


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こんにちは、
どのデジカメにしようか迷っています。使用目的は植物などを撮って、資料作りをするためです。プロジェクターを使ってみたり、プリントしたときにはB4ぐらいまで綺麗に見られることが必要です。山へ持っていきますので、携帯に便利なコンデジがいいと思っています。森の中で小さな植物も撮りますので、明るくなくても、フォーカスがスムーズに合わせられるものがいいです。マクロモードで撮ることも多くなると思います。
このような使い方にあったデジカメはどれでしょうか、ご教示をお願いします。
書込番号:5417785
0点

私はこちらの掲示板はめったに見ないのですが,たまたまお書き込みが目に留まりましたので書きます。
ご使用目的からは,オリンパスのE-330と同社のマクロレンズの組み合わせはいかがでしょうか? 一眼レフタイプになりますが,マクロレンズは結構小型で,持ち運びにもそれほど不自由はないと思います。
お書き込みから受ける印象は,貴重な資料となる写真のようですので,ご予算が許すようであればご検討なさってみてはどうかと思います。 レンズにより価格は変わりますが,10万円台の出費になります。 もしご検討の余地がありそうであれば,オリンパスのE-330の方へお書き込みください。
書込番号:5417802
0点

羊雲さん、おはようございます。
F30の前機種のF11を使っています。
F10〜F30が人気なのはコンデジとしては高感度のノイズが少なく、
手軽に屋内撮影が楽しめるというのがその理由だと思います。
もちろん屋外で低感度で撮影すれば、とてもよい描画だと思います。
>植物などを撮って、資料作りをするためです
用途からは高感度が得意な機種よりも手ブレ補正機能を搭載した機種の方が
よいかもしれませんね...。
B4まで拡大するとなると、低感度が綺麗で手ブレ補正機能を搭載した機種がお奨めです。
三脚を利用されるなら手ブレ補正機能は必要ないかもしれませんが...。
で、具体的な機種となると...?
と書き込んでいるうちに梶原さんが...(汗)。
じゃあ私もついでに(笑)。
PENTAXのK100Dとマクロレンズとの組み合わせはいかがでしょうか?
K100Dならボディに手ブレ補正機能を搭載していますし、高感度撮影も綺麗ですよ。
ボディの実売価格は6.5万円位ですし、今なら1万円のキャッシュバックをやってます。
SIGMAの50mmマクロ(実売2.5万円)と組み合わせれば使い勝手は抜群ですし、
デジイチの中では小型・軽量ですから山歩きにもそう苦にならないと思います。
書込番号:5417833
0点

携帯に便利なコンデジでは、1.8型の液晶モニターで良ければ、GX8
(リコー)がいいと思います。
書込番号:5417843
0点

>で、具体的な機種となると...?
三脚使用前提でしたらCANONのPowerShotA610orA620がよろしいかと。
一世代前の機種ですので入手性が?ですが、バリアングル液晶が使いやすいですよ。
また、この頃までのCANON機は下手な高感度を追求していなかったので、
低感度での絵がとても綺麗です。
単三タイプの電池で動くのも安心ですね。
書込番号:5417861
0点

羊雲さん、おはようございます。
私は普段、デジ一眼でほぼ毎日近所の草花を撮ってますが、F30でもかなり綺麗に撮れますよ(*^_^*)<マニュアルモードISO-AUTO400 マクロモード使用> 私的には、外でマクロ撮る時は、風などの影響があるので、私的には手振れ補正よりもSSを稼いだ方が撮りやすいです。勿論両方得意な方が良いのですけどねぇ〜(^^;;
小雨が降るお天気の良くない日ですが、拙いサンプルがありますのでご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
http://eosu30dai.exblog.jp/3685161/
書込番号:5417923
0点

森の中は結構暗かったりする時もありますので光りが必要な場合もあると思います。上記以外のカメラなら、SONY T30とリングライトなどはどうでしょうか。フラッシュではないのでマクロ撮影で小さな植物には便利かもしれません。本当はH5とリングライトのほうが大きめの物にもいいかもしれません…
書込番号:5417925
0点

相手が動かないものであれば、暗いところでのマクロ撮影はF30が最適と思っています。
どうしても接写では「テブレ補正」の効果が薄く、また撮影者の前後ブレによるピンズレの影響も大きくなるので、シャッタースピード稼げる方が実用的だと思うからです。
ただ、花や小さな植物となると、AFスピードの問題も大きいと思うのはEosu30Daiさんのおっしゃるとおりで、相手が動いてしまえばF30の暗所マクロのAFの遅さだとどうかなあと感じます。
結果的にはコンデジでは似たり寄ったりのような気がするので、マクロ距離の短いキャノンのAシリーズ、ソニーのTシリーズ、リコーのRシリーズのどれかかなあという気がします。
書込番号:5418030
0点

屋外ならGX8+ワイコンがとてもきれいで広角も楽しいです。リコーのカメラは屋外なら最高ですが、ストロボが必要な場面では最悪です。
書込番号:5418120
0点

>AFスピードの問題も大きいと思うのはEosu30Daiさんのおっしゃる・・・
う〜ん、私はSSに関しては書きましたが、AFスピードに関しては書いてないのですが(^^;;
http://eosu30dai.exblog.jp/3606209/
↑これはF30を買ってすぐに撮った物ですが、下の方にキアゲハが写っている写真があります。コンデジ何台か乗り継いできましたが、ヒラヒラ舞うアゲハ蝶が割とマトモに撮れたコンデジはこれが初めてです。もっとAFが早い機種もあるでしょうが、私的にはそんなに遅いとも思いません、まぁ一眼タイプの方が全然早いですけどねぇ〜(^^;;
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5418191
0点

>>Eosu30Daiさん
ボクの書き方がまずくて勝手な引用すいませんでした。
>>AFスピードの問題も大きいと思うのはEosu30Daiさんのおっしゃるとおりで
の部分は、正しくは
動くものを撮る際は、「風などの影響がある」のはEosu30Daiさんのおっしゃるとおりで、AFスピードの問題も関係してくるのではないか。
でした。
細かい駄レスですいません。
書込番号:5418229
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/08 8:44:10 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/08 18:37:32 |
![]() ![]() |
2 | 2023/04/30 20:01:39 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/16 21:06:33 |
![]() ![]() |
6 | 2019/10/14 23:22:08 |
![]() ![]() |
12 | 2018/02/12 15:57:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/01 12:08:05 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/28 19:28:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/09/13 0:56:36 |
![]() ![]() |
19 | 2014/05/31 23:44:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





