『どなたか背中を押してください!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『どなたか背中を押してください!』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

どなたか背中を押してください!

2005/12/17 02:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:6件

こんばんは。カメラ超初心者です。
生まれて初めてのデジカメ購入を考えているのですが、
T9とF11で迷っています。(FX9も気になる)
3日間このサイトを熟読してF11がいちばんかなぁ・・
と思うようになりましたが、皆様の意見で気になるところが
いくつかあって、ここにきて分からなくなってきました。
それはF11が、

@赤が朱色っぽく写る
A高感度なんて写りが悪くて使えない(使わない)
B屋外の画質が悪い(ボケーっと写る?)
CAF補助光が眩しすぎ
Dオートモードで撮ると白とびする
と言われている部分です。

私は初心者なのでオートモードで撮ることが多いと思われます。
故にDがかなり気になります。写真は主人に任せるべきなの
でしょうか?(泣) またはT9・FX11の方が良いのでしょうか?

ちなみに使用目的は、
1歳の娘を昼間の屋外or薄暗い室内(蛍光灯下)でできるだけ
綺麗にバシャバシャと撮りたい。可愛いポーズは動画も撮りたい。
となります。
どなたかご意見をお願いします。

書込番号:4662116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/17 04:16(1年以上前)

オートモードで撮ることが多くてF11よりも安定性や完成度を求めるなら、発売から時間の経つF10を選ぶというのも良いのではないでしょうか。
お店でF10とF11を並べて一緒に起動させたり、動作の安定を見ていると若干F10の方が速くて安定性も良い様な感じがします。
発売及び量産が開始されてからの時間が経つ分、不具合面の改善が密かに盛り込まれていたり、生産が慣れて安定しているなどの差があるかもしれませんね。

書込番号:4662254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/17 11:21(1年以上前)

1週間使ってみた感想ですがAUTOモードのみの使用に関してコメントさせてもらいます。

1.赤が朱色っぽく写る
朱色に成るというよりたまに黄色が乗ってくる感じです。
特に風景モードにするとその傾向がよけい出ます。でも青が強く出る事もあります。

2.高感度なんて写りが悪くて使えない(使わない)
元々ストロボを出来るだけ使いたくないので、やっぱり写らないより写る方がいいと思います。
忘年会でけっこう使いました。プリントすると気になりません。

3.屋外の画質が悪い(ボケーっと写る?)
昼間の屋外でAUTOモードではISOを80固定にすると写りは良さそうです。

4.AF補助光が眩しすぎ
私は常にOFFにしていますがピントあわせに苦労したことがありません。

5.オートモードで撮ると白とびする
これは3とダブリますがISOを80固定で使うと手ブレ補正も無く高感度でもない普通のデジカメになりますが、白トビもおさえられるようです。

書込番号:4662738

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/17 13:40(1年以上前)

ゆいちゃんママさんは、撮った写真をどのように見るおつもりでしょうか?

非常に詳細に印字できるプリンタでA4に出すとか、パソコン画面で
拡大して見るとか(普通は画面一杯に表示しても縮小表示になって
ます)でない限り、2や3は気になりません。「作品」として撮るなら
別ですが。

白トビは被写体によって気にならない事が多いです。被写体自体が
白黒で輝度差が大きい場合、例えば暗いバックに純白のドレスが
あった場合などは、ドレスの細かな部分が見えない可能性はあります。
風景の中に白い雲があった場合も多少潰れますが、その場合は
雲メインじゃない限り「そんな物」と納得できる場合が多いと思います。

また、Mモードは全てを指定しなければならないモードではありません。
いくつかの項目を「設定することもできる」オートと言え、Mモードで
露出を少し下げておく(一度設定しておけばカメラが覚えます)と、
白トビはかなり押さえられます。

室内や日陰、夕方などに1歳のお子さんを撮るなら、F11以外ないと
思います(フラッシュ無しの場合)。
室内でフラッシュ無しでFX9だと、よちよち歩くお子さんは撮れない
(お子さんだけがぶれる)でしょう。T9もレンズの広角側が暗いので
F11には負けます。

書込番号:4663026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/17 14:51(1年以上前)

みなさんさっそくのお返事ありがとうございます!
やはりF11(またはF10)が良いみたいですね^^

オートモードでも少しの工夫で良い写真が撮れるみたいですし。
Mモード恐怖症もいつか克服してみます!(笑)
早速電器屋さんに・・と言いたいところですが、
ひやしあめサンの

>若干F10の方が速くて安定性も良い様な感じがします。

という部分が非常〜に気になります。
このF10の方が完成度が高いというコメントは他の掲示板でも
見たことがあります。

素人的には新機種であるF11の方が素晴らしいと無条件で思って
しまうのですが・・・

確かにスペックを見比べると私には関係ないと思われる様な
部分しか変わっていないような気が・・・

また分からなくなってきました;;

書込番号:4663167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/17 15:01(1年以上前)

綺麗にバシャバシャなんて絶対無理、
世の中のどんな高価なカメラを買っても絶対無理、

気軽にバシャバシャ撮れば100枚に1枚はいいのが撮れると思うよ、
写真を撮るというのはそういうこと、

ところで、
室内や暗いところの撮影するの?

日中屋外を含めトータルで見ると絶対CANONの方が綺麗に撮れる確率は高いよ、これホント、
悩むよりCANONを買うほうが絶対お勧め。

書込番号:4663192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/17 15:20(1年以上前)

F10は人物を撮影するときに顔が少し暗めになる事を気にして
F11で露出の基準を少し明るめに設定してきたようです。
それが、白トビなる原因ですね。

CANONは半年待ったらすごいのが出そうな気がしますけど。。。
いまだに手ブレ補正機能or高感度の機種をコンデジに投入しない理由がどこかに隠れていそう。

書込番号:4663238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/17 15:30(1年以上前)

CANONは手振れ補正が無いと聞いたので・・
ただ写りは非常に良い様ですね。
CANONだとイクシィ700とかですかね?

またまた分からなくなってきました(笑)

>室内や暗いところの撮影するの?

撮影場所は屋外と室内の半々ぐらいになると思います。
うちの家は日当たりが悪く室内は薄暗いのです。

書込番号:4663258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/17 15:40(1年以上前)

赤い色が気になって風景もわりとくっきりな方がよく、動きにちょっと弱くてもいいならT9でもいいと思います。F11などのフラッシュはあまり調光(光の調整)が良くない感じですが、SONYは近くを撮るなら割といいです。フラッシュを使えば、動きにも強いときがあります。
ちなみに、富士のF10とSONYのHIを持っていますが、暗い場所で便利なのはF10、とにかくクッキリ撮りたいときはH1です…
とはいえ、トータルで使うならF11,F10をお薦めします。

書込番号:4663273

ナイスクチコミ!0


M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2005/12/17 16:41(1年以上前)

> いまだに手ブレ補正機能or高感度の機種をコンデジに投入しない理由がどこかに隠れていそう。

以前IXY40投入時に、薄型化にあたってレンズを待避させるような構造にするとCCDからレンズへの光学系精度を問題として提起し代わりに屈曲率の高いレンズを採用したと書いてあったと思います。手振れ補正にはCCD若しくはレンズを動かすわけですから上記と同じ考えなのだと思います。さすがに光学10〜12倍機には手振れ補正をつけてますけどコンパクトにはつける気はなさそうですね。高感度はそのうち採用されると思いますがFUJIのように同じCCDサイズでも有効面積の広いハニカムのような物でも出ない限りは映像エンジンに頼るしか無いんでしょうけどね。ソニーやカシオが高感度をアピールしてますが実用機は今のところFUJIのみだと思います。

書込番号:4663396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/17 16:52(1年以上前)

S70 S80のワイ端28mmでの四隅のナガレをみていると、CANONの社内基準もゆるくなったのかな〜〜〜?

書込番号:4663422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/17 17:49(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!

ねねここさんのHP拝見しました。F10でとっても綺麗に
撮れていますね〜。

私もF11でいこうと思います。(せっかく買うので最新機種で)

明日の朝までに心変わりしなければYAMADAに行ってきま〜す♪

書込番号:4663529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2005/12/17 18:39(1年以上前)

 買う前は色々スペックが気になるもの、でも買って実際撮って満足できる写真であればいいのでは、写真の画質はスペックだけで決まるものではありません。
 今のデジカメはどれもいいですよ、手振れ補整、高感度無くてもいい写真は撮れます。
 ちなみに来年のキャノンは手ぶれ補整付きますよ。

書込番号:4663626

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/17 19:39(1年以上前)

>ちなみに来年のキャノンは手ぶれ補整付きますよ。

 今でもキヤノンで手振れ補正付きありますよね???

