わせをしますが、無限遠になるような建物でワンプッシュAFでピント合わせをすればいいのでは?(多分、そうしていたと思いますが)。露光オーバー、カメラぶれの可能性がありますね。
とりあえず、今はこの辺で(笑)。
書込番号:5592539
1点

ふと思い出してみると、
三脚つけた固定カメラ上で、リングでのピント合せして、それからマニュアル設定とかやってるからかなぁ・・・
バッチシとはいなかないまでもそれなりにピント合わせた状態の後でシャッター速度とか合わせたりしちゃったりしてそれでカメラがブレて、簡単にピントズレてまたピント合せやり直しっていうのはよくやってます・・・汗。
無限円だと特にピント合せに必死になっちゃうというのもあるかもしれません・・・
でも、手持ちで撮影する時だと先に設定済ませてからファインダーなり液晶なり覗いてピント合せして撮っているのです。
三脚つけると手順変わってしまうこと多いんですよ・・・泣
思えば自分でも不思議に思いますが・・・。
と、多分これも原因の一つだと思いました・・・反省
まだあると思います、出来るだけ考えてみたいと思います。
Oh,God!さん、仕事の邪魔しちゃってすみませんm(__)m
書込番号:5592649
1点

イナバアウアーさん
ピントのチェックには、遠景は向いていないと思います。というのも、間に介在する大気がいろいろな悪さをするために、カメラの問題なのか環境の問題なのか区別が付かないことが多いからです。ですから、まずは大気の影響のない近くのものでチェックなさった方が良いと思います。
画質設定は全て標準のまま、最低感度で、三脚に固定して(手ブレを防ぐため)、2秒セルフタイマーなどを使って(三脚ブレを防ぐため)、望遠側で、コントラストのハッキリしたもの(たとえば白地に黒文字の看板とか)を、AFとMFそれぞれで撮って、その画像をオリジナルのままアップすれば目の肥えたユーザーの皆さんが判断してくれると思います。それで問題なければ、次はもう少し遠いもの(30-50mくらい先のもの)を同じように撮ってみてください。
もちろん、同じ機種で「これだけ撮れる」というサンプルがあれば、自分の機種の不具合かどうかの判断には大いに役立ちますので、それも合わせて判断なさって下さい。
書込番号:5592732
1点

そろそろ月が出る時間
景色の中の夕方の月でも気楽に撮ってみてはいかがでしょう。
オリンパスTCON17は軽くて使いやすいです。
nightheadさん>
FZ50+TCON17の月、良い参考になりました。
書込番号:5592761
1点

nightheadさん>
ありがとうございます。
いただいた詳しい説明をの元にピントチェックやってみます。
ピントチェックに関してすぐとはいきませんが、ピントチェックしてUPした時には別スレでこの件について画像を見てもらおうと思いますんで、その時は是非nightheadさんの眼力も借していただけるとありがたく存じますm(__)m
そらん♪さん>
良い時間帯になってきましたね^^
とりあえず、ピントチェックにはちょっとしっかり時間かけたいんで後回しにします。
夕方の月も別の味が出て中々良いでしょうね、しかもこちらでは雲も適度に広がっておりますから良い情景だと思います。
夕日もまた良いですよね♪
書込番号:5592818
1点

イナバアウアーさん、こんばんは。たった今、月を撮りました。自宅のベランダからです。
久々の月でしたが、余りにも簡単でした(簡単すぎるぅ。笑)。とりあえず2枚です。
まずはDCR-1540PROを装着して、462mm相当の焦点距離で撮影したもの。レタッチソフトで20%に縮小しています。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/127e.jpg?bcJdxvFBer_AIHUD
続いて上の写真をトリミングした等倍画像です(20%に縮小したのと同じサイズに切り抜いたもの)。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/2ecf.jpg?bcJdxvFBDEKR0PIc
等倍でもイケるでしょ?
設定は大したことはしていません。「測光モード」を「スポット」に切り替えて、月を画面の真ん中において測光(日の丸構図!)。
ピント合わせは「S-AF」で、余裕でピントが合います(月齢9.9ですから、MFにする必要はないです)。
で、「ISO感度」は「100の低感度」に設定。「Pモード」(笑)で、「絞り」は開放の「F4.9」に。すると「シャッター・スピード」は「1/159秒」になって、カシャ。以上です(実に好い加減だなぁ。笑)。
月は意外に明るいので、ISO感度は100で十分ですね。F5.6、1/250秒位でもいけるかも。感度を上げれば手持ちでも大丈夫そう。
三脚の使い方ですが、脚を一杯に伸ばして、エレベーターも全部上げていませんか?そうするとブレ易いです。エレベータは伸ばさずに、脚も一杯に伸ばす必要はないです。地べたに座って撮るのがベスト。
それから300mmの場合やデジタルズームの場合も撮ってみましたが、上の画像よりも小さな月になるだけでした。ということで省略(笑)。RAWで撮影してトリミングするのも、面倒なので、省略(笑)。
久しぶりに月を見て、「あれ?月が逆さまだ!」と思ってしまったのですが、考えてみれば天体望遠鏡は天地が逆転して見えるんですよね。昔見た、天体望遠鏡で見た月と見え方が逆だったので、ちょっと違和感がありました(笑)。ま、こんなところです。
書込番号:5593154
1点

