


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
ピクセル数について、通常は3296×2472、「3:2」では3504×2336。
3:2の方が横方向のピクセル数が増えています。
これは、横方向の視野が35mm相当より広角になるということでしょうか?
どなたかご存知の方、教えてください。
書込番号:6935329
0点

上下をトリミングしているだけなので広角にはならない感じですね〜。
画素数が増えてるのはハニカムセンサーならではなのかも?
書込番号:6935537
0点

からんからん堂さん
ハニカムセンサーだと画素が増える・・・???
元々横方向に3504ピクセルあるのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6935333/?s1より
>http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf40fd/specs.html
>画素ピッチは変わらないはずなので、これは視野が広がって写るということではないでしょうか??
>>記録画素数
>>3296×2472ピクセル/3504×2336ピクセル〈3:2〉/2304×1728ピクセル/1600×1200ピクセル/640×480ピクセル
ただし、3:2だとファインモードの選択はなく、高圧縮のノーマルモードの記録になってしまうようですが。
書込番号:6936679
0点

からんからん堂さんがおっしゃりたいのは
ハニカムの場合、「有効画素数の2倍の画素数に変換する」という内部処理を挟んでいるから、そのようなことが出来る。ということだと思います。
[4:3]
有効画素数8M→ハニカム処理16M→リサイズ→記録画素数8M
[3:2]
有効画素数8M→ハニカム処理16M→(単純に)上下トリミング→リサイズ→記録画素数8M
こんなカンジでしょうか。
ディスプレイ鑑賞かつ横位置撮影の場合は、(4:3よりも)3:2のほうが収まりが良い場合も多いですね。
書込番号:6937334
0点

撮人不知さん
あらかじめ幅広の視野で撮影できるのでは??
データ変換でそのような処理は、電気的には考えにくいですが・・・。
書込番号:6938178
0点

>普通のPCユーザさん
あらかじめ幅広の視野で撮影できるのでは??
可能性はあります。
しかし、同じFinePixでも、
正方画素CCD搭載機では、3:2モードでは、縦方向が短くなっていて、記録画素数が削られている。
ハニカムCCD搭載機では、3:2モードでも、最大画素数とほぼ同じ記録画素数を実現している。
から見ても、僕は画像処理上のマジックだと思っています。
>データ変換でそのような処理は、電気的には考えにくいですが・・・。
ハニカム200万画素を400万画素出力したり、ハニカム600万画素を1200万画素出力したり、(FinePix F10以前には)常套手段でした。不可能ではないようです。
……っというより、サポセンに聞いた方が早いですね(^^;)。
現在でも画素数を2倍にするようなハニカム信号処理が内部で行われているのかどうか、もエンドユーザには伝わってきませんし。
書込番号:6938619
0点

みなさん、返答いろいろありがとうございます。
なんだか難しい話に発展してしまいましたねぇ…。
スレ主でありながら、ちょっとついていけないレベルの話になってしまい、
恐縮です。
実機で確認したところ、3:2モードにおいて、画面で見る限りは、
実用上影響を及ぼすような横方向の視野の変化は無いようですね。
書込番号:6941937
0点

とすると、やっぱり上下を切り落としただけ、ということでしょうか・・・!?
書込番号:6942277
0点

まったくの大間違いかもしれませんが、
僕は素人考えで単純にこう↓考えていました。
http://8428.teacup.com/mugi/img/bbs/0000029M.jpg
> 通常は3296×2472、「3:2」では3504×2336。
F40fdのCCDは4:3モードも3:2モードもカバー出来る大きさなのではないかと。
つまり「3504 × 2472」の大きさを持っているのではないのですか....?
絵まで作ってしまったわりには自信はまったく無いですが........(^^;
書込番号:6942553
0点

こんばんは
私は、撮人不知さんの意見が正しいのかな、と思います。
ちょっと前のF810は、4:3ではハニカムマジックの(なんちゃって)12Mでしたが
ワイドモード(16:9)では上下トリミングの8Mでした
そういった手法から仮定すると、カメラ内でいったん倍画素に出力して、
8Mになるようにリサイズしているのでしょうね。
ハニカムズームも、この倍画素出力を利用しているのでしょう………多分
酔っ払いのド素人の戯れ言でした。
書込番号:6943094
0点

S6000fdの話になりますが、通常の6Mは2848×2136、3:2では3024×2016の記録画素数です。
ところが、CCD-RAW形式では4048×3036となりますので、みなさんご指摘のようにハニカムマジック
によって膨らんだデータをリサイズ&トリミングしていると考えるのが自然な気がします。
※あくまで想像です。む ぎさんの絵を見ると自信がなくなります…。
書込番号:6946260
0点

「ハニカムマジック」というのがあるんですか?
で、それはつまるところ上下を切っただけの、いわゆるトリミング、
ってことは、ちょっと昔、フィルムカメラで一時的に流行した
「パノラマモード」と同じなワケですね。 (^^
絵まで作ってしまってちょっと恥ずかしいですが、
3:2モードのあるデジカメはあの絵ようなしくみになっていると勝手に思い込んでいました〜
失礼しました〜 (^^;
書込番号:6948391
0点

え〜っと、どこかに分かりやすく紹介してるサイトがあったんですが…忘れてしまいました。
ハニカムは斜め配列ですが、画像ファイルは通常画素が縦横に並んでますので、縦横配列CCDなら
不要な画素補完が必要になります。(といっても縦横配列でも画素補完やってるそうですが、その辺
は詳しくないので…)
ではどう埋めるかというと、縦と横に挟まれた隙間を一つずつ埋めてやればOKですよね。これで
画素数が2倍になります。これがハニカムマジックというヤツなのだろうと勝手に思いこんでます。
多分この処理抜きにファイル出力は出来ないのではないでしょうか。
書込番号:6948740
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F40fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2013/09/29 5:01:42 |
![]() ![]() |
31 | 2012/08/22 2:54:41 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/10 22:39:29 |
![]() ![]() |
18 | 2012/07/09 22:40:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/19 11:53:52 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/23 5:59:25 |
![]() ![]() |
6 | 2010/10/06 11:19:37 |
![]() ![]() |
71 | 2009/07/14 11:57:56 |
![]() ![]() |
8 | 2009/04/12 20:44:35 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/04 7:12:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





