『FinePix F31fd かF40fdで悩んでいます。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F31fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月18日

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

『FinePix F31fd かF40fdで悩んでいます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

FinePix F31fd かF40fdで悩んでいます。

2007/06/28 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

今日家電量販店でフェイスキャッチを試そうと、置いておる集合写真を撮り比べてみたのですが(対象物まで20cm〜30cm位の距離)、どうもF31fdのオートフォーカスが合いにくかったのです。AF!の警告表示がでて、そのまま撮ると再生時やはりピンボケになっているのです。F40fdの方は同じ距離で撮ってもAF!マークは出ず、再生時も綺麗にピントが合っていました。店員いわくF40fdの方が液晶の性能が良いのでそう見えると言っていました。オートフォーカスの性能はF40fdの方が上なのでしょうか?またそれ以外どのような違いがあるのか教えて下さい。購入の決め手になるのは、簡単で綺麗に撮れるということです。宜しくお願いします。

書込番号:6482016

ナイスクチコミ!0


返信する
saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/06/28 21:37(1年以上前)


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/06/28 21:44(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/specs/comparing.php

>店員いわくF40fdの方が液晶の性能が良いのでそう見えると言っていました。

 大丈夫ですか、その店員?
 ・・・いや、明らかに大丈夫じゃないです。


 とりあえず、近くのものを写すときにはマクロモードにしましょうね。

書込番号:6482068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/06/28 21:44(1年以上前)

saku88さん、早速の返信ありがとうございます。貼り付けていただいたURLを見ましたが参考になります。こんなカテゴリーもあるのですね。ホント助かります。

書込番号:6482069

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/28 21:51(1年以上前)

液晶は全く関係ないですね(^^;

通常撮影モードでは、F40fdの方が最短撮影距離が短いです。
F31fdが60cm、F40fdが45cmですね、確か。
(20〜30cmだと両機とも範囲外なんですが(^^;)

近くの物を撮る時は、十字ボタンの左を押してマクロモードにすればOKです。
顔認識も働きますヨ(試してみました(^^;)。

書込番号:6482096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件 FinePix F31fdの満足度4

2007/06/28 21:57(1年以上前)

31fdを買ったときに店員に40を勧められましたが
色々触ってみて心配されているAFの性能は
同じだと思いますよ。顔認識に関しては40のほうが上
のようです。高感度でもある程度のものを
撮影できる31を選択しましたが今思えば自分の
使用状況ではどちらでも損はなかったかなと
思います。

話がそれてしまいました(^^;

もう少しじっくり触ってみては?
色んな店員に聞いてみると更に
良いのでは?

書込番号:6482123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/28 22:18(1年以上前)

両機種の間に、そんなに差が有るとは思えません。

再度他の店で比べられたら如何でしょうか。

ISO感度の上限や、絞り・シャツター速度優先設定など、F31fdの方が機能・画質では上と思います。

書込番号:6482202

ナイスクチコミ!1


澤木さん
クチコミ投稿数:182件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/06/29 00:25(1年以上前)

両機を比べてFinePix F31fdを選択しない人は、ほとんどがXDカードを買う必要があるからという理由だと思うので、それさえ気にならなければ31fdを買われた方が後悔はしないと思います。

書込番号:6482772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2007/06/29 10:16(1年以上前)

F31fdの通常モードの撮影可能距離は60cm〜、クイックショットをONにするとさらに遠くなり1m〜となりますので、近いものを撮る時は、他機種より早目にマクロモードに切り替える必要がありますねー。お店の展示機はクイックショットがONになってたかも?F31fdでAFが合わないな〜という時は、真っ先にマクロのことを思い出すといいかもしれないですー。

このあたりF40fdのほうが通常モードのままで近くまで撮れるので、他のカメラに慣れた人には違和感なく使えるかもですねー。総合的に見るとF40fdが「簡単で綺麗にとれる」にかなってるかもしれませんねー。

書込番号:6483518

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/06/29 12:10(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/specs/index.php

 リンクの仕方が悪かったですね。
 メーカーサイトで仕様を比較すれば良いと思います。



 そうそう、マクロモードにしていても望遠側では近くだとピントが合いませんので御注意を。

書込番号:6483761

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F31fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Windows10での写真取り込みについて教えて下さい 10 2021/04/11 20:39:35
彷徨う理由 8 2017/12/16 23:20:18
FinePix F31fd vs SONY DSC-RX100 3 2017/06/02 9:06:28
ISO1600比較 F31とF200とWX350 8 2016/09/09 22:47:07
F31とF10、ついでにF200とF100 18 2016/08/16 23:26:07
塩狩峠いきました。 5 2016/07/14 9:49:28
XQ1はF31fdの夢を見るか? 9 2014/06/30 21:50:31
色味が同様の機種はありますか? 8 2014/03/17 11:05:54
買い替え。 13 2013/11/26 4:20:42
CCDにゴミが… 13 2016/03/31 9:17:10

「富士フイルム > FinePix F31fd」のクチコミを見る(全 15074件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F31fd
富士フイルム

FinePix F31fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月18日

FinePix F31fdをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング