『私も早々に買ってしまいました。』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『私も早々に買ってしまいました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

私も早々に買ってしまいました。

2008/03/15 16:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:5190件

あまり時間がなかったので僅かですが撮影してきました。

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F100

ちょっと驚きましたね。画質的には完全に新しい扉を開けてしまった感じです。
真昼間の屋外で、Dレンジ400% ISO400で写してもさっぱりノイズが気にならないし、どうもISO800までは感度比画質でもF31を上回っているように感じられます。
ISO1600になると急激に悪くなるような気もしますが、そこまでがこれだけ良ければご愛嬌でしょう。

F二桁から三桁に上がっているのは伊達じゃなく、基本的総合的な画質向上が、単に高画素化云々というのではなく、なされている感じがします。

書込番号:7536339

ナイスクチコミ!12


返信する
March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/15 17:38(1年以上前)

ぶるーとさんこんにちは

購入おめでとうごさいます。サンプル綺麗に撮れてますね、私も先日このカメラを購入したんですが、画質の良さには満足してます。あえて今このカメラの弱点といえばバッテリの持ちが悪い、露出などを変更するのに操作性が悪いというくらいでしょうか、操作性も慣れてくれば問題はたいしたことは無いかもしれませんが、又このカメラのレポート、サンプルなとがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:7536616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/03/15 18:21(1年以上前)

画質は良いですよねぇ。

私もDレンジ400% ISO400は心配でしたが
ノイズも少なく綺麗に撮れますよね。

ところで、F700はまだ お持ちですか?(^_^;)

書込番号:7536785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件

2008/03/15 20:55(1年以上前)

March7さん、こんばんは。

どうもありがとうございます。
今のところ操作性にとやかく言えるほど使っていませんが、今回はどうも自動露出の頭がずいぶん良くなっている感じがするので、あんまり露出をいじる必要も少なくなっているかもしれませんね。

F10>F11>F30>F31と、基本オートのF10から段々マニュアル機能など、充実してきましたが、F100で一旦振り出しに戻したのかもしれませんね。


ムーンライダーズさん、ご購入おめでとうございます。

すみません、向こうのスレに書くべきなのですが・・・

画質はやはり、F10からF50まで、露出傾向が変わったり、シャープネスが変わったり、彩度強調やホワイトバランスが微妙に変わったりしてましたが、低感度の画質そのものは大して変わり栄えせず、むしろF10が一番良かったんじゃないかといった感じでしたが、ここに来て一新された感がありませんか?

F700はまだありますが壊れてます(^^;、傷だらけです。
いいカメラなのですが、さすがに今現役で使おうとすると古さが目立つでしょうね。今ならむしろF710の方が、2GのxDが使えるのでRAWが現実的に使えて、HS-V3と合わせれば結構突っ込んだ使い方が出来そうな気がします。


ところで私のF100、微妙に初期不良くさいです。
販売店で即交換とかしてくれるかな?(^^;・・・

書込番号:7537496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/15 22:21(1年以上前)

@ぶるーとさん、サンプルありがとうございました。

写りいいですね。パープルフリンジ等も(これだけ騒がれていると)
さすがに抑えてきましたね。(笑)
フィルムを彷彿とさせる写りで・・・やっぱり、FUJIFILM!
コンデジでこれだけ写れば不足はないでしょう。

>ところで私のF100、微妙に初期不良くさいです。
>販売店で即交換とかしてくれるかな?(^^;・・・

交換は早いほどいいのではないでしょうか。
メーカーに言ってしまうと修理になってしまうので
販売店に「交換お願いします!」とはっきりいわれれば
(1週間以内くらいなら)交換してくれると思います。

F100fd、私も欲しくなってきましたね。

書込番号:7538061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件

2008/03/16 09:52(1年以上前)

スイミングさん、おはようございます。

どうもありがとうございます。
レンズは、コンパクトで28mmからの5倍ズームで、しかも1/1.6型のエリアをカバーしなければいけないということで、それなりに無理がくるのではないかと予想していましたが、完全に外れました。
今回は確実に12Mの解像度に合わせたレンズ設計になっていると思います。

それにしても、高画素化の問題点を指摘する方は多いですが、

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F700/photo#5094051927174476098

解像度的には3MのF700の頃はこんなだったのが、

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F100/photo#5177851342808970754

こうですからね、しかもこれISO400です。

凄いですよね。

書込番号:7540144

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/16 12:30(1年以上前)

おひさしぶりです。
なかなか良さそうですね(^^)

1/1.6型CCD(2/3型とほぼ同じサイズ)で5倍ズームでこのサイズ、デジタルだけでなくアナログ部分も進化しているんですね。

私のF700は今だ元気です。ひさびさに使ってみて驚いたのがさくさく感。
連写でなく一枚一枚AFを合わせた撮影で10秒間で9枚。
普通に2GBも使えました。
画像処理は前時代のもの&基本感度ISO200なのでjpeg撮影は今の基準で見ると厳しいかもしれませんがRAW→Photohshopで現像なら結構いける印象です。
項目が多すぎて最適な設定がわかりませんが(^^;

書込番号:7540775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件

2008/03/16 17:14(1年以上前)

