


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
S6000fdの購入を検討しています。撮影技術がほとんどないので、10倍ズームにしたときの手ぶれが気になります。ズームにした場合、パナのFZ50などの方が手ぶれに関してはやはり有効でしょうか。大きな差が出るものでしょうか。
書込番号:5582700
1点

望遠側は並の焦点距離じゃないから
手ぶれ補正の付いている方が断然有利ですね。
書込番号:5582710
1点

こんにちは。
>大きな差が出るものでしょうか。
私の経験では極端に差があります。
とくに曇りの日とか夕方など。
書込番号:5582772
1点

手ブレを起こさないシャッター速度は、通常、1/焦点距離と
言われています。
焦点距離300mmならば、シャッター速度1/300が必要です。
望遠にするとF値が大きくなる(暗くなる)ので、シャッター速度は
遅くなります。
ISOの設定を上げて、シャッター速度を稼ぐしか有りません。
感度が上がりすぎると、画質が悪くなりますので、感度をある程度
抑えます。そうするとシャッター速度が遅くなるので、手ブレ
しやすくなります。
そのときは、三脚、1脚を使うか、体を壁とか大きな木に
付けて、カメラを両手でしっかり握り、脇をしめて、シャッターを
2秒タイマーで押せば、何とかなります。
被写体ブレは、ここの住人の方が1/250以上ほしいと書いていました。
書込番号:5582791
1点

低感度で手ブレ補正があるよりも、
S6000のゲインアップで撮ったほうが断然ブレは少ない感じですね〜。
書込番号:5582816
1点

ノイズが多いので低感度にして手ブレ補正装置に頼らなければならないカメラと、ノイズが少ないので高感度にしてシャッタースピードが稼げるカメラのどちらが良いか、ということですね。
う〜ん、難しい比較ですが、高感度の使えるカメラの方が有利かな。ま、ブレを完全に防ぐためには、いずれのカメラを使うにしても、しっかりとした三脚が必要でしょうね。
書込番号:5583093
1点

動いている被写体を撮る場合は、手ブレ補正機能は全く役に立たないので、高感度撮影が得意な方がいいですね。
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITdp000020102006
書込番号:5583272
1点

私も素人ですが、花にとまっている蝶、木にとまっている青さぎなどをとるときなど明るい外では、あまり手ぶれは関係ないと思います。やや薄暗い時や月を取るときは手ぶれが出てきます。前から言ってますが、デジタル2倍で600mmのズームでとるのは楽しいですよ。
書込番号:5583281
1点

10倍を超える倍率では手振れ補正はあったほうがありがたい。
でも、日中の屋外なら手振れの問題はなさそう。
ISO100でも平気です。
かなり慎重にシャッターを押しますがシャッターボタン
の具合も含め、優秀です。
来年もモデルには手振れ補正が搭載されるでしょうね。
そうなるとこのシリーズは最強になると思います。
書込番号:5583718
1点

このシリーズにてぶれ補正がついたら・・・
他社の高感度機よりノイズ処理に優れているだけに
最強になりますね。
フジは、コンパクト機でもデジ一眼並みの機能を
つけることができるのに、まとめてということは
なかなかやってくれませんね。(SR、高感度、手ぶれ補正、スーパーマクロ・・・)
小出しに少しずつ。何年か先まで見ているのかもしれません。
(その何年か先を見越していますが、すみわけをされてしまって理想のカメラは売り出されないかもしれません)
コンパクト機はマクロに強い分デジタル一眼を持っていても一台は
もっていたいものです。マクロ撮影に手ぶれ補正は効果が大きいですよ。(このカメラにはないけれど)
で、本題についてですが、手ぶれ補正機能がついていても気合を入れないとぶれます。
また、なければ望遠では失敗写真の連発です。
くっきりした絵が好みなら、手ぶれ補正がいいです。最近のカメラはどれも感度が上がってきていますから。
しかし、他社からは高感度・手ぶれ補正の製品が出ていますが
夜間の撮影では画像処理エンジンも含めてまだフジが有利な気がします。(自然な写真が撮りやすいみたい)
三脚も一緒に持って歩くならば悩むことはありません。華奢な安いやつはシャッター押すとき揺れるので、少し重量感のあるものを。
書込番号:5584124
1点

私はこう思っています。
1.手ぶれ補正は止まっている被写体のみに有効。
瞬時に動き回る子供など、ランダムに動いている被写体を、手ぶれ補正はカメラを止めてしまうため、追い撮りはできない。被写体は必ずぶれている。
2.動き回る被写体は、シャッター速度で止めるしか無い。
手ぶれは、いろいろな方法で、前記のように皆さん工夫して止める事が出来ます。しかし、動き回る被写体を止めるのはISOを上げられるカメラ、すなわち、シャッター速度を上げるしか方法がない。
umbroさん が何をメインに撮るのか解りませんが、室内でのフラッシュ無しの撮影では、S6000fd は威力を発揮します。
子供の発表会などでは、多くのカメラマンの写真はぶれて使い物にならない中で、S6000fd は威力を発揮するでしょう。
3.10倍ズームにさらに2倍テレコンレンズを装着したときにも、シャッター速度で止めるしか無い。
ジェット機を追う、鳥を撮る、動物等を撮る時、被写体ブレを軽減するのは、シャッター速度しかありません。
手ぶれ補正は全てに有効ではありません。かえって邪魔になり、スイッチをOFFにしている方も多くいます。
他のISOを上げられないカメラでは、被写体ブレを軽減する事は出来ません。人それぞれですが、S6000fd はISO1600が使えそうです。ことによってはISO3200も。充分武器になります。
書込番号:5585657
1点

DAN3さんの書き込みを読んでも真実味が無いですね(笑)。
本当にそんな写真を写しているのですか?
できたらネットアルバムに自分で写した写真をアップして見せてもらえませんか。
書込番号:5585806
1点

F.ファルコンさん
私はこう思っています。と前置き通り、思っている事を書きました。
写真をアップする事は、まず無いでしょう。と、現時点では思っています。
反論はきちんと受け付けますので、お書き下さい。
書込番号:5586654
1点

DAN3さんは実際に写したことが無いのになぜ断定的な書き込みをするのでしょう?
これまでの書き込みを読んでいて、素敵な写真を沢山写されているようなので是非見てみたかったのですが残念です。
書込番号:5587420
1点

F.ファルコンさん こんにちは
DANと言うのは私の本名です。を、前に書いた事があります。
それで、私の事を知っているのですね。
では、仕事のことを考えて頂ければ、いろいろと理解出来ると思うのですが。
何度も書きますが、
私はこう思っています。と前置き通り、思っている事を書きました。
それについての意見なら表示出来ます。
私の思っている事が違うなら、ご指摘いただき、書き込みいただければ、私も勉強になります。
よろしくお願い致します。
書込番号:5587868
1点

>このシリーズにてぶれ補正がついたら・・・
>他社の高感度機よりノイズ処理に優れているだけに
>最強になりますね。
私もそう思います(^o^)/
あと、望遠端がF3.5ぐらいになれば申し分ありません(レンズが大きくなってしまいますが)。
結局、シャッター速度要因を除外すれば、「明るさ」は【ISO/F^2】で決まってしまいます。
また、望遠時に必要なシャッター速度は、手振れ補正なしに手持ち撮影するのであれば、やはり(実写経験からも)1/焦点距離※以上が目安になってくる、というかむしろ呪縛になります。
※もちろん35o判換算の焦点距離
ちなみに、ウチの子供のお遊戯会を撮影する場合、F2.8・ISO200で1/30前後になりますので、動体ブレを軽減するにはせめて1/60秒ぐらいで撮影したいのですが、撮影条件はEV(LV)7ぐらい(被写体照度にして300ルクス+α程度)ですので厳しいです。この条件でせめて1/60秒を確保するには、下記のようになります。
F2.8→ISO400
F3.4→ISO560
F4.0→ISO800
F4.8→ISO1100・・・いずれも「明るさ≒ ISO/F^2 ≒ 50」となります
S6000fdの望遠端は「F4.9」ですから、1/60秒でもISO1200ぐらい必要となり、ノイズと画面の荒れを我慢してISO1600を選択したとしても望遠端のF4.9では、たった1/80秒ぐらいしか期待できません。
露出を落として1/125秒にしたとしても、望遠端はf=300o相当ですから、1/焦点距離には全く届きません。
これでは、高感度=ブレ軽減\(^o^)/と思って購入しても、お遊戯会などの「意外と明るさの足りない条件」では、期待はずれになってしまい、「高感度戦略」の好感度が下がってしまいます(^^;
日中屋外の「体育会用デジカメ」は他社にたくさんありますが、お遊戯会や音楽界、学芸会、室内スポーツなどに適したデジカメは「一般にとって適当な機種」が現在も不在のように思いますが、FUJIFILMさんが手振れ補正を搭載すれば、現在であれば【オンリー・ワン】の地位が約束されたようなものです(^^)
是非々々、他社に高感度機で追い上げられる前に(手振れ補正搭載に対する)重い腰を上げ、究極の室内用望遠デジカメを発売していただきたいものです。
書込番号:5588314
1点

http://www.photoxels.com/panasonic-fz50-review.html
FZ-50 review from the best site in Canada.
http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_fz50.php
FZ 50 review from the best camera review site from the UK.
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fz50-review/gallery.shtml
FZ 50 samples from the best site from the USA.
http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_s6000fd-review/gallery.shtml
S6000 fd smaples from the same site.
http://www.trustedreviews.com/article.aspx?art=3595
S6000fd review from a british site .
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Fujifilm-S6000fd-First-Impressions-Review.htm
S6000fd first-impression review from a canadian site which is kianda my favorite site cause they do not lie , very frank .
Also they say the FZ50 is the best bridge(long zoom) camera now.
http://www.digitalcamerainfo.com/content/DigitalCameraInfocom-Select-2006.htm
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2917
This site 's review is not a complete version but the following complete review will be posted in 2 or 3 days .
Well , good luck , I wanted buy a s6000fd , though after reading so many good reviews on the Lumix FZ50 , I am kinda inclined to buy this one since I have had FX07 and FZ7 also and I like the saturated PAnasonic color .....
I myself never tried out Fuji yet and kinda get interested in trying out S6000fd , but I think the Fuji 's color is too weak for my taste , I think the Fuji 's color is very similar to that of my Sony W100.
Well , it is a tough choice , both are probably very good models for people who wanna get an SLR -like camera without buying an actual SLR .
I know those entry level SLR's are much better performer than those Bridges at higher ISO ranges ,but I do not wanna buy so many lenses to cover up all focal ranges from 28 to432 mm , and I think by buying 2 or 3 models like FX07 , which has a 28mm lens and FZ50, H5 or S6000 , which cover up either from 28mm to 300mm or from35 mm to 432mm, I can save alot of money .
Also my photo skill is not good enough to buy an amazing SLR like Nikon D80 yet. So for now, I think I need a FZ50 or Sony H5 since I do not need 28mm lens becuase FX07 can cover the area.
I think I will buy a D80 in next year for night shots , since FZ50 or H5 produces good results only when the bright sun is there above your head ,shinning it up.
If you truly care about the noise level of the FZ 50 above ISO400 , then you should get a D-SLR such as EOS 400D or Nikon D80.
Note : the Alpha A100 's noise level is a bit better than that of the FZ50 , though nothing come close to that of the Canon or Nikon .
But the problem with the Canon Eos 400 D or Kiss is the kit lens is horrible and thus, you'll probably have to buy a better lens than the kit lens , other wise , the EOS performs like a brige of much cheaper model like the Panasonic FZ50 ........
So over all , the D80 is the best camera for its calss as considering the quality of the kit lens .
Well , if you've already collected so many lenses , then I think the Canon is the way to go.
There are no better cameras than the Canon EOS series at ISO800 or higher......
I hope Sony will make a new D-SLR with a new CMOS sensor .
書込番号:5589098
0点

CybershotW100さん こんにちは
いつも クチコミに かいていらっしゃいますが、せめて“こんにちは”くらい かけるように なってほしいですね。
じょうほうは、けっこう やくに たってますよ。ありがとう。
えいごで あいてを してくれる 人がいたら いいのにね。
すこしは にほんごを べんきょうしなさい。
皆さんはこの人をどのように考えますか。
何か、の、“釣り”じゃ無いですよねぇ…。
書込番号:5589538
1点

Hello, CybershotW100.
Please try FinePix S6000fd. Probably you will be free from the so-called 'noise problems', I suppose.
I like the Fuji's soft colour. So I use FinePix M603 and S9000(S9100). But you like a strong colour, don't you? Try to use 'F chrome'. You'll enjoy a very very strong colour. :-)
BTW, we study English language at school, but most Japanese are not fluent in English, as you know.:-)
I think you can read Japanese. Please write here in Japanese, if you can. Because everybody can exchange views with you. Thank you.
書込番号:5592497
0点

Correction.
Mistake: S9000(S9100)
'S9000(S9500)' is right.
Sorry!
書込番号:5592516
0点

Oh, God!さん こんばんは
CybershotW100さん に まともに返事したのは、私と? Oh, God!さん が、初めてのようですね。
CybershotW100さんは、いろんなカメラの所で情報を提供しているようなんだけど、どんな人物なのかねー。
“釣り”じゃ無いのか? なんだか良く解らない人物です。
日本語が解っているのか? 多少でも解るなら書くだろうし。
ローマ字で打つしかないのかなー?
CybershotW100san konbanwa.
Genkidesuka. socirawa samuidesuka.
Watashiwa Dan to iimasu.
Yoroshiku.
で、理解できる位ならおもしろいけどね。
ところで、Oh, God!さん。直訳ソフトでフリーのが、どこかに無いでしょうか。
てな、事を考えてしまいました。
書込番号:5593987
1点

DAN3さん、おはようございます。
恐らく、東南アジアにお住まいで、日本語がわかるが、英語の方が得意(母国語か?)にされている方かな、と想像しています。というは、日本語での他の書き込みを理解された上で発言されているように見えるからです(あるいは翻訳ソフトを使って日本語を解読されているのかも知れません。)。
確かオリンパスの板でも、中国だったかにお住まいの方が、英語で質問していたのを見たことがあるので、海外の英語圏の人達も、この価格コムを見ているらしいですね。
「直訳ソフトでフリー」のですか?「自力でやる」のが一番かと(答えになっていないか。笑)。
ま、文章を自動的に訳すソフトは、使い物にならないと思っています。例えばドイツ語の文章がわからない時に、Alta Vista辺りの英訳ソフトを使って大体の意味を調べるというのは便利ですが、日本語と英語の間の翻訳ソフトはどれも「駄目」ですねぇ(笑)。
単語の意味を調べるだけのものでは、フリーではないですが、「英辞郎」辺りが良いと思います(安い辞書です)。
書込番号:5594904
1点

実際に望遠側で被写体ブレを抑えたい状況を考えてみると、たとえば
(1)講堂や体育館などでのお遊戯会
(2)ライブ
(3)体育館でのスポーツ
などを考えてみます。
全て撮影の経験がありますが、被写体ブレを抑えるにはそれぞれだいたい以下のシャッタースピードが必要です。
(1)1/50秒
(2)1/60-1/100秒
(3)1/100-1/200秒(本当はもっと速い方がいいですが事実上F2.8、ISO3200でもなければ事実上不可能です。)
それぞれ、どれくらいのISO感度があれば撮れるかというとだいたい以下のようになります(環境により差がありますが)。
(1)F3.7、ISO400が必要
(2)F3.7、ISO400-ISO800が必要
(3)F3.7、ISO800-ISO1600が必要
以上はFZ50での条件ですが、手ブレ補正が付いているので全て手持ちで撮影が可能ですし、もっと感度を上げることも可能です。
S6000fdだと望遠側の開放F値がF4.9になるので、それぞれ以下のようになります。
(1)F4.9、ISO800が必要
(2)F4.9、ISO800-1600が必要
(3)F4.9、ISO1600-3200が必要
いずれの条件も手ブレ補正が無いので、もっと感度を上げるか、三脚などのブレ補正が必要になります。感度を上げるといっても、(2)(3)にはほぼ余力がありませんし、(1)の場合もISO3200まで上げなければ手ブレが防げません。よって、手ブレも被写体ブレも防ぐためには
(1)ISO3200まで上げるかISO800で三脚を使用
(2)ISO3200まで上げても手ブレを防げないので、ISO800-1600で三脚を使用する
(3)ISO3200まで上げても手ブレを防げないので、ISO1600-3200で三脚を使用する
よって、両機とも三脚を使用しない場合
(1)FZ50のISO400とF6000fdのISO3200
(2)FZ50のISO400-ISO800とF6000fdのISO3200かISO6400(撮影不可能)
(3)FZ50のISO800-ISO1600とF6000fdのISO3200-ISO6400(撮影不可能)
FZ50は手持ちでS6000fdは三脚使用の場合
(1)FZ50のISO400とS6000fdのISO800
(2)FZ50のISO400-800とS6000fdのISO800-1600
(3)FZ50のISO800-1600とS6000fdのISO1600-3200
手持ちで撮るならFZ50(他の手ブレ補正付き高倍率カメラ全部を含む)は可能だが、S6000fdでは(1)以外は事実上困難
S6000fdで三脚使用なら、それぞれ、真上の条件での画質比較となり、若干S6000fdの方が綺麗に撮れるということになると思います。
書込番号:5600014
1点

Sorry to say FZ 50 is a noise box .
I think I will buy it .
I was just simply believing in many reviewers opinion and my FX07 was so noisy so I thought FZ50 would be the same noise box as FX07 was to me .
But I went to a friend 's house who had the FZ50 , and I used it all day , well , this model is a goof model .
Nothing like the FZ7 or FZ07 that I have had for a long time.
Also , now there are many good reviews on FZ50 , this model just won the Phoxel Editor's choice award and many other awards.
I list them here :
http://www.photoxels.com/panasonic-fz50-review.html
http://www.digitalcamerainfo.com/content/DigitalCameraInfocom-Select-2006.htm
http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_fz50.php
I think I buy a either FZ50 or Canon Power Shot G7 plus Tele convertor lens.
The G7's pictures are a bit shaper to my eyes , but the FZ 50 has more Zoom power .
the G7 has smaller body and better design for my taste , but the FZ50 has a cool manual focus lens .
so it is a tough choice.
Finally , I did watch an enlarged size of pic taken with S6000fd and I was shocked at the quality of the pic that lacks all fine details although that was a noise free kinda image.
I felt like jsut woke up from a long long time sleep , I would not buy a Fuji any more , at first glance , that look like the Fuji's image is superb , but I realized that Fuji used extremely strong noise reduction soft ware to get a superficially fine looking image at the expense of intact detail of an image.
書込番号:5605662
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/06/06 5:37:40 |
![]() ![]() |
17 | 2016/09/17 9:39:48 |
![]() ![]() |
22 | 2012/09/02 1:23:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/17 12:33:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/22 18:04:52 |
![]() ![]() |
30 | 2013/05/08 22:45:32 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/09 23:21:47 |
![]() ![]() |
11 | 2010/05/01 21:50:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/10 12:29:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/11 9:54:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