書込番号:4663732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/17 20:06(1年以上前)

薄型コンパクトでって事ですよネ(^_-)

書込番号:4663790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/17 20:23(1年以上前)

見て頂いてありがとう御座います。
F11はISOの幅が広すぎて、いままでのカメラと違って写りが変化しますが便利なカメラとしては一番かと思います。いろいろな写真が撮れると思いますので、測光(ピントを合わせる位置など)の癖が分かればいい写真も撮れると思います。F10では液晶に映った物がやや暗めの時が良かったりします…

書込番号:4663829

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/17 20:32(1年以上前)

>薄型コンパクトでって事ですよネ(^_-)

 あー・・・、でも付いてる機種があるので、すぐに小型製品に付いてもおかしくないですね。それより、ニコンのスイバル機に付いて欲しかったです(本体色も黒で)。

 キヤノンのコンパクトに付くのであれば、やはり望遠を伸ばしてくるのでしょうか? リコーR3のスペックでキヤノン仕様とかなら興味あります。
 

書込番号:4663848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/17 21:35(1年以上前)

え!? キヤノンの新型コンデジに手振れ補正が
付くかもなんですか?

・・・って、いけないいけない。
そんなこと言ってたらいつまで経っても買えない
ですよね〜。(笑)

結局どの機種も素晴らしいスペックな訳ですから、
あとは撮る人間の腕次第ということですよね。

よぉし、私もカメラについて勉強してみます!
皆さんは写真の撮り方について、どの様に勉強
なさったのですか?
私はまったく基本が分かっていないので・・・

最後は色々と試しながら自分なりに研究していくしか
無いと思うのですが・・ 

それとも最初こそ自分なりに撮りまくるのが大切なの
でしょうか?
皆さんにアドバイスを頂ければと思います。

p.s.このサイトに相応しくない質問でごめんなさい。。

書込番号:4663997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/17 21:46(1年以上前)

どんなカメラでもいいです、
オートでどんどん撮り捲りましょう、

すくなくとも100コマ程度はフルオートで設定はいじらないように、で、カメラをいじるのはその後です、
綺麗に写ったのは何故か?
綺麗に写らなかったのは何故か?
考えながら設定を変えてみます、設定変更の効果はきちんと説明書に書いています。

書込番号:4664042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/17 22:33(1年以上前)

私の場合、勉強らしいことはしていません。

小学生高学年くらいから父親の1眼レフのフィルムカメラの説明書読んでさわりだして(撮影はしてません)

面白いなとおもって雑誌買いまくって、自分が買うならなんておもいながら
宣伝のページも全てに目を通して

分からない言葉があれば何度もその辺のページを読み直してそれでも分からなければ
専門書の立ち読みしたくらいです。

書込番号:4664205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/17 22:37(1年以上前)

http://www.k-support.gr.jp/degi-room/degi-room.html
ここに古いですが、基本的な事がありました。
仕組みと名前を覚えて一度試すと早く憶えると思います…パソコンや携帯と同じ感じです…

書込番号:4664216

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/12/17 22:38(1年以上前)

F10ユーザーですが、ウチも子供の撮影のために買いました。
私はある程度設定をいじりますが、妻はフルオートです(ストロボoffのみ設定)。
それでもかなりいい写真が撮れます。室内が多く、ほとんどがISO800になってますが、
写真サイズならまったく気になりません。

また、白とびに関してF10の場合ですが、室内撮影で3〜40枚に1,2まいあるぐらいです。
F11でも頻発するということはないのではないか?と推察します。

書込番号:4664223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/18 01:04(1年以上前)

みなさんこんな私に色々と教えて下さって
本当にありがとうございます!

ねねここサン、本当に分かりやすく基本を学ぶ
事ができました!
あとはみなさんのおっしゃるとおり興味を持って
撮りまくって勉強あるのみですね!

常にフルオートでもそこそこ良い写真は撮れそう
ですが、せっかく良いカメラを買うのでどんどん
勉強していきたいと思います!

ついに気が変わらなかったので(笑)明日の夜には私も
F11ユーザーとなっていることでしょう。
使用報告&質問もこの掲示板でさせて頂きます!
今後ともよろしくお願いしますね〜♪

みなさん本当に色々とありがとうございました!!

書込番号:4664741

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング