デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30とIXY800ISで悩んでいましたが、掲示板を読み、自分の使用目的(室内での子供撮影がメイン)から、F30に気持ちが傾いています。
ただ、私も妻も設定はオートがメインで、細かく設定をする事が苦手です。
オートのみに頼った場合、F30の利点を活かしきれないですか?
逆に言えば、私の使い方では、例え室内の子供撮影であろうと、F30≒IXY800ISとなってしまうのでしょうか?
見た目と手ぶれ防止機能では、IXYが良いと思っており、仮にオート設定に頼り切る場合、F30を活かしきれないのであれば、IXYもありかと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:5279692
0点
個人的に、F30が気になる(気に入らない)ところは、Auto感度の
上限設定が、これまでのモデルと違って、ISO1600までとISO400
までの2つの選択になったところです。
私はF10でISO800あたりが落しどころになる事が多く、Auto感度
の設定もそのようになっているので(NPモードを除く)、重宝
しております。
F30ではアイフェルさんのようなご要望の方が一番困るだろうなぁ
と思っていたところです。
感度設定をこまめに変えてもらえるなら、被写体ブレには
強いのでお薦めなのですが、被写体ブレに注意して、ブレ
たら撮りなおすというなら、IXY800ISでも良いと思います。
手ブレ性能は、感度を踏まえると、同じぐらいではない
でしょうかネ?若干、解像感を稼げるのがIXYでしょうね(^^;)
被写体ブレには弱いですが・・・。
書込番号:5279722
0点
ISOのきりかえをご自身でするかどうか?それだけの問題のようです。。
お子様のためにやるかやらないかはご自身の判断ですが・・ひとまずF30を買っておき、後で決めればよいでしょうね。
少しの手間と工夫でステキな写真が残せるなら・・さて?!(^^ゞ
書込番号:5279771
0点
800ISとF30で同じように悩みました
この2機種はどちらを選んでも総合的に満足すると思います
高感度に関してはダントツのF30
手振れ被写体ぶれ 総合評価の800IS かなと・・・
しかし アイフェルさんの言う 完全オート撮影なら(異論 反論あろうかなと思いますが)
パナソニックのコンデジをお勧めします
パナのオートは初心者に優しいです
しかし少しでもいい写真を撮りたいなら どのコンデジでも ある程度オート以外の設定を覚えた方がいいと思いますよ
(例)お子さまの誕生日 ケーキにローソク
オートではフラッシュをたいてしまい その場の雰囲気は残せません
F30も使えば、そんなに難しくは無いです
この2機種の どちらかを選んだならアイフェルさんがどれだけいい写真を残したいと思っているかだけかなと思います
書込番号:5279814
0点
取説読めば何とかなる、と言う事でF30では。
理解しろとは言わないけど、
体が覚えるまで、何回もトレーニング繰り返せば如何かと。
書込番号:5279827
0点
追記
ハガキサイズまでのプリントなら、ISO1600の画像も許容できなくは
ないと思います。ユーザーのサンプルをプリントしてみてください。
PC画面でのフィット表示なら、個人的にはISO800ぐらいまでかな(^^;)
書込番号:5279837
0点
貴方にはF30はおすすめしません。 オートでは失敗写真のオンパレードになります。 とても癖があるデジカメです。 披写体を明るく写そうという努力はわかりますが、 写真としてあまりにも不自然です。 わたしは800isを勧めます。
書込番号:5279904
0点
室内を撮影するならば、ISO1600AUTOで、何も問題有りません。
逆に、F30の方が800ISより細かい設定が出来ないと思います。
書込番号:5279913
0点
どんな機種を探されても、完全オートで、
自分の意図した写真を撮りたいというのは難しいのです。
すこしでも、
・綺麗な写真が撮りたい。
・失敗したくない。
などという気持ちがあるなら、
ちょっとだけ、設定を変えたりしてみては、
いかがでしょうか?
書込番号:5280033
0点
皆さん有難うございます。
オート設定に頼りきりですが、撮った画像をモニターで見て、フラッシュのON/OFFの変更はしています。
他には、シーンに応じた設定(マクロ・夜景モードetc)とかもします。
ISOの切り替えがキーポイントみたいですので、一度実物にて、使い勝手を確認(今私が行っている、上記のような感覚で設定変更が可能かどうか)して判断したいと思います。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:5280041
0点
個人的な意見では、F30の
完全オートは、感度を上げすぎる傾向
にあると思います。
この傾向は、初心者にとっては、
・手ブレや被写体ブレを防ぐ最も効果的な方法
なのですが、一方で
・画像が荒くなる
というデメリットもあります。
F30は他機種に比べて感度を上げても、画像が荒くなりにくい
という特徴を活かして、このような設定になっていると思います。
ですから、
カメラに慣れてきたら、
完全オートから、感度を下げる設定など
(Fボタンを押せば、簡単に設定できます)
を試す気持ちがあれば、
F30を充分活かせるのでないでしょうか。
書込番号:5280058
0点
>室内を撮影するならば、ISO1600AUTOで、何も問題有りません。
光が十分に当たっている状態では、特にノイズ消しの
影響は少なく済みます。
↓オークション出品用画像(iso1600)
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/auction/
>逆に、F30の方が800ISより細かい設定が出来ないと思います。
そうなんです。
赤外線撮影していて、コントラスト調整できないのが
これほど痛いとは思いませんでした(^^ゞ
書込番号:5280059
0点
細かい設定は、やらなければならないのではなくて、オートで飽き足らなくなったら設定で楽しむってことでいいんじゃないですかね。手ぶれ防止は被写体ぶれには無力ですし、子供は動くのですから手ぶれ防止機種を選ぶのはちょっと??です。
他メーカーの高感度は、特定の設定をしないと高感度にならなかったりしますが、F30であればオートでも ISO1600、手ぶれ防止なら ISO3200 まで自動で使えます。室内であれば、オート+フラッシュ自動で撮影すれば、F30の機能(高感度+iフラッシュ)を生かした撮影ができるかと思います。
書込番号:5280518
0点
F30のISOオートでISOが上がるタイミングは広角側だと大体1/60秒くらいですが、これはカメラの性格上、これ以下には下げられないと思います。
F10の時などはこれが1/100秒だったりしましたが、1/100秒→1/60秒に変わっても、中間感度域では若干ブレに弱くなった(手振れはともかく被写体ブレに)感もあります。
このタイミングを例えば1/30秒などに下げてしまうと、人によっては手振れが目立ち始めるかもしれないし、被写体ブレを抑える効果はほとんどなくなってしまいます。
誰が使っても手振れも被写体ブレも抑えられるというのがコンセプトのカメラですから、それを理解して、そこを中心にしながら自分好みに設定を変えていく、というのがいいと思います。
実際問題、ISOが上がるタイミングが1/100秒→1/60秒に変わっていることと、露出傾向が多少アンダーよりになっていることが重なって、ある程度明るさのある場面ではF10よりも一段くらい低い感度で撮影されることも多くなっています。
ただ、F10のナチュラルフォトのようには、何が何でもISO1600に上がるというものではないものの、ISO800の画質がかなりきれいと言えるレベルまで上がっているため、そこまででとどめておく設定はあった方が良かったかなあ? とは私も思いますね。
室内、フラッシュなしでのお子さんの撮影の場合、このISO1600の画質さえ許容してしまえば、他のカメラに比べれば失敗写真が激減するのだけは確かです。
書込番号:5280548
0点
ISO800 にこだわるなら、シーン設定を「人物」にすると上限 ISO800 になるようです。
書込番号:5280565
0点
なんか、細かい設定にまで話が膨らんでしまいましたが、アイフェルさんの最初の質問は「オートでも F30 の機能を生かして撮影ができるか?」ですよね?
答えは「YES」です。
・iフラッシュは評判が良いですが、オートで普通に撮影すればいいだけです。
(フラッシュ禁止にすると当然使えませんが)
・高感度もオートにしておけば ISO1600 までカメラが自動に選んでくれます。
ぶれ防止モードも、ダイヤルを1つ回すだけですから簡単です。
・手ぶれ防止は被写体ぶれには無力です。
動く子供を撮る場合は手ぶれ防止機構ではなく高感度が必要でしょう。
細かい設定は、写真撮影をより楽しむつもりで使えば十分です。
書込番号:5280595
0点
on the willowさん
シーン設定を「人物」にするとISO800上限になるってホントですか?
私もISO800Autoがほしいと願望しておりましたので、ホントならありがたい情報です。(撮影はほとんど人物ですし)
どこかに書いていましたか?それとも撮影データを分析なさったのですか?
とりあえず自分でいろいろ試してみます。
書込番号:5280668
0点
> 人物モード
F10では、このモードにすると、シャープ感が下がります。
どうも、コントラストやシャープネスの強調を控えめにして
あるようです(推測)。
書込番号:5281042
0点
電気屋に現物を見てきました。
今日の下見で、F30にほぼ決めました。
ISO切り替え自体は、簡単そうなので、自分達でも出来そうです。
皆さんからご指摘頂いた様に、あまり難しく考えずに、撮影をより楽しくできる様に、設定変更にトライしてみます。
多くの方から返信を頂き、大変参考になりました。
実際使っている方やデジカメに詳しい方から話を聞ける機会は、自分にはなかなか無いので。
良い買い物が出来そうです。後は、出来るだけ安く購入できるよう頑張ります。
有難うございました。
書込番号:5281217
0点
F30は絞り優先やシャッター速度優先で撮影することも出来ます。
作意的な撮影法にチャレンジすることも出来ますから、撮影法も
勉強なさってみてください。
シャッター速度優先でストロボ撮影をすれば、自分なりの流儀を
盛り込めるようにもなります(^^;)
価格交渉の方も頑張ってください(^^;)
書込番号:5281282
0点
はなはなまろん0905さん、
>どこかに書いていましたか?それとも撮影データを分析なさったのですか?
人物モードにすると ISO800 上限になるというのは、クチコミ(多分)で知りました。
もちろん、自分でも簡単に確認した上で、お勧めしています。
くろこげパンダさん
>F10では、このモードにすると、シャープ感が下がります。
どなたか、A4に印刷することを考えるとシャープネスが強すぎると言っていた方がいらっしゃいましたが、そういった場合にもいいかもしれませんね。
書込番号:5281443
0点
on the willowさん
目視評価で、しかも光線状況によっては、それが見て取れない
事がありましたから、話半分で受け止めてください(^^;;)
室内照明ぐらいの明るさの時、目にする事ができたと思います。
まあ、推測の域を出ませんけど(^^ゞ)
書込番号:5281503
0点
on the willowさん くろこげパンダさん
人物モードISO800上限の件、自分でも試してみました。
Mモードで1600になる状況でも、人物モードだと800となりました。
さらに、もっと暗い所でも、800までしか上がりませんでした。
昨日の試し撮りでは、限られた状況で簡単に実施したため、シャープネスが弱くなるかどうかまではよくわかりませんでしたが、また機会があればもう少しいろいろなシチュエーションで撮影して確かめてみたいと思います。
私の場合子供(赤ん坊)のスナップ撮影なので、多少シャープネスが弱まるのはむしろ好ましい方向になることが多いので、この点はあまり気にしてないんですけどね。
参考になる情報をありがとうございました。
書込番号:5283639
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/09/08 8:44:10 | |
| 4 | 2024/09/08 18:37:32 | |
| 2 | 2023/04/30 20:01:39 | |
| 4 | 2022/01/16 21:06:33 | |
| 6 | 2019/10/14 23:22:08 | |
| 12 | 2018/02/12 15:57:49 | |
| 4 | 2016/08/01 12:08:05 | |
| 7 | 2014/11/28 19:28:01 | |
| 8 | 2014/09/13 0:56:36 | |
| 19 | 2014/05/31 23:44:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