夕食後、調子に乗って、さっき撮った「月」です。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/68ad.jpg?bcJzzvFBB5Yqedaf
ホワイトバランスを「太陽光(晴天)モード」にしてみると、また良い感じの色味になりますね。
ISO感度100、F5.6(正確にはF5.7)、シャッタースピード1/118秒、462mm相当、トリミングした等倍画像です。相変わらず「Pモード」で、「プログラムシフト」を使っています(笑)。
書込番号:5593703
1点

Oh, God!さん 300mmのを載せていただけませんか。
その方が、理解しやすいものですから。
ついでに、デジタルズームも。
私の空は連続して月が隠れていて撮れません。
こんなに話題になっているのに、参加できな〜い。
え〜〜ん え〜〜ん (;-;)
書込番号:5594091
1点

DAN3さん、おはようございます。
300mmの画像とデジタルズームの画像ですか。ここに紹介しても良いのですが、本当に462mm相当の画像を小さくしただけのものですよ。それに考えてみれば、この板に集う皆さんはS9000のユーザーですよね。それならば、今晩でも試されれば良いでしょう(皆さんの楽しみを奪うのもナンですから。笑)。
結論を先取りすると、300mmの月の画像は小さいです。トリミングして使うとしても、462mm相当の画像をトリミングしたものよりも小さいです。
それからデジタルズームの方は、600mm相当の画角ですが、少し大きくはなるものの、全体的にのっぺりした感じで、立体感がなくなります。デジタルズームを使うよりはトリミングの方がマシなので、ここに高らかに宣言いたします。
「皆さん、今日からデジタルズームは止めましょう!」
明日11月3日は文化の日ですが、各地でこうして月をめでるのも、文化の日の過ごし方としてふさわしいかと思いますが(笑)。
書込番号:5594920
1点

Oh, God!さん
検証ご苦労様です。
300mmのをアップして欲しいとDAN3さんがおっしゃっているのは、イナバアウアーさんのピント精度がちゃんと出ているのかどうかと比較できるようにという配慮からではないでしょうか?違うのかな?もちろん他の方からアップしていただいてもいいのですが、ついでにお願いできたらと思いました。
とはいえ、イナバアウアーさんの個体のピントはやはり難があると思うのですがいかがでしょう?Oh, God!さんのお写真と比べて明らかに差があると感じました。もちろん、撮影時のミスや気候の違いなどによる可能性も捨て切れませんが、月などは通常AFでも問題なくピントが来る被写体ですので、あんなにボンヤリとしか撮れないとしたらやはり個体の問題の可能性が高いのではないかと私は思います。
イナバアウアーさん
Oh, God!さんのお写真と比較しても、やはりイナバアウアーさんの個体のピントには問題があるように感じました。撮影時のミスや気候の違いなどによる可能性もあるかもしれませんので、なおのこと近距離と中距離で検証なさった方が良いのではと思います。もちろん私も拝見させていただきますので。
書込番号:5595119
1点

Oh,God!さん>
どうもです♪
ありがとうですm(__)m
私もコメント見ながら頑張って撮ってみました
が、・・・前とほとんど変わってません
やっぱりボヤけた感じですね・・・
途中までは、ISO80、300mm望遠Mモード絞り4.9、SS1/80くらいでやってました。
この辺は以前と変わりません
で、今度はISO80 300mm望遠Pモードを使ってみた所、絞り4.9に設定するとSSが1/35となるのでMモードにて絞り4.9、SSを1/160〜250に設定しました。
露出としては悪くないですが、ピンがやはり微妙です。
最後はISO100で他は同じ設定で、Wバランス太陽光でやってみてます。
300mm望遠では三脚に乗せた状態だけでも微少のブレが見えました。
ですからそのまま撮影しても感度100でSSが1/160〜250でもブレるのかなぁというのが考えられると思いました。
以上アドバイスもふまえて三脚+レリーズ+2秒タイマーも使って自分なりに最大限ブレを排除した月がこちら2枚です↓
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0858rawpeg.JPG
上をトリミングしたのがこちら↓
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0858rawatori.jpg
私の方は月撮影に四苦八苦してるので疲れちゃいましたよ・・・汗
nightheadさん>
頑張ってこれくらいまで↑まではなんとかできました。
う〜ん、一応夕日撮ったついでに手頃な看板見つけたので大体指示通りでピント確認撮影やってみました。
私では判断しきれませんので、後ほど詳細込みで別スレ立ててお見せしたいと思います。
書込番号:5595428
1点

イナバアウアーさん、本当にこんな風にしか写らないのならば、明らかに故障だと思います。別に私のS9000が特別仕様というわけではないですよ。アレくらいは朝飯前です。
フジの方にメール(あるいは電話)で相談してみたらいかがでしょう。
書込番号:5595468
1点

先ほどの画像、訂正させて下さいm(__)m
一枚だけ画像処理したやつ載せてしまったみたい・・・
改めて・・・
同じ条件でのRAW撮影と9Mファインでの撮影です
RAW撮影・・・そのままトリミング。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_
bebe/gazou/s9000/DSCF0858rawa.JPG
次は上の画像をさらにトリミングしてます
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_
bebe/gazou/s9000/DSCF0858rawatori.JPG
最後は9Mファインで撮ってトリミング
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_
bebe/gazou/s9000/DSCF0857tori.JPG
書込番号:5595494
1点

あれれ、うまくリンク先にならなかった・・・
RAW撮影・・・そのままトリミング。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0858rawa.JPG
次は上の画像をさらにトリミングしてます
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0858rawatori.JPG
最後は9Mファインで撮ってトリミング
こちらの方が、Oh,God!さんのと比較出来るでしょう。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0857tori.JPG
Oh,God!さん>
さっきのはRAW撮影のやつだったんで、9Mファイントリミングを見てみて下さい
あとでピン確認画像も別スレで出すつもりです。
その意見を見てからFujiに問い合わせしてみようかと思ってます。
書込番号:5595516
1点

リンク先だけ再訂正・・・
一番最初のリンク先はO.K
二番目、三番目のリンク先の最後を小文字でjpgに変えて下さい。
それで見れるようになります。
お手数かけましたm(__)m
書込番号:5595612
1点

Oh, God!さん 先程は失礼致しました。いまだにこちらは曇り空が続いていて、今日も曇天、月はダメそうです。
nightheadさん 有り難うございます。(その通りでした。)
イナバアウアーさん 私はまだ撮れない状況なので、比べる事は出来ませんが、
ひょっとしてフィルターのせいでは有りませんか。
フィルターを付けていたらはずして撮影してみて下さい。
ピントが合わない時には、赤で!AFと表示されます。表示がない時の撮影ですよねー。
見た目の判断はピンでもブレでも無いように思えるのですが。
なんか不思議ですね。
書込番号:5595623
1点

問い合わせする場合、Oh,God!さんの月画像をお借りしても良いですか?
書込番号:5595624
1点

DAN3さん>
もちろんフィルターなんていずれの月撮影においてもつけてませんよ。
赤のAF!マーク出てないですから私のカメラがピント合ってると判断した写真を載せてますよ。
書込番号:5595633
1点

イナバアウアーさん
今回のは、前回に比べて少し良くなったように見えますね。MFとAFの差でしょうか?しかし、やはりボンヤリ感はぬぐえないですね。Oh, God!さんのと比較しても、私のFZ50のと比較しても、明らかにボヤっとした感じです。
ただ、今回のは(以下の奴)ピントが外れているのか、画像処理の影響なのか、ちょっと判別しづらいですね。カメラ内の画質設定は標準でしょうか?コントラストやシャープネスを弱めるような設定にはなっていないですよね?
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_
bebe/gazou/s9000/DSCF0857tori.jpg
Oh, God!さんのも画質設定は標準状態ですか?
DAN3さんも、天候が回復したら、是非条件を揃えてテストしてあげてください。
書込番号:5595679
1点

画像リンクが切れてしまいました。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0857tori.jpg
書込番号:5595683
1点

nightheadさん>
そうですね・・・
前よりマシにはなってますけど、クッキリ感ないですよね〜?
クッキリ感といえば・・・、
以前にもどこかにクッキリ感がなく、ボヤけた感じになるって私スレ立てて書いてましたね〜^^;
そのことと、今回のことって一緒なのだろうか?って思ってきてるんですが・・・
あんまり考えない方が良いのでしょうかねぇ・・・^^;
書込番号:5595878
1点

イナバアウアーさん
露光の注意や手ぶれについてはほぼ解消されたようなので、あとはピントだけですね。
広角寄りで星のピントは合っているので、望遠側のAFの迷いが気になるところです。
9Mファインでオートフォーカスの月画像を見てみたいです。(露光以外カメラ任せ)
僕の場合月を撮る時、マニュアルレンズ以外はAFで撮影します。
それで合わなかったという記憶も有りません。鈍感なだけかもしれないけれど。
書込番号:5595904
1点

そらん♪さん>
最後は9Mファインで撮ってトリミング
こちらの方が、Oh,God!さんのと比較出来るでしょう。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_
bebe/gazou/s9000/DSCF0857tori.JPG
これは9Mファインのオートフォーカスで撮ってますよ。
ちとフォーカス迷ったりもしながら合いましたけど・・・
そらん♪さん、別スレでも書いてますけど、近景と遠景でのピントの精度って違いますよね?
近くと遠くでは近くの方がAFの精度って良いと思ってます。
テレコンはいわば望遠鏡・・・
被写体がより近く見えるようになります
そらん♪さんもパナで月を撮る時にテレコン使用せず、240mm望遠で撮ってみてくれませんか?
ある程度トリミングで大きくしてみて、それでテレコン使用時とAF精度の違いをみて欲しいのです。
書込番号:5596219
1点

少しは謎が解けてきた・・・
Oh,God!さんと同じ設定(Pモード)でやろうとして同じ設定にならないわけが・・・
だってOh,God!さんはテレコンつけてるんですもの・・・
S9000でも条件が違う・・・
テレコン装着分、望遠にすれば被写体が明るくみえてSSは早くなる。
私だとテレコンつけてないからPモードでSSは1/35までしか上がらなかったのだと・・・
以上です。
書込番号:5596268
1点

イナバアウアーさん
>テレコンはいわば望遠鏡・・・
違います、焦点距離を伸ばすものです。意味合いがまったく違うのです。
>ちとフォーカス迷ったりもしながら合いましたけど・・・
デジカメ画像記のほうでの月以外の写真はどれもきれいなもの。
やはり気になるのは望遠側での無限遠付近のフォーカス性能
何度か遠くのものを写して、変に手間取るようなら、点検に出すべきです。
イナバアウアーさん
月のテスト撮影もそろそろ疲れてきたのじゃないでしょうか。
いつもは気楽に風景の中の月を楽しめればよいと思います。
今日はすでにアルコールが入っているので、近日中ということで
色々な月を、用意しておきます。
勘違いされてる
僕の10倍機は古いオリンパス、130万画素
僕のブログトップは朝4時の景色
かなり前のものからAFの精度は、明るさと輪郭があれば人の目を超えています。
私見としていっきに書くと長くなりすぎますので
少しずつ
書込番号:5596713
1点

そらん♪さん>
どうもですm(__)m
>違います、焦点距離を伸ばすものです。意味合いがまったく違うの>です
勘違いしてたようですね、勉強になりましたm(__)m
>何度か遠くのものを写して、変に手間取るようなら、点検に出すべ>きです。
そうですね、考えてみます。
>月のテスト撮影もそろそろ疲れてきたのじゃないでしょうか。
>いつもは気楽に風景の中の月を楽しめればよいと思います。
鋭い洞察力・・・笑
そうですね、S9000月テストに疲れてまいりましたm(__)m
最初は気楽に月を撮ってみようだったんですけど、皆さんのすばらしい月写真をみせてもらい、自分で月をもっと綺麗に撮りたいってなっちゃいました・・・苦笑
ここまでくると遠景脱毛症になってきそうな予感・・・笑
写真って人のを見るより、自分自身で素敵な写真を撮っていくのが楽しさだと思うのです
一息ついて、満月出るまで月撮影はお休みします・・・苦笑
次回はとりあえず紅葉をのんびり撮ってみたいと思います。
ところでそらん♪さんのブログにも書きましたが、おぼろ月ってどう撮ったら良いのでしょう?
月のみの撮影にそろそろ飽きが来て、良い感じに月が雲に隠れてきた時があってそれを狙おうとしました。
雲に合わせたり、月に合わせたりとしたものの・・・
結果は撃沈・・・
全くダメだったので、画像はすぐ消しててUPできませんけど・・・
良かったらアドバイス下さいませ〜
書込番号:5597098
1点

イナバウアーさん
月と雲の写真?
月だけの写真は卒業のようですね
雲は動いています。ですよね
月も実はかなり高速です。
色の変化が激しい被写体のひとつなんです。
高さや季節で色は様々
その周りにまとわり付く雲の色も様々
キレイだなと思ったときにパシャリ
下手な鉄砲も数打ちゃ当るで、そのうちに
気に入ったものが撮れると思います。
モデルさんの気分の良さそうなときにパシャり(モデル料そのうち請求されるかも)
こんな感じです。
レタッチのしすぎには、注意しましょう。
それでは、気持ちの良さそうな雲を写してください。
書込番号:5597969
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S9000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/11/08 15:25:53 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/21 15:50:24 |
![]() ![]() |
23 | 2014/11/09 7:13:42 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/13 11:07:18 |
![]() ![]() |
12 | 2011/09/06 0:11:36 |
![]() ![]() |
30 | 2011/05/20 10:09:13 |
![]() ![]() |
10 | 2010/09/03 13:58:41 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/17 1:12:40 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/25 20:12:18 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/07 23:30:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





