


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
画像の悪さにビックリ!写真屋が悪いのかと思い家でも、プリントしたら結果は同じ。画質が荒く、人の頭の辺は、虹色のようになっていました。撮影は、オートでしました。PCで見るからには分かりませんが、プリントすると分かります。何が悪かったんでしょう?
書込番号:4614169
0点

元画像のデータをどこかのWebアルバムにアップロードできませんか?
書込番号:4614187
0点

記録解像度が低いと思われます、
それでもPCのモニター上では綺麗に見えますが、プリントすると荒くなります。
書込番号:4614194
0点

YAHOO、Infoseek、gooなどのアカウント(ID)持っていませんか?
全てアルバム作成サービスを無料でやってますけど。
書込番号:4614242
0点


取り説読んで、
一番撮影枚数が少なくなる設定にしてみてください。
それが 一番画質の良くなる設定です。
書込番号:4614387
0点

今お使いのxDピクチャーカードは何MBで、
何枚ぐらい撮影できますか?
それである程度判断できます。
書込番号:4614437
0点

う〜ん、特別解像度を低く設定してるわけではなさそうですね。
PCの画面で見ると、モニターいっぱいぐらいまで画像が出ますか?
モニター内に余裕で収まってしまうようだと、
撮影サイズが小さすぎる事が考えられるのですが。
書込番号:4614466
0点

ページの一番下の「アルバムを作成」ボタンを押すと
画面が変わりますので、そのページで「写真を追加」のリンクをクリックしてください。
書込番号:4614496
0点

今回問題にしている写真データはアップロードできましたか?
ここで回答されている皆さんに見ていただく分には問題ありませんが
いろいろと世間は騒がしいので、顔か真正面から分かるような写真は公開しない方がいいと思います。
キジフさんのおっしゃっているURLとは
http://photos.yahoo.co.jp/ココにYAHOOのID/
「ココにYAHOOのID」の部分をまこぴーママさんのYAHOO IDに書き換えた物です。
書込番号:4614569
0点

今回の問題が解決したら、公開を非公開にするか写真を削除した方がいいと思います。
書込番号:4614578
0点

私も今まで公開したことないですが、
試しにやってみましたよ。
(上手くいってなかったらすみません。)
http://photos.yahoo.co.jp/bc/jigenthegun/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8
書込番号:4614630
0点

皆さん見れてますか?
展示会をDiMAGEXtで撮影したものです。
(下手ですみません)
恥ずかしいんでこのスレが一段落したら非公開にします。
書込番号:4614667
0点

こんなに明るいのに、感度が何でISO1600になっているのでしょう?
これが大きな原因でしょう。
書込番号:4614686
0点

ナチュラルフォトモードで撮ってますか?
拡大してみるとかなりノイジーですね。
オートで撮ってみるとノイズも大分目立たなくなると思います。
書込番号:4614697
0点

p,s
パソコンの画面に写真の全体が見える状態であれば悪くない写真ですね、
しかし、
パソコンの画面でもピクセル等倍で見ると荒いのが分かります、
プリントするとパソコンの画面に画像全体を表示した状態よりあらが良く見えます、
例えばそのYahoo!PHOTOの画像をクリックしてみてください、
とても大きな画像で画面には一部しか見えない状態になりますよね?
それがピクセル等倍で見ると言うことです。
書込番号:4614706
0点

ISOはAUTOまたはこれだけ明るければ最低感度のISO80でもいいと思います。
書込番号:4614749
0点

ISOを1600固定で撮影されていたのですか?
この画像を修正するのは難しいです。
1600はよほどの暗い場所や、夜のパレードなど以外では
使わないことをオススメします。
書込番号:4614751
0点

この画像データ自体はこれ以上にはなりません。
あえてISO1600で撮影されたのでしょうか?
おそらくオートで撮影すればもっとよくなると思います。
この明るさでオートで撮影してこの画質であれば故障かも
しれませんよ。
私もこのカメラ使ってますが、こんな荒い写真が撮れてし
まったことは無いです。(^^;)
書込番号:4614762
0点

これをチョットでもましにしたければノイズを除去するソフトが有りますが大きな期待はしないで下さい。
無料お試し版で一枚二枚なら修正出来るので一度チャレンジしてみたらどうですか?
デジカメ:ノイズ対策
Neatimage
http://www.neatimage.com/index.html
http://www.neatimage.com/download.html
http://www.neatimage.com/profiles.html
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
日本語マニュアルがUPされました。
バッチ処理をしたかったらHome Edition購入。
Noise Ninja
http://www.picturecode.com/
http://www.picturecode.com/nn_standalone.htm
http://www.picturecode.com/profiles.htm
http://www.openspc2.org/reibun/PhotoshopPlugin/
ノイズ除去ツールJPGNFIL
http://www32.ocn.ne.jp/~masaakiy/nfilter/nfilter.html
書込番号:4614770
0点

有難うございます。私には、難しすぎるので・・・写真は、みんなに謝ります。皆さん、長々と無知な私にお付き合い頂き、有難うございました。
書込番号:4614800
0点

どのくらいの大きさの用紙にプリントしたのでしょうか?
試しに自宅のEPSON E-100というプリンタでLサイズにプリントしてみました、
プリンタドライバのノイズリダクションをONにしてプリントするとノイズレベルはあまり気になりません、
お店プリントはもしかして本当のお店プリントではなく、
店頭のセルフプリンターでプリントしたのでしょうか?
それともきちんと何十分と出来上がりを待った後に店員からもらうプリントでしたでしょうか?
ホントのお店プリント(銀塩プリント)ならLサイズ程度ならそんなに違和感の無い写真に仕上がると思うのですが・・・
書込番号:4614807
0点

ネットプリントで、お店に依頼して、39分仕上げで店員から受け取り、家に帰って画像の悪さに、依頼したお店が悪いんちゃうかな?って思って、家でもプリントしたら、やっぱり同じでした。
書込番号:4614857
0点

あの状況なら、ISO感度Autoで、もっと綺麗に撮れますよ。ナチュラルフォト
モードは用心してください。ISO800でも何とかなりそうな時でも、安易にISO
1600が自動選択されてしまいます。AutoやMポジションで、発光禁止にして、
感度を任意に切り替えてもらっても同じ事(=手動感度設定のナチュラルフォト
モード)ですから、ストロボを使いたくない時は、この方法でいろいろ感度を切り
替えて試して見てください。
このカメラでは、時には、感度を積極的に切り替えた方が良い場合もありますが、
元に戻し忘れないように注意が必要です。特に、初心者の方は、「ご自身のデフォ
ルト設定」みたいなものを決めておいて、カメラを使い終わったら設定を確認して、
しまっておくと良いと思います。
---------------------------
帽子などで、顔に影が差していたり、周りの明るさよりも顔が暗い時は、
Mモードでスローシンクロ発光をして撮影してみてください。出来れば、
Autoで通常撮影したモノも撮っておいて、比べてみてください。明るい時でも、
ストロボ発光が役に立つことがあるのが、お判りになられると思います。
公開なされた状況ですと、この撮影法が、功を奏するかもしれません。
(ストロボ使用時は、近づきすぎにも注意してください)
書込番号:4614893
0点

追記
室内撮影や、比較的暗めの撮影をなさる時は、出来るだけズーム位置を
広角側にして撮影してください。
このカメラは、広角側の方が、暗さに対して強くなります。対象物の大きさは、
ズームで調整なさらず、ご自身が前後に動くことで調整してください。
この時も、やはり、ストロボ発光時は、撮影距離に注意する必要があります。
高感度でストロボが発光し、撮影距離が近いけれど、マクロモードがONでは
ないとき、白トビを誘いやすくなります。
これは、原理的な話なので、他のカメラの時も同様な注意が必要です。
(↑マクロモード設定の有無の部分は除きます)
書込番号:4614927
0点

>>まこぴーママさん
こんばんは。
今までお話に何も絡んでなかったのでちょっと申し訳ないのですが、購入されたF11に付いていたCDに入ってますFinePixViwerはインストールされてますか?
もしされていれば、FinePixViwer上で写真をクリックして選択状態にし、左ハシラに有る「画像活用メニュー」から「画質を調整する」をクリックし、画面が変わった後に写真下にある「くっきり/ぼかし」タブをクリック、そして「ぼかし(強)」を選んで「保存して閉じる」を押して名前を変えて保存してあげれば、今のお写真もそこそこマシになると思います。
(写真にもよりますが4〜5回同じ操作をする方が良いです。大きく引き延ばせば幾分ぼやけた感じになりますが、その場合は最後に1回だけ「くっきり(強)」をかけることで輪郭がハッキリしてくれます。A4くらいまで引き延ばすと違いがよく分かると思いますよ。)
それと、撮影時の注意は皆さんの仰るとおりですが、1点だけ補足しますとカメラの電源を入れて「F」ボタンを押した先にある「FinePixカラー」を「C(クローム)」ではなく「STD(スタンダード)」にする方が、高感度(ISO800や1600)でのノイズっぽさが多少目立たなくなりますので、どうしてもカラフルさが足りないとお思いの場合を除いてスタンダードにしておく方が良いと思いますよ。
書込番号:4614989
0点

