デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんにちは!
今春購入予定の候補に入ってますが、気になる点が発生しました。
○シャッタースピード:1/4〜1/1500秒
F50fdより仕様として悪くないですか?
遅い方はこれで使えますか?
○電池:NP-50
これはF50fdで使われたものでバッテリーの評価は
余り良く無かったようですが?
物凄く近い将来 ”もっと最高峰の『F』誕生”が有る様な気になりました…?
皆様の御意見お聞かせ下さい。
よろしく御願いします!
書込番号:7410444
1点
そんな先の話は誰にも分からないので…
新しいのが出れば、買えばいいだけの話だと思います。
書込番号:7410472
0点
マニュアルもありませんから三脚撮りする人も少なそうだし、
高感度を使ってくださいとゆうことかもしれません。
だいたい進化するわけですから、良くなる可能性はいつもだと思いますし、
逆に悪い部分もあったりして最高峰は先延ばしでは(^^;
書込番号:7410512
1点
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/specs.html
>シャッタースピード(*5)
> 1/4秒〜1/1500秒(AUTO時)、8秒〜1/1500秒(全モードあわせて)
>*5: 撮影モードによりシャッタースピードは異なります。
スローシャッターを使いたければ「夜景」や「花火」等のシーンを選べ、という
ことかも。
「物凄く近い将来」かどうかわかりませんが、半年後には後継機種が出るのでは
ないでしょうか。デジカメ業界では普通のペースです。個人的には半年先は、
遠い未来に感じます。とても待てません。
書込番号:7410547
1点
通常の撮影モードだと
SSは1/4〜1/1500
ですが、夜景モードなどでは、最長8秒になりますね
キャノンIXYシリーズは、2000ISを除いて概ね1/1500〜15秒(全モード合わせて)ですね。
パナソニックは、星空モードなど全モード合わせると、
1/2000〜60秒のようです。
参考として……ニコンP5100は最長8秒のシャッタースピードだったと記憶してます。
キャノンのPowerShotS5ISは、1/3200まで高速シャッターがありますね。
F100のスペックで通常使う分には、特に不便はないとは思います。
バッテリーは……F31使いの私としては貧弱ですが、カタログ上の撮影可能枚数は
230枚なので、キャノン2000ISや20ISとほぼ同じですね。
パナソニックFXシリーズは、300枚前後なので、こちらには見劣りします。
バッテリーの容量とボディの薄型コンパクト化の天秤にかけた結果と思います。
「次はもっといいのが出るかも……」
こればっかりは、分からないし、仕方ないですよね。
書込番号:7410553
1点
「露出制御」が「プログラムAE」のみですし、絞りもNDフィルター方式ですので、「最高峰」と
いうより、簡単に撮影する為の機種ではないでしょうか?
書込番号:7410984
1点
sky.seaさん、こんにちは
シャッター速度の件ですが、危惧されていらっしゃることは私も最もだと感じます。
F100fdはオートの露出しかなく、しかもシャッター速度がプログラムオート相当の露出モードで1/4までというのは、夜景を撮るにはちょっと辛いですよね。
シーンモードで8秒まで設定出来るようですが、シーンモードでは露出補正出来ない仕様だと思いますので、夜景では露出が明るすぎて、いくらダイナミックレンジ400%を謳うこの機種でも白トビしてしまう可能性が高いのではないかと思います。
#この辺は実機が出てみないと検証できませんが、いままでのフジのコンパクト機の傾向からすれば充分考えられます。
私はF30で夜景を撮ったりしますが、この機種も15秒までのシャッター速度が設定出来るのはシーンモードの一部のみです。
従って、露出補正可能なA/Sモードにしていますが、これだとシャッター速度が4秒まで制限されます。
(プログラムオートのMモードも同様)
仕方なく、増感して夜景を撮っている有様です。
#ちなみに、スポット測光も試しましたが、どうも上手く行かなかったです。
出来れば完全マニュアル露出モードがあればこんな苦労はしなくてよかったんですが・・・
従って、F100fdは三脚を使って綺麗に夜景を撮るという目的にはあまり向いていない機種のように感じます。
書込番号:7411164
2点
最高峰の『F』?と謳うからにはマニュアル露出が欲しかったですね。
早くF700を隠居させてあげたいのに・・・
書込番号:7411338
1点
みなさんと逆の意見になるかもしれませんが、僕は三脚を使って撮影したいと思った事は未だ無いので、この仕様(オート1/4〜1/1500秒)でもほとんど問題ありません。手持ち撮影を重視しているので、とにかく高感度と手ブレ補正の性能が気になっています。
書込番号:7411484
1点
皆様、親切な御意見ありがとうございます!
多様な方向の御意見がある事が知れて大変参考になりました。
まだ発売前、サンプル準備中ということもあり、HP等のF100fd仕様、
現行機種からの、予想と期待からの判断しか有りませんし、
私の質問も漠然としたもので、申し訳ありませんでした。
期待になりますが
CCDハニカムVIII 「HR」、リアルフォトエンジンIIIの進化が成功をして、
マニュアル設定なしで、今まで以上の画質が実現、そして
最高峰の『F』誕生!であって欲しいと…(大きすぎる期待です…笑)
しかし”FinePix10周年記念” ”最高峰の『F』”と言ってますから自信は有ると思います。
コケル訳にはいかないキーワード使ってますからね。
返事を頂いた一人一人のお名前省略となり、またお返事となって無いかもしれませんが、
お許し下さい。
貴重な御意見、情報ありがとうございます。
書込番号:7411694
1点
最高峰の「F」と謳ってしまいましたから、より上位の「F」は当分でない(出しにくい)ような気がします。F40fd・F50fd・F480のフェードアウトを考えると、安価な弟分の可能性の方が高いのでは。
そうですねぇ〜〜、
[F90fd]
・36〜108の3倍ズーム
・スーパーCCDハニカムVIII
・顔認識機能
・手ブレ補正機能なし
・ISO100〜4000
・価格 F100fd比 6〜10k円down
なんてどうでしょう。
ラインアップをざっとまとめると、こんなカンジかなぁ。
F:写ルンですdigital Hi (小学生以下の保護者&大学生向け)
Z:写ルンですdigital 海老ちゃん
J:入門向け
プログラムAEのみという点も「マニア除け」「ベンチマーカー退散」のおまじないとしてはかなり効果的!かもしれませんね(^^)良くも悪くも
>○シャッタースピード:1/4〜1/1500秒
> 遅い方はこれで使えますか?
1/4秒制限はこれまで通りでは?
夜景モード(?)にすれば8秒まであるようですし、ほぼ前例通りなので問題ないと思います。逆に、1/1500秒のほうが心配ですね。F11の最低感度はISO80でした、F100fdの最低感度を80に出来ればダイナミックレンジ400%でもISO320スタートに出来たような、、、400%でISO400になったときに、スキーのゲレンデや真夏の日差しの時に1/1500で足りるのかどうか。滑稽なことにならなければいいですけど、、、(^^;;)
書込番号:7411872
1点
こんにちは
http://www.pbase.com/equipment/6501
コチラを見る限り、後ろにも上にもモードダイヤルがないので、
全て画面を見ながらボタンで操作するので操作性はよくないのでは ?
個人的にはモードダイヤル式がよいのですが・・・
書込番号:7414010
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/05/28 19:48:00 | |
| 13 | 2018/03/29 7:47:35 | |
| 19 | 2016/06/12 2:29:44 | |
| 8 | 2014/10/15 17:29:22 | |
| 6 | 2014/05/03 18:29:13 | |
| 6 | 2014/04/14 13:43:44 | |
| 2 | 2014/02/24 12:31:13 | |
| 4 | 2014/01/24 7:42:14 | |
| 10 | 2013/10/15 16:20:25 | |
| 3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








