


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

F30というネーミングからして、何かしら新しい機能付ですかね。
液晶もでかそうだし、ISOの上限設定できると、所有のF10からの買い替えも興味がでそうです。
書込番号:4818025
0点

画素数は、6メガのまま?
これは、期待出来ますねー。
露出補正も、ボタン一発になったし
セルフタイマーも当然戻った。
人の震えてるモードは、何だろ?
寒冷地仕様?
書込番号:4818059
0点

The popphoto site confirms the f30 , main specs:
-sixth generation Super CCD 6.3 Mpix
-second era of Real Photo Technology
-RP Processor II
-ISO speeds as high as 3200
-new flash system i-Flash
こんな書き込みがありました。
2006年5月?
書込番号:4818076
0点

>画素数は、6メガのまま?
>これは、期待出来ますねー。
>露出補正も、ボタン一発になったし
>セルフタイマーも当然戻った。
ほんとにそうですね。待っててよかった!(;_;)
って、まだまだ待たねばなりませんが・・・
>人の震えてるモードは、何だろ?
>寒冷地仕様?
・・・(^_^;) 自動巻モード?
個人的には、ズームの画角がもっと広角よりだったら、
さらに嬉しかったのですが。
書込番号:4818119
0点

オリンパスとキヤノンの合わさったみたいなデザインに思えます。
ストラップ取り付け部分はZ系ですが・・・。
Fの3桁モデルやEの新作は出ないんですかねー。
書込番号:4818255
0点

http://img.photobucket.com/albums/v98/Thomas_kkfis/F30/F30_top.jpg
手振れ補正ですかね?
いずれにしても楽しみですね。
書込番号:4818290
0点

そういえば、S9000にもあった気がする
ぶれ軽減モード
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9000/feature.html
書込番号:4818425
0点

[ブレ軽減モード]自動的に高感度&高速シャッターに設定。動きの速い被写体を撮影するときや、望遠撮影時でも手ブレを防ぐモードです。
S9000のページに説明がありました。
機械的な手ぶれ補正ではなさそうですね。
書込番号:4818448
0点

>-new flash system i-Flash
インテリジェントフラッシュ=気配りフラッシュだったらいいですね…
書込番号:4818719
0点

グレードル用の接点は見当たらないようですから、
やはり、例のアダプターでしょうか?(^^;)
マニアのニーズが満たされつつあるようでイイ感じですね。
画素数アップしなかったのも、再度、拍手したいぐらいです。
でも、カメラ弱者(入門者・高齢者・子供)用に、シンプル
ユーザーインターフェースのモデルもラインナップさせて欲
しいです。F11の後継なら、その点が心配です。
書込番号:4818772
0点

>sixth generation Super CCD?
もう第六世代ハニカム?
今までの開発ペースからすると、早すぎるような気もしますが、ホントだったら大歓迎ですね。
ISO3200も、CCDから性能を上げて実現しているとしたら期待大です。ISO1600の画質がF10のISO800並だったら凄いことですが、それはちょっと期待しすぎかなあ・・・
ホントにその通り実現されてたら、他のスペックがF10と似たような物でも、きっと買ってしまうだろうなあ(^^;・・・
書込番号:4818906
0点

リアルフォトエンジンも改良型になってますね。
F11と比較してノイズの感じがISO1段分上になっていると
もはや、手振れ補正とか必要ない気がしますね。
F11 - F30
200 - 400
400 - 800
800 - 1600
1600 - 3200
ノイズのレベルがこうなら、買おうかな〜
F11並かそれ以上のSxxxxが出たらそっちのほうがいいな。
書込番号:4819167
0点

http://img.photobucket.com/albums/v98/Thomas_kkfis/F30/F30_side_left.jpg
横から見るとレンズ根本のリングに隙間があります。ワイコンとかフィルターが付けられるといいでしょうね…
書込番号:4820973
0点


http://www.dpreview.com/news/0602/06021403fujif30.asp#specs
↑この方がイイかな(^^;;) > スペック表
レンズがF2.8-8になってしまってます。誤りですね。(今現在)
シーンモードがどーんと増えているようですね。
書込番号:4821726
0点

情報ありがとうございます。
私のよく利用する翻訳サイトは、
>ISO 3200 sensitivity at full resolution
これを「十分な解決のISO 3200感度」と訳してくれます。
ホントにそうだったらとっても嬉しいですが、やっぱりフル解像度という意味なんでしょうねえ・・・
シーンモードが増えている以外はもの凄く普通ですね。ゲームも入っていません(^^; 基本性能に相当の自信があるのだと解釈して、期待して待ちます。
書込番号:4821842
0点

最低感度がISO100なので、どっちに転ぶか気になります。オリンパスにスペックで負けない為じゃない事を祈ります…
書込番号:4821949
0点

http://img.photobucket.com/albums/v98/Thomas_kkfis/F30/F30_front_open.jpg
写真では、テレ端は5.0になってますね。
書込番号:4821959
0点

カメラ弱者って自分のことかとドキッとしましたよ。
ある意味、カメラに対して徹底的に弱い立場ですから。。(^^;;)
高感度もココまでくると(最低感度100)
あまり絞り込むワケにはいかないし、
シャッタースピードが速くなりすぎて、逆に心配になってきますね。。
ひと昔前のISO50しか実用にならない時代では不満たらたらでしたが、
最近は気合いが入って、よい案配なのです。
ひとは、どこまでもワガママに出来ております。(^^;)
書込番号:4822634
0点

>>@ぶるーとさん
「完全な解像度でのISO感度3200」ですね。
昨今の画素混合による高感度でないことを強調してるんですよ。
世代が変わってどれくらいS/N比が向上したかがこの機種の見所ですねぇ。
まだサンプルも上がっていないので凄く気になります。(買う気マンマンw)
ISO3200ははたして使い物になるのか?!
書込番号:4822697
0点

>Satosidheさん
そうか、画素混合無しってのを強調するためなんですね。
>hisa-chinさん
私もとことんカメラ弱者です(><)
天は人の上に人を作らず、カメラの下に我々を作りました(^^;
真面目な話、くろこげパンダさんがおっしゃっているようにF10やF11は普及機の割には使いこなしがちょっと難しい面もありましたから、オートで撮った場合はもうちょっと無難な線の露出傾向になるといいですね。
せっかく高感度化してとことん使いやすいカメラ作ったんだから、もっと簡単にもっとたくさんの人が気軽に使えるものになるのが、このクラスの方向性としては正しいでしょう。
今日はもうクタクタなので落ちます。
皆さんお疲れさまです。
書込番号:4825570
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