説明書読んで使いこなそうとしてるからこそ難しく感じるのだと思います。
簡単に使おうと思うなら普通はまずAUTOでドンドン撮影してみてください。
(できればシーンモードで人物を選択するのが良さそうですが)
書込番号:4615032
0点

>>まこぴーママさん
いっぺんに全てをこなそうとされると敷居が高く感じますから、まずカメラ側の設定を以下のようにしておくだけで良いと思います。
・SPのレバーは「人物モード」に合わせておく。
(電源を入れて本体上部のレバーを「SP」に合わせ「MENU/OK」ボタンを押してから、「撮影モード」→「人物モード」→「MENU/OK」ボタンです。)
また、「F」ボタンからの「ISO」は「AUTO」に、「FinePixカラー」は「STD(スタンダード)」に。
・AUTOのレバーは「F」ボタンで「ISO」を「AUTO」に、「FinePixカラー」を「STD(スタンダード)」に。
・A/S/Mのボタンは現状特に触らなくても大丈夫。
(慣れてきて色々使いこなす際に必要なモードです。)
特にレバーをSPにして人物モードで撮影しておけば、上記の設定なら大きく失敗することは無いんじゃないかと思いますよ。
どうしても被写体がぶれるような場合だけ「ISO」を「1600」にしてやれば大丈夫です。(画質は悪くなりますけど。)
書込番号:4615161
0点

早速設定してみました。説明書を詰め込むかeで、撮影しないとって思ってました。どこで何のボタンを押せば、どうなるかということが、なかなか覚えられません。F10でも良かったんじゃないかって、後悔したけど、しばらくASMは 触らずにいます。
人物モードに設定しましたが、こどもの滑り台やブランコでも撮影できますか?立たせておいての撮影しか無理ではないですか?
書込番号:4615891
0点

>>こどもの滑り台やブランコでも撮影できますか?
おはようございます。m(__)m
撮影したい対象と同じ明るさと距離の物を見つけてシャッターボタンを半押ししてください。
その半押しをしたまま、本当の撮影対象に向けて撮影したいポイントにカメラを構えます。
撮影したいポイントで液晶画面に撮影対象(子供さん)が写りだしたらその瞬間にシャッターボタンを全押しします。
これを何度か繰り返せばそのうち勘所がつかめてくると思います。
この撮影方法を一般的に「置きピン」といいます。
書込番号:4615944
0点

基本的にオートだけでも撮れると思います。分からなくなったらメニューの「設定」でリセットすれば初期出荷状態になると思います。
「人物」はちょっと明るく撮れコントラストが和らぎますので、明るく撮れるF11ではオートでもいいと思います。明るい屋外の動きには「スポーツ」ですが、いまは弄らない方がいいのかもしれません。「クイックショット」だけをONにしておけば、ピント合わせが早いと思います。他はそのままで。
難しそうなカメラですが、基本的にオートのままで他よりシャッタースピードが速く撮れる、楽なカメラだと思います…
書込番号:4616015
0点

>>ねねここ さん
他のスレで検証してくださっていますが、F11の人物モードはラチチュード重視で多少露出をマイナス目にするようです。
普通のデジカメは逆なんでしょうが、、、(^_^;
書込番号:4616031
0点

みなさん、このカメラを「難しい」と言っている人に
広角だのSPレバーがどうのあれこれ言わないように(苦笑
みなさんにとっては簡単なことでも、わからない人には宇宙語ですよ。
・レバーはオート
・ISOもオート
・撮影サイズは大きい方から3つ以内
今の段階でこれ以上の事は一切必要なし。
「もっとこういう風に撮れないのかな?」という疑問が湧いてきたら
それはその時に改めて1つずつ覚えていけば良いだけです。
今の段階で余計なことを頭に入れる必要はありません。
書込番号:4616231
0点

撮影サイズって、ピクセルってところのでしょうか?
6MNにしてます。将来、引き伸ばすこともあるだろうから・・・という意見を参考にしました!
書込番号:4616348
0点

その場所でOKです。
「 6M F、6M N、3:2 」、この3つはどれも同じ位の大きさです。これら3つのどれを選んでも、サイズ的に失敗することはないので問題ないです。
一応それぞれを説明すると、
・6M F →6百万画素、横:縦=4:3、Fine記録(←拘る人用)
・6M N →6百万画素、横:縦=4:3(←必要十分)
・3:2 →6百万画素、横:縦=3:2
〜と書きましたが、わからないことは全部無視して下さい。そのまま "6M N" の設定で全く問題ないですから。大事な設定(サイズやISO等)を変にいじらず、オートで撮ってれば十分過ぎるくらい使えるカメラですから。
書込番号:4616445
0点

ASMは、変更していなければ、通常はMになっていたと思います。
Mポジションは、細かい変更が加えられるということ意外は、基本的に
Autoと同じ事ですから、説明書とにらめっこして、どんな機能が、どんな
意味を持つのか、判る部分だけ使いこなすように努力なさってみてください。
判らないところは、基本位置がどこかという事だけ覚えてもらって、普段は
触らなければ良いだけです。全部の機能を使いこなす必要はないですから、
便利そうな機能だけ使ってもらえばイイわけです。
Mモードでしか使えず、まこぴーママさんにとっても便利そうな機能に、
「AFモード」の変更があります。説明者をごらんになって、AFモードの違いを
理解してみてください。AFモードの「オートエリア」は、状況によっては便利
な時もあります。構図決めと、AF合わせが、同時に進行させられます。
子供が止まった瞬間を狙うには、都合がいいですヨ。> オートエリア
(先に申し上げた、スルーシンクロ発光も、Autoでは設定できないハズです。)
あと、ズームの広角側って、お判りになりますよね?(^^;)
一番幅広く写る方です(=望遠の反対側です)。やはり、室内では、広角
側を多用なされるようにした方がイイですよ。あまりに近付き過ぎるときは、
少し望遠側に振るのもイイですが、ストロボを使わないで撮る時は、ズーム
の広角端を使うかどうかで、ブレ易さが全然違ってきます。
-------------------
「人物モード」 は、画質の設定もほんの少し異なるようですから、基本は、
AutoやMを選択なされるのがイイと思います。
-------------------
判らないところは、遠慮なくお尋ねください。
書込番号:4616510
0点

追記
Clip Artさん風のアドバイスをするなら(^^;)、
1. レバーは Auto(AFモードでオートエリアを使うならMも)
2. 感度は基本的にはAuto(あまりに暗い時はISO1600に変更)
3. 普段確認しておくところは、マクロモードとストロボの発光モード
という事だけ頭に入れてもらえれば、後は、カメラ任せでイイと思います。
書込番号:4616517
0点

「人物モード」 は、画質の設定もほんの少し異なるようですから、基本は、
AutoやMを選択なされるのがイイと思います
レバーはオートで、ピクセル6MN ISOオート STDスタンダード シーンは人物にしました。シ−ン選択のSETは何に使いますか?
書込番号:4616625
0点

>シ−ン選択のSETは何に使いますか?
ん? シーンポジションのシーン選択のことですか?(^^;)
人物モードがお気に召されたのでしたら、それでもイイですヨ。
私は、(F10で)NP(ナチュラルフォトモード)を設定しておりますが、
これは、母親が使うことを想定しているからです。私自身は夜景モードを
使うときぐらいしか、SPポジションを使いません。夜景モードは特殊な
モードになるので注意が必要です。シャッター速度が、明るさに応じて、
3秒まで下がってしまうので、うっかり手持ち撮影でもしようものなら、
たちまち手ブレを誘ってしまいます。このモードをお使いの時は、手持ち
撮影は厳禁です。
NPの代わりとしては、Auto(or M)でストロボを発光禁止に設定し、
NPの代用としています。AutoやMでは、感度をAutoにしていると、
ISO800までの間で感度を自動設定するようです。(例外的にISO1000な
んて事もあったような・・・?(^^;)NPモードは、ISO1600まで使って
しまいますが、この方法なら「ISO800までのNPモード」として使えます。
ただし、比較的暗めの状況で、ズームの望遠側を使うときは、ISO1600にセット
された方が都合がいい場合もありますので、御気楽に撮影を楽しみたいなら、
画質に厳しい要求をせず、SPはNPに設定しておいて、「ノーストロボ撮影」を
お楽しみください。画質とブレの安定性の微妙なところを使い分けたいなら、
感度を任意に選択できるよう、多少の勉強(経験)も必要です(^^;)
書込番号:4616685
0点

Auto(or M)MってASMのですよね?覚えきれないので、触らずにいるつもりです。暗いところではNで撮ろうとFだったかな?思ってます。
書込番号:4616717
0点

>Auto(or M)MってASMのですよね?
そうです。
まあ、無理に多機能さを使いこなす必要はないですから、出来る
範囲で撮影を楽しんでください。それでも、F11らしさは発揮され
ると思います。ベテランの人だって、カメラに慣れるまではいろいろ
失敗を繰り返しますから・・・(^^;)
-------------------
今日はプロバイダの調子が悪くて、接続が安定しませんので、
レスが遅れ気味です。その点、ご容赦ください。
書込番号:4617602
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





