デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
Fujifilm FinePix F40fdアメリカで出るようですね。
しかし,28mmや手ぶれ補正は,まだまだのようです。
CCDが,やや大きくなり,画素数が増えています。
書込番号:5839188
0点
-「F31fd」の後継機となるSDカードとxDカード両対応顔認識搭載中堅機。
-FinePixシリーズで初めて、SDカードとxDカード両対応のカードスロットを採用。
-撮影素子は新開発の1/1.6型830万画素スーパーCCDハニカムHRを搭載。
-レンズは8.0〜24.0mmF2.8〜5.1の3倍ズーム。35mm判換算36〜108mm相当。
-液晶は2.5型23万画素タイプを搭載。
-最高感度はISO2,000。ISO100〜1,600まで自動制御可能。
-299ドル。米国3月発売。
http://www.digitalcamera.jp/ 参照
SDも使えるそうです。
書込番号:5839194
0点
ほう。これはすばらしい。^0^
他社を引き離しにかかりましたね。ふじさんは、でっかいからなあ^0^;
CCDの大型化は賛成です。
書込番号:5839225
0点
最高感度を落としてまで画素数を増やしたかったのでしょうかね?
書込番号:5839246
0点
日本版には,3200とかになっているのでしょうかね。
速いところ高感度サンプルが出るといいですね
書込番号:5839255
0点
>他社を引き離しにかかりましたね。
FUJIはそんなにシェアあるんですか?
>画素数を増やしたかったのでしょうかね
今や、店頭は8M、10Mが主流、店員は画素数強調が多いし、買うほうも画素数多けりゃいい、みたいなところある。
SDカードと画素数で多少は購買層が広がるのかな?
(xDとMSの機種は買わない人間がここにもいますが。(互換性のない)メディアの種類多過ぎ!)
書込番号:5839281
0点
とうとうSDですか。
ということは、オリンパスも?
書込番号:5839379
0点
>>他社を引き離しにかかりましたね。
>FUJIはそんなにシェアあるんですか?
性能の事だよ。^0^まいったなあ、もう^0^;;;
書込番号:5839474
0点
というか、これは本当に後継機でしょうか?
デュアルスロットと800万画素以外に目新しいものはなく、他は実質性能低下のような?
これとF31が二つ並んでいたら、私なら迷いなくF31の方を選びますね(^^;
書込番号:5839520
0点
>>>他社を引き離しにかかりましたね。
>>FUJIはそんなにシェアあるんですか?
>性能の事だよ。^0^まいったなあ、もう^0^;;;
性能? なら、なおさら???????だ。
書込番号:5839549
0点
充電池がNP-70とか言う新型(?)になるようですね。
そんでもって、電池寿命も撮影枚数300枚程度と短くなるらしい・・・。
うーーん、今回は良いことばかりの後継機とはなってないのかなぁ。少なくも私にはF31fdの方がウエルバランスに思えるのですが・・・。
書込番号:5839601
0点
えっ、これってF20の後継機じゃないのかな?
F31fdの後継機は別にある気がしますが・・・
違うのかな?
http://fujifilm.com/products/digital/lineup/f20/index.html
http://fujifilm.com/products/digital/lineup/f40fd/index.html
書込番号:5839767
0点
>えっ、これってF20の後継機じゃないのかな?
うーん、そうであって欲しいですね。
これが、F31の後継機では、ちょっと寂しすぎます。
ルパン三世の石川五右衛門なら、
「また、つまらぬものを作ってしまった...」
と言いそうな気が..
書込番号:5839915
0点
なるほど。
バッテリーがNP70である点やデザイン的にみるとF20の後継機っぽいですね。
書込番号:5839964
0点
>これとF31が二つ並んでいたら、私なら迷いなくF31の方を選びますね(^^;
私もそう思っちゃいました。
書込番号:5839986
0点
F40fd
ついに、SD対応かぁ。
長かったなぁ。これで、富士フイルムのデジカメを人に勧めやすくなった。
条件に夜に強くて、SDって言われていつもお薦めデジカメに悩んでいたんですが、これだったら良いかも。
書込番号:5840091
0点
で日本はいつ発売?
出てからですねお薦めかどうかわかるの。PMA待ち遠しい。
書込番号:5840144
0点
F31fdの後継機がどうなるのだろうか?
このままでは手振れ補正は乗らないのか??
個人的にはそろそろ欲しいが、
もしかしたらS6000や9100の後継機からかもしれません。
F31後継の妥当な線は、8Mになって、レンズは28mmからの4倍?
になるだけ??
F40fdは画素数が増えただけなので、
個人的にはあまり興味がありません。
あとA600の後継機らしきA610は1/2.5インチCCDのようですね。
今のうちにA600を買っておくのも良いかもしれません。
13300円だし。→でも使わないかも。
私はxDもSDカードも持っているので、
メモリーはどうでもいいです。
書込番号:5840214
0点
このカメラが下位機種だとすると、F31の後継は今より上級者向けになる可能性がありますね。
書込番号:5840708
0点
A610はA500の後継
A800はA600の後継
紛らわしいですね
更にCCDサイズの表記は
1/1.7型→1/1.6型
となりましたが、レンズの実焦点距離と換算焦点距離は全く変わっていませんね、
これは
CASIOのZ1000が1/1.7型CCDを使いながら1/1.8型と公表したり
SONYの1/1.7型1000万画素機が1/1.8型800万画素と同じ換算焦点距離のレンズを使っていることなどから
単純にCCDを大きく見せたいというメーカーの意向が働いているだけのような気がします。
書込番号:5840876
0点
製品画像をみているとF31fdよりかなり薄くなっているようにも見えますね...。
バッテリーとトレードオフですが、スタイルは結構いけるかも?
書込番号:5840908
0点
junki6さん
>ついに、SD対応かぁ。
>長かったなぁ。
始めに、自分も同じことを思いました。
恐らく、一つのスロットでSDとxDの両方に対応ってことみたいですね。未だに手放せないでいるKD−510Zのような、デュアルスロットを搭載したデジカメは、もう出ないんだろうか?
あとは手ブレ補正が付けば、最高のデジカメだと思いますが…。これがないので、どうも最近、フジのデジカメに手がいかない。
広角も、あの厚さなら、なんかできそうな気がしないでもない…。そんなに簡単にできない!と言い返されそうですけど。
とりあえず、日本での発表を待ちますか。「F20の後継」とかいって、日本での発売なしだったらヤダけど。
書込番号:5841172
0点
上記のリンク先注意!
セキュリティの警告がでました。
書込番号:5841275
0点
F31fdの後継機は、ISO6400のF60fdだと思っていたのですが
高画素化で、無理そうですね。(^_^;)
書込番号:5841291
0点
>(xDとMSの機種は買わない人間がここにもいますが。(互換性のない)メディアの種類多過ぎ!)
自分もデジカメのデジカメの買い替え候補にならないばかりか、他の人にどのカメラが良いか聞かれたら。
XDとMSの機種は絶対買わないほうが良いと...
SDが扱えるようになることは大歓迎です(^o^)
書込番号:5841375
0点
>CASIOのZ1000が1/1.7型CCDを使いながら1/1.8型と公表したり
多分違うと思いますよ。
キヤノンが1/1.8型総画素数約1040万画素CCD 有効画素数約1000万画素
カシオは1/1.8型総画素数1037万画素CCD 有効画素数1010万画素
パナソニックFZ50は1/1.8型総画素数1037万画素CCD 有効画素数1010万画素
オリンパスは1/1.8型CCDで有効画素数1000万画素
多分,これらは同じCCDと思われます。
ソニーN2は1/1.7型総画素数1030万画素 有効画素1010万画素
総画素数からして違うので上記3機種で採用されているCCDとは別物だと思われます。
CCDをフルに使用している機種はないし、単に使用面積がF31ほぼ同じということではないでしょうか。
それこそパナソニックのTZ1なんて総画素数637万画素 有効(使用)画素数500万画素という機種もあります。
>広角も、あの厚さなら、なんかできそうな気がしないでもない
難しいと思います。1/1.65型CCD採用の広角機パナのLX2はレンズ部の厚みは確か4cmを超えていたと思います。
キヤノンの1/1.8型CCD広角機のS80の厚みは38.8mmですから。
仕様表で薄い機種もレンズ部を突起物と解釈しているだけで実際に薄いわけではないしなあ。
1/1.8型クラスで28mm相当からのズームレンズとなると4cm前後の厚みが必要なようです。スライディングレンズ等を採用すれば可能かもしれませんが。
書込番号:5841534
0点
年明け早々の新機種ですね。F31fdの後継機なら、いっそうオート化する感じです。3歩進んで1歩下がるみたいな…。
マクロ広角7cm〜、シャッタースピード下限3秒では物足りないみたいな…(^^;
書込番号:5841619
0点
1000万画素で動画が25fpsのスペックからCASIOのZ1000のCCDはたぶんこれですよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/11/01/2602.html
あとCASIOはSONY製CCDの保証延長問題に該当機種がないですし、
それ以外のメーカーは一連のCCDの保証延長問題からSONY製が濃厚。
書込番号:5841667
0点
↑↑↑↑
CCDと言えば、ソニー製欠陥CCD採用の松下DMC−LC1では、松下のサービス体制でやれやれでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501910608
**************************************
話は戻ってF40ですが、F31fdに対して薄くなったけど、幅が大きくなったようですね。
カードサイズから少々脱線気味。
書込番号:5841856
0点
新機種に手振れ補正搭載の期待、皆さん大きいと思いますがFujiは手振れ補正関連の特許を持っていない(公開していない)と何かの雑誌で読んだ記憶があります。間違っていたら御免なさい。ですから新機種が発表されても搭載は期待薄の気がします。私もF31dの後継機に手振れ搭載されていたら飛びつくと思います。
書込番号:5841864
0点
開発費が膨れ上がっているので、この先はどこかと提携せざるを得ないでしょう。富士の持つ高感度補正技術とクロスライセンスで手ブレ補正を手に入れることは必至だが、問題はその先にいき残る術があるかどうか・・・
書込番号:5841995
0点
F31が11月18日発売で、まだ二ヶ月もたってないのにもう新型の発表ですねぇ。
家族用にと買ったばかりの人間としては、ちょっと複雑な気分です。
いや、どんどん新しくなってくれていいんですけど。
う〜ん……。(ー_ー)
書込番号:5842401
0点
xDピクチャーカード切捨てへの序曲ですか。。。
S5Proにもスロット付けてこなかったのでまさかとは
思っていましたが、これで連写性能もアップかな?
書込番号:5845660
0点
>これで連写性能もアップかな?
F700の頃なんて、記録画素数は今と同じ600万で秒間5コマの連写出来てました。
ノーマルタイプのxDでもそれは可能だったと言うことなので、連写が遅くなっているのは別の原因なんじゃないかと思います。
書込番号:5846533
0点
次期国内発売は2007/05のF50だと勝手に思っていますが、
画素数アップは不要なので、より高感度化、広角化、
高感度2枚撮りの高速化をお願いしたいですね。
書込番号:5846882
0点
私は、暗所AFの高速化と連写で起動できるように
して欲しいです。
書込番号:5847013
0点
年明け初書き込みです。
皆さん、今年もよろしくお願いします。
ISO2000が最高感度という点と、299ドルという
価格からみると、F31fdの後継機とは違う気
がしました。
微妙にテレ端が暗くなっているので、レンズ
も新設計かもしれないですね。
830万画素あると、デジタルズームも2倍程度
まではそこそこ使えるかも知れません。
光学ズームは2倍程度にしておいて、広角寄り
とか小型化に振るなどの展開も考えられそうに
思いました。
余談ですが、F31fdはパリのfnacで359ユーロで
売っていました。
書込番号:5847430
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F31fd」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/10/19 20:58:03 | |
| 10 | 2021/04/11 20:39:35 | |
| 8 | 2017/12/16 23:20:18 | |
| 3 | 2017/06/02 9:06:28 | |
| 8 | 2016/09/09 22:47:07 | |
| 18 | 2016/08/16 23:26:07 | |
| 5 | 2016/07/14 9:49:28 | |
| 9 | 2014/06/30 21:50:31 | |
| 8 | 2014/03/17 11:05:54 | |
| 13 | 2013/11/26 4:20:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







