『手ぶれ機能』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:512万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 FinePix Z2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix Z2の価格比較
  • FinePix Z2の中古価格比較
  • FinePix Z2の買取価格
  • FinePix Z2のスペック・仕様
  • FinePix Z2のレビュー
  • FinePix Z2のクチコミ
  • FinePix Z2の画像・動画
  • FinePix Z2のピックアップリスト
  • FinePix Z2のオークション

FinePix Z2富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月12日

  • FinePix Z2の価格比較
  • FinePix Z2の中古価格比較
  • FinePix Z2の買取価格
  • FinePix Z2のスペック・仕様
  • FinePix Z2のレビュー
  • FinePix Z2のクチコミ
  • FinePix Z2の画像・動画
  • FinePix Z2のピックアップリスト
  • FinePix Z2のオークション

『手ぶれ機能』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix Z2」のクチコミ掲示板に
FinePix Z2を新規書き込みFinePix Z2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

手ぶれ機能

2005/11/26 19:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2

はじめまして。
現在F700を使っておりますが今回デジカメを買い換えようと思いまして電器屋に行ってきました。今回はフジのZ2とパナソニックのFX9で迷っております。
どちらも手ぶれ機能が付いているということでZ2を買おうと思っていました。
店で聞いてみると同じ手ぶれ機能でも方式が違いZ2は感度を上げてシャッター速度を上げる方式、FX9はシャッターを押すさいにぶれる距離を計算して補正する方式。
動いているものをとるときはZ2の方が優れているという話でした。そちらの方がニーズに当てはまっているのでそちらにしようと思いましたが、その後色々説明絵を聞いているとZ2のシャッターを上げる方式だと写真の色が実際のものよりきつくなるということでした。実際現像するとそんなに変わるものでしょうか?もし使っている方やわかる方が見えたらご教授の方お願いします。

書込番号:4608802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/26 19:52(1年以上前)

Z2のは手振れ補正ではなく、単にISO感度を上げてシャッタースピードを稼いでいるだけです。
被写体振れの防止には有効ですが、本当の意味での「手振れ」ではありません。
>写真の色が実際のものよりきつくなるということでした
感度を上げることによるノイズ増加⇒カメラ内でのノイズリダクションの影響のこと言ってるのかな?
出来れば個々の機種のサンプルを見て自分で比較した方がいいですよ。

書込番号:4608839

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/11/26 20:24(1年以上前)

手ぶれ補正レンズ搭載したカメラを使ったことが無いのでそちらはわかりませんが、知人からFinePix F10を借りてISO800で撮影したことがあります。

PC上で拡大表示するとステンドグラスのような描写になっていて「ノイズが無くてもこれじゃあなぁ」と思いましたが、印刷してみると画素数が多いこともあるのでしょうが、他のコンパクトカメラのISO400よりもとても見栄えが良かったです。

動きのある被写体を撮影するときはシャッター速度を稼ぐことができるZ2がよろしいかと思います。

書込番号:4608920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/26 20:56(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
>Z2のは手振れ補正ではなく、単にISO感度を上げてシャッタースピードを稼いでいるだけです。
被写体振れの防止には有効ですが、本当の意味での「手振れ」ではありません。
とありますが、動いているものはシャッター速度を上げるとその瞬間が撮れる為ぶれていないように感じると思いますが、やはり静止しているものを撮影するさいの手ぶれに対しては弱いのでしょうか?
今パンフレットで他社比較していますが各社ともいいことが書いてあり、ぶれに対しては私自身過剰な反応をしすぎなような気にもなってきましたし難しいです・・・

書込番号:4609011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2005/11/26 21:32(1年以上前)

>>マイルドテイスト さん

主に何を撮影されるおつもりですか?
ストロボを使って撮影されることがイヤでなければ手ブレ補正にこだわる必要は無いと思います。

ISOを上げる(感度を上げる)とシャッタースピードが速くなる⇒全てが止まったように写る⇒手ブレの余地はない⇒手ブレ補正と同等の効果があるがノイズが多くなる⇒ノイズをCCDの構造や高度なノイズリダクションソフトを内蔵する⇒綺麗でブレのない写真が撮れる。

手ブレ補正機能⇒ISOを上げるとノイズが多くなる⇒ISO50等で撮影したいがシャッタースピードが遅くなる⇒シャッターが開いている間に手持ちのカメラが動いてしまうと画面全部がブレた写真になる⇒光の入ってくる道筋を色々な機構でカメラがブレた方向と逆の方向に動かすとカメラは動いてないのと同じ⇒画面内の止まっている物は全てブレない。