一体型さん、ほんとにお久しぶりです。

ちょっといいですよ、やはり。
F10からこっちの富士の画に慣れ切ってしまっているため、久しぶりに別の画を見た感じで気持ちがいいです。
とは言っても、F700以前の富士機の、ナチュラルに広いDレンジ感に一周して戻ってきた感じなのかもしれません。

まあ、Dレンジは以前一体型さんが検証されていたように、高感度で画質がいいことなんかに比べると画質の要素としては地味な部類のようですが、一度失ってみると価値がよく分かりますね。

F700のRAWは以前私もフォトショップで現像してみたことがあるのですが、付属のRAW現像ソフトに比べると妙なトーンジャンプが発生したり、それを回避しようとして色々やってみたらますますおかしなことになったりと、あまりいい印象がありませんでした(^^; ずいぶん前の話なので今は違うのかもしれませんが・・・
それでHS-V2やV3が無難なのではないかと。

F700で2GのxDが使えるのは初耳でしたが、画質が前時代なのは主に画像処理が原因で、ハード面では今に至っても他にない特徴を持っているので、大容量のメディアが使えるならRAW専用機として現実的に使えるような気がします。
というか私真剣にF710の中古購入を考えてました(大容量のxDはF700では使えないと思い込んでいたので(^^;)。

書込番号:7541825

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/16 18:28(1年以上前)

高感度は手ぶれ被写体ぶれだけでなくフラッシュが遠くまで届くようになったりとメリットが多いけど
ダイナミックレンジなんて逆光時しか役に立たないのでありがたみが全然違いますよね(笑)

CS3を試してみましたがHS−V2より印象いいですよ。
多機能というのもそうなのですが1段程度露出オーバーで撮影→暗めに現像(実質的な低感度モード)すると暗部ノイズが減るのでjpeg撮影よりきれいになります。
最近流行の暗部持ち上げとは逆の手法ですね。
HS-V2は自由度が少なくこういった裏技はできないんですよ。

1段程度露出オーバーで撮影しても、適正露出で撮った1/2.5型700万画素機(SP550)より白飛びが少ないのにはさすがおどろきました。

書込番号:7542145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件

2008/03/16 21:30(1年以上前)

まるでネガフィルムみたいな使い方ですね。
アンダーに比較的強いけどオーバーに弱いデジカメで、そんな使い方が出来るのはSR機だけでしょうね。
本来はS600万、R600万画素くらいのデジカメを作ってくれると、バランス的には最もいいのかもしれませんが、どうもそもそも受光面の狭いR画素をさらに小さくすることの技術的難易度が高いみたいです。

その辺りを望み始めると尽きなくなるんですが(^^;、とりあえず暗部持ち上げ式ではあるものの、JPEG専用機としてはF100のDレンジ200%くらいはバランス的にかなりいい感じです。
Dレンジオートにして晴天時に使っても、かなりの頻度でISO200に上がっているので、このカメラのデフォルトと考えてもいいかもしれません。

しかしホントにF700+CS3は面白そうな感じですね。修理代とCS3にアップグレードするのが高くつきそうで、昨日新しいカメラ買ったばかりの身としてはきついですが、余裕が出来たら試してみようかと思います。

書込番号:7543123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/20 16:05(1年以上前)

遅レスですが・・・。

DR100%と400%を比較してみると、Dレンジ拡張は、得るものばかりでないことが
判った作例だと思いました(^^;;) 具体的に言えば、暗部階調は100%の方が良い
ですね。動作原理上、当たり前の話ではありますが・・・。
白トビ防止と暗部階調重視を、上手に使い分けるようにするのが良いのでしょうネ。

書込番号:7560198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件

2008/03/21 16:20(1年以上前)

くろこげパンダさん

まさにシャドーを犠牲にしてハイライトを生かすという考え方なので、私の興味も果たしてどこまでシャドーのダメージを少なくするか、あるいは誤魔化せるか? だったのですが、今のところの感触では日中屋外ではやはりISO200、DR200%くらいがバランス的にいいような感じがします。

また、暗所においてはISO400、DR400%がかなりいい感じで、これはもう、端からISO400以上を使わなければならない状況では、今まで無駄になっていた部分が活かせるという感じで気持ちがいいです。

ただ、ISO800には多少微妙なところがあり、場面によってはF31よりきれいなようだったり、ダイナミックレンジが広くなった分画質の品位としては上がっているようには見えるものの、絶対的に暗い場面ではF31には劣るような感じがします。
その意味ではくろこげパンダさんがF10のときに仰っていた、「比較的明るいところ用のISO800」といった感じかもしれません。

書込番号:7565049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件

2008/03/21 18:04(1年以上前)

追記です。

もしかしたら考え方としては逆なのかもしれません。
今までのカメラは、ISO100の時にDR100%だとすると、ISO200では実際はDR50%ととなり、ISO400ではDR25%になっていたと考えて差し支えないと思います。
一見気づきにくかったとしても、シャドー部の諧調は確実に損なわれていたということですが、このカメラはISO400まではDR100%で使えると・・・

シャドー部の再現が悪くなるのは同様ですが、その分再現領域が明部にシフトして行き、ハイライトの再現が良くなるという・・・

要はダイナミックレンジ拡大機能というよりは、ダイナミックレンジシフト機能と考えたほうが正確かもしれません。

書込番号:7565383

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング