デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
せ〜っかく「フジは高感度がすげぇー」って認識が定着しつつあったのに、何やってんだか。
「我が社はいたずらに高画素を追求することをせず、高感度を突き詰めていく」ようなことを
堂々と言っときながらねぇ。その時『よくぞ言った!』と賞賛の拍手を送った人も多いはず。
期待してたんだがな。なのにいともあっさり...。
このままじゃぁF31fdが“フジ最後の名機”と言われるようになるぞ。
売れる物を作る? そりゃ当然だわな。 いいんでないF50fd。
高画素も手振れ補正も売るには必要だもんな。
だからといってせっかくの高感度性能が維持できないんじゃ、フジ特徴が埋もれちゃうじゃん。
SRだって「フジはダイナミックレンジがすげぇ〜」っと思わせた途端、一眼だけにしちゃうし。
もったいないんだよ。「富士フイルムの技術を見よ!」っていうコンデジ作れよ。せっかく
いいもの持ってんだから。SR+高高感度性能のヤツ。画素数なんざ600〜800万で十分だろ。
それが7〜8万円したって買ってやるよ。(俺だけ?)
ま、少々売れたところでそれでも採算割れするだろうな。でもそれがイメージリーダー的役
割を果たしてくれたら、他機種の売り上げにも良い影響を及ぼすと思うぞ。
リコーだって頑張ってる。家電屋なんかに負けるな。
でもそんな度胸は無いよな? 誇り無き富士フイルムのヘタレ諸君は。
書込番号:6725812
4点
F50に 1200万画素モードと600万画素 高感度モードを付けるだけで
良いと思いますが。
書込番号:6725872
0点
アクアのよっちゃんさん
>F50に 1200万画素モードと600万画素 高感度モードを付けるだけで
>良いと思いますが。
それでF31fdと同等かそれ以上の高感度性能を実現できるかといったら、
難しいんでない?
書込番号:6725954
0点
私もがっくりきた派です。
特にFinePix S8000fdが正方画素CCD になったとは、がっくり感と家電メーカに負けるなと思いました。
1200万画素ですが、A4サイズくらいなら800万画素で十二分でしょ。
以前ISO10000までOKになるハニカム技術なんてのを見た事があるし、高感度をもっと売りにして、室内でも綺麗に撮影できるカメラを作って欲しかった。と勝手な意見です。
800万画素に撮像素子サイズを大きくしてくれればすごいことになると思うのですけれどね。
レンズも高いことにこしたことはないけれど。
書込番号:6726064
0点
パナ、ソニーを皮切りに、市場が1200万画素で足並みを揃えているだけに、FUJIが遅れをとる訳にもいかなかったと思います。F50fdの発売は致し方なかったのかもしれませんね。
とはいえ、エントリークラスという形で良いので、F31fdに手ブレ補正搭載の後継機種が欲しい所です。
書込番号:6726089
2点
F31fdも爆発的に売れ出したのは投売りになった2万円くらいの時だという噂なので
結局その値段でしか売れないなら汎用センサーではなく特注低画素ハニカムを使った機種は商売として成り立たなかったのかもしれないとか言われているようですね〜。
そんな話を聞くと富士一社でしか採用しないセンサーだとこの路線の継続は難しいのかも?
書込番号:6726152
0点
F50fdの存在は否定しないし、これにF31fdのCCDを載せた廉価版が出れば嬉しい。
俺もこの廉価版?が出ればひとまず納得する。
だけど家電屋にはマネの出来ない渾身の一作に期待してしまうんだ。
必要な所に必要なだけお金をかけたフジの考える最強のコンデジ、「富士フイルムここにあり!」
てなやつをね。
リコーがGRDを出せたんだ。フジだって出来るハズ。
でもきっと出せない小心者の富士フイルム。
書込番号:6726174
1点
私は”出し惜しみ”のキヤノン・ユーザーなので、同調しにくいのですが、
強い不満を感じていらっしゃるのなら、”物を言う投資家”になるのが近道かな?と。
私は”金”も”知識”も無いので、強くは押せませんが。( ̄ω ̄;) ブヒ〜
蛇足ですけど、F31fd以降のFinePixシリーズを愛用している人が見たら凹みそうですね。
・・・やっぱり、書くべきじゃ無かったかな? お目汚しでしたらゴメンナサイ。
書込番号:6726245
0点
からんからん堂さん
>F31fdも爆発的に売れ出したのは投売りになった2万円くらいの時だという噂なので
確かに俺が買ったのも投げ売り状態になってからだったなっ(爆)
でも正直「もっと早く買っとけば良かった」と思ったのも事実。
>富士一社でしか採用しないセンサーだとこの路線の継続は難しいのかも?
鳴り物入りで登場したSR機、F700やF710も商売的には成功しなかったもんな。
作るのは得意だが売るのは下手なのか?
記録メディアだって惨敗だし。(やっとSDを採用し始めたのは評価)
ああもったいねぇ。
だからこそイメージリーダーとなる機種の登場を願うんだが。
何度でも言ってやる。
「でもきっと出せない小心者の富士フイルム」
書込番号:6726256
0点
会社が大きくなると、売れないとわかっている物を商品化することは出来ないでしょう。
フラッグシップとなる高級品なら、ブランドイメージを上げるということで、可能かもしれませんが。
普及機で数を売らなければならない価格帯のモデルでは、無理でしょう。
大企業がこのような製品を世に出す場合、子会社などを立ち上げて、そこから販売することがあるので、
富士フイルムも別会社やNet販売オンリーでもいいので、数を狙わない商品を出し続けて欲しいものです。
書込番号:6726264
0点
一視同仁さん
>”物を言う投資家”になるのが近道かな?と。
残念ながら俺にとっちゃ最も遠道でっせ。
まぁーべりっくさん
>フラッグシップとなる高級品なら、ブランドイメージを上げるということで、可能かもしれませんが。
まぁーさにそのことですよ、俺が言いたいのは。
低価格で出せないならイメージリーダー機として妥協のない高級機を出せと。
「でもきっと出せない小心者の富士フイルム」
書込番号:6726288
0点
>とはいえ、エントリークラスという形で良いので、F31fdに手ブレ補正搭載の後継機種が欲しい所です。
フジフイルムで聞いた所、F50fdはF31fdの後継機種で、F40fdがF31fdの下位機種になるそうです。それでF40fdの手ブレ補正搭載の後継の予定の発売はあるですか?の回答ではF40fdはF31fdと開発時のプロセスが違うのでその可能性は低いとのことでした。
書込番号:6726482
0点
反論覚悟であえて書きますが、
>低価格で出せないならイメージリーダー機として妥協のない高級機を出せと。
デジイチにありませんでしたっけ? (違ったかな?)
それにコンデジで出したら 出したで、その技術(画質)を手の届く価格帯の機種へ って声が出てくるかもしれませんねぇ。
確かに それがバブル期だったら可能だったかも‥‥ 。
『沈洞式と屈折式』といった大きな違いがあり、
ましてやコンセプトの全く違う Z5fdでさえ
ハニカムCCDを採用しているばかり?に 雑誌等(私が目にした)にも
ノイズ云々と F31fdと比較される始末。
fujiの技術者は、分かっちゃないな って思ってるかも‥‥ 。
以上、未熟者の独り言でした。
書込番号:6726852
0点
楽しいスレなので投稿致します。
私はRIOCH好きのコンデジユーザーです(^^
ハッキリ言い過ぎだけど、好き勝手さんの意見に概ね賛同ですね。
からんからん堂さん
>F31fdも爆発的に売れ出したのは投売りに・・・・・
XDカードで無く、もう少し広角よりの画角だったなら
投売りにならない段階でも数多く売れていたように思えます。
現在ではそれ程でも無いですが、以前はSDとXDとの
価格の開きも有りましたからね。
XD路線大失敗!・・・以前からSDと同等価格なら良かったかも・・・
書込番号:6726926
0点
「小心者」というのは罵倒に当たりませんかね?
それから、それだけ強い言葉を使うのであれば事実関係をどれだけ踏まえているのかも重要になります。
少ない情報からの単なる憶測で主張するのは責任ある態度とは言えません。
書込番号:6726983
0点
すいません。 コンデジ前提でしたね。
『誇り無き富士フィルムのヘタレ諸君』や『小心者』と言った言葉に強く反応してしまったようです。
fujiの関係者ではありませんが、
fuji自身 それが分かっていても(やりたくても)出来ないのではありませんか?
書込番号:6727082
0点
可愛さ余って憎さ百倍……
というところでしょうか。
単なるアンチなら反感を買うだけですが
期待してるんだよお
何とかしてくれよお
O(><;)(;><)O
という雰囲気が、文面から感じられる?ので、
あまり叩かれないのではないですかね
スレ主さんの意見には同意する部分も多いです。個人的に……
たしかに一部乱暴な文面ではありますね
(^_^;)
書込番号:6727102
0点
あえて強い言葉を使ったのは、その方が富士フイルムに響くと思ってな。
ま、俺はいつもこんな調子だがね(-_-)
これでも俺なりの精一杯のエールなんだよ。
分かってくれとは言わんが。
まあいいや。俺のことなんかどーでもいい。好きに思っとけ。
とにかく富士フイルムはいい技術持ってんだから、それを生かした攻めの商品を待ち望んでんだ。
書込番号:6727137
0点
それなら私も、
「SRを出してくれよー(><)、たのむよーm(__)m」と、泣いてお願いしたいです。
書込番号:6727154
0点
あらあら、すえるじおおりばさん
ちょっと見透かされた気もして何だかバツが悪いな。
でも憎さなんて無いよ、これっぽっちも。
例えばそうだな、
一流のストレートを持ったピッチャーが中途半端な変化球で逃げ回ってるのを見て、
コーチが「何やっとんだぁ! お前のその自慢のストレートを投げ込まんかぁっ!」
って言うような気持ち。
書込番号:6727185
0点
>「SRを出してくれよー(><)、たのむよーm(__)m」と、泣いてお願いしたいです。
メッセージの送り方は人それぞれだから、それが「@ぶるーとさん流」なら是非よろしく!
書込番号:6727207
0点
富士は小心者ではなく頑固者の気がします。
自社製品がベストと思っているし画像調整さえもなかなかいじらせてくれません。
写真会社なので高性能機ではなく「写るんです」的な幅広く普及するデジカメになるのを
狙っているような気がします…
書込番号:6727211
0点
>富士は小心者ではなく頑固者の気がします。
私もそう思います。
ホームページで開発者インタビューとか見ると本当にそうですよね。
F10なんかデザインもカッコイイつもりで作ってますし・・・。
今回のF50fdなんかフジ的には160km/sの剛速球なんだと思います。
私は今でもSRの縦型ハイエンドが欲しいです(絶対に出ないでしょうが)。
書込番号:6727241
0点
F31fdは 大幅値下げにより人気が出ました? が、
これを切っ掛けに、fujiの高感度路線が より支持されるようになれば 今後の展開が‥‥ と期待してます。
書込番号:6727281
0点
脅してすかして泣き落としてと、ありとあらゆる手を使えばメーカーも動いてくれますかね?(^^;
まあ、そう簡単に個人の意見を聞いちゃったら、それはそれで大問題なので、同様の考え方を持つ人間がどの程度いるのかといったマーケティングは大切ですが。
>頑固者
ソニーのW200は白黒やセピアを除いたカラーモードが、ナチュラル、標準、ビビッドの三段階で、これは富士の、スタンダード、クロームの二段階より大分いいですね。
また、シャープネスも三段階、コントラストも三段階プラスDレンジオプティマイザーが使え、撮影者の好みに合わせたカスタマイズという意味では大差あります。
ただ、W200はフラッシュの明るさも三段階で変えられるとはいえ、変えられないiフラッシュの方が調光精度では大分優るといった、頑固者ゆえの良さというのもあったりはしますね(^^;
書込番号:6727306
0点
株主向け資料を見ると微妙ないいまわしですね。
12ページ
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/annualreport/ff_ar_2007_allj.pdf
■電子映像事業分野
。。。高感度撮影などの特長は評価されてはいるものの、
事業環境は厳しい状況が続いています。このような状況下、
よりよい写真を撮影するための特長ある高品質なデジタルカメラの
開発に注力していくとともに。。。。。
デジものはどこも厳しいでしょう。。
書込番号:6727685
0点
スレ主さんの意見はとても素直に理解できます。
私も、ここまでコンデジ市場に「高感度」を浸透させたFUJI自身が
その主張を一転、高感度画質が低下することは十分に理解した上で、
他社に足並みをそろえることを良しとし、自らあげた旗を降ろしてしまったことは非常に残念でなりません。
軽量、薄型、高画素、手振れ補正、これらも市場の要望に答えたところなのでしょう。
ですので、F50fdを否定することはありませんが、高画素を必要としていないコンデジユーザーが多数いることも強く認識していただきたいですね。
オンリーワンの技術を持っており、これを広くユーザーに認知されているメーカーが
オンリーワンに拘り、育てることも企業の生き残り戦略となると思うのですが・・・
書込番号:6727926
0点
fujiが高画素と手ぶれ補正路線に向かい、高感度の特徴を捨てた原因の大きなものに海外戦略優先の販売方針があると思っています。これはcanonなど他のメーカーにもいえるかもしれませんが。
ということは、室内画質向けの高感度路線は海外ではあまり評価されないし、売れないと言うことでしょう。
広角も海外ではあまり人気はないと思います。一部のマニア以外は。広角より望遠の方が海外では重要で、そのため手ぶれ補正も重視されるのでは。
日本は広角と高感度路線を進めれば、国内ではある程度の地歩を築くことは可能と思うのですが、海外と比べれば市場は小さい。
生き残り戦略を海外に求めた苦渋の戦略と私には思えます。
日本でも高画素路線ならある程度売れるから安全でもある。
というわけで、日本のユーザの声をfujiが無視した理由だと考えていますが、さて、実際はどうなんでしょうね。
fujiもズーム側を重視した機種は今後も出してくると予想しています。
まあ、私にとっては今のFUJIの路線は日本人であるが故に支持できませんね。
書込番号:6728457
0点
EOS40Dの出現で、ものすごいスピードで進化しているデジイチの世界は確認できましたが、それに反してコンデジはあまりにも寂しいですね。むしろドンドン退化している。
今のコンデジでデジイチと比較対象に出来るのはGX100くらいか・・・。もちろんGRDもありますが。
コンデジがデジイチと渡り合えるのは、パンフォーカスの広角域だけだと私は考えているが、それに見合う機種がキヤノンからも出てこない。ニコンもキヤノンとのデジイチ戦争でそれどころでない。
F31fd に広角(24mmまでは言わないがせめて28mmくらい)をつけて発売すれば可能性があったかもしれないのにね。
売れるカメラしか作らない。そんなメーカー私はいりません。
書込番号:6728773
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F31fd」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/10/19 20:58:03 | |
| 10 | 2021/04/11 20:39:35 | |
| 8 | 2017/12/16 23:20:18 | |
| 3 | 2017/06/02 9:06:28 | |
| 8 | 2016/09/09 22:47:07 | |
| 18 | 2016/08/16 23:26:07 | |
| 5 | 2016/07/14 9:49:28 | |
| 9 | 2014/06/30 21:50:31 | |
| 8 | 2014/03/17 11:05:54 | |
| 13 | 2013/11/26 4:20:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