こんな説明でどうでしょう。

書込番号:4609108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/26 21:51(1年以上前)

>>よこchinさん
大変わかりやすい説明ありがとうございます。

いまつかっているF700はストロボを使うと後ろの背景が見えなくなってしまいますので、できるだけ使いたくないですね。
よって今までの話を聞いていますとZ2の方がよさそうですね。

書込番号:4609164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/26 22:21(1年以上前)

手ぶれ補正のありなしは決定的に違います。

書込番号:4609257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/26 22:48(1年以上前)

手ブレがいやならなるべく3脚を使うか、2秒セルフを
使えば手ブレはかなり低減します。
シャッターボタンを押す時が一番ぶれますのでボタンを
押さずにシャッターが切れればいいのですから…

どっちにしてもいろんな感度のサンプルを見て決める
のが一番でしょう…

書込番号:4609366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2005/11/26 22:50(1年以上前)

>>バチスカーフ さん
違いを分かりやすく説明いただけませんか?
私の説明を訂正する形でもかまいませんので、、、

同じDiMAGE 7(私は7Hiですが)使いとしてある意味あこがれていました。直接お話できる機会が今まで無かったのが残念なくらいです。(^_^;

書込番号:4609375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/27 17:37(1年以上前)

いきなり会話に入ってすみません><;
みなさんのコメントを見てて、ひとつ疑問が生じたのですが、Z2はISO感度を上げる事でブレを防ぐという事は、ISOを下げるとブレてしまうということですか??
手ブレ補正機能は感度は感度が低くてもブレにくいという事ですよね?

書込番号:4611276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/27 17:49(1年以上前)

>ISOを下げるとブレてしまうということですか??

ブレはその人の撮影テクニックにもよりますが・・・。
絞りとシャッタースピードとISO感度は互いに関係します。
(このことは写真の基礎を勉強して下さい。)
感度を上げなければ絞りを開くかシャッタースピードを遅くしなければならないから、おのずと手振れ(被写体振れも)が起こり易くなりますね。
そんな時本当の意味での「手振れ補正」機能があれば、ブレ難くなるのですが、決して「ブレ防止」ではありません。写し方が悪いと意味がありません。

書込番号:4611296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2005/11/27 17:51(1年以上前)

>>多忙な大学生 さん

おっしゃる通りです。ただし手ブレ補正機能付きカメラでも手持ちのカメラがブレた分の補正はシャッタースピード1/8位まではなんとか補正してくれますが、それより遅いとブレますし

その1/8秒以内に撮影画面内で動く物はブレた様に写ります。

書込番号:4611302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/27 17:54(1年以上前)

ご推察のとおりです。
手ブレ補正はシャッター速度そのままに手ブレを防ぐというもので、
Z2は感度を上げることによりシャッター速度を速くでき、それに
よりブレにくくなります。
ですので、シャッター速度が速くならない手ブレ補正機構では被写
体のブレに対応できないのです。

どちらにしても、屋外の晴天時に撮るならどちらでも大差はありま
せん。
室内や薄暗いところで静体を撮ることが多いなら手ブレ補正を、室
内や薄暗いところで動体を撮ることが多いなら感度アップに強い機
種にすればよいでしょう。

書込番号:4611309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/27 18:14(1年以上前)

iceman306lmさん、よこchin、au特攻隊長、突然の質問に詳しくお答え頂きありがとうございます!!これで疑問も解消されました。

書込番号:4611353

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix Z2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
15年前のカメラがベスト(^_^) 10 2020/11/25 11:25:57
充電用のUSBケーブについて 5 2008/12/02 8:00:00
ズームエラー 2 2008/10/30 1:39:19
いまさらながら 1 2008/06/14 20:58:03
撮った動画の合成 4 2007/08/03 21:50:51
思っていたよりいい。 1 2007/06/28 20:10:42
びっくりレポート 7 2007/06/14 13:39:32
未だに売っているのにビックリ 24 2007/09/08 5:16:54
いいですね^^ 2 2007/04/01 22:37:02
新品で5980円で買ってしまいました(展示品ですが) 3 2007/04/01 7:32:16

「富士フイルム > FinePix Z2」のクチコミを見る(全 1644件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix Z2
富士フイルム

FinePix Z2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月12日

FinePix Z2をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング