


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100を先日購入し、付属の新品バッテリーをフル充電後、197枚撮影でバッテリー切れになりました。画質は12M FINE、すべてAUTOで撮影しフラッシュは撮影枚数のうち3分の1くらい発光したときの結果です。
バッテリーのフル放電、充電をあと何回か繰り返した後、もう少し持ちが良くなってくれるといいなあ、と思っています。F30も所有していますがバッテリーの持ちはF30の半分どころではなく、足元にも及ばないという感じです。やっぱり予備のバッテリー買おうかな。。
書込番号:7883443
1点

リチウムイオン電池は、使い切って、フル充電を2−3回繰り返すと
性能が出ると言われています。
私は、シャッター音とかを使わないようにして、バッテリの寿命を長く
しています。
書込番号:7883822
2点

CIPA規格の測定方法で230枚と発表していますので、そんなもんでしょう。
充放電を数回繰り返せば少しは良くなる可能性はありますが、予備バッテリーは必須のアクセサリーと思いますよ。
書込番号:7883824
3点

撮影後の液晶画面でのモニターチェックがどうしても電池を消耗するんですよねぇ。
書込番号:7884788
2点

今から仕事さん、団塊の世代X氏さん
ご助言ありがとうございます。
そうですね、やはり予備バッテリーは必須のようですね。なにしろじっとしていない3歳の娘二人を追いかけてたくさんシャッターを切るので、200枚くらいあっという間に撮ってしまいます。
ありがとうございました。
書込番号:7884814
0点

Mr.F10さん ご助言ありがとうございます。
そうそう、私はなるべくカメラの液晶では再生しないようにしているのですが、家内にカメラを持たせると、撮るより見てるほうが多いのですぐにバッテリーが切れてしまいます。
書込番号:7884842
1点

>家内にカメラを持たせると、撮るより見てるほうが多いので(以下略)
これはもう、人間の心理だと思うし、デジカメの特権、というか、楽しみですもんね、撮った画像をすぐその場で見られる、というのは。かわいい盛りのお子さん達(双子さんかな?)だったら、尚更撮ったらすぐ見たい、というのがママやパパのごく自然な欲求だと思います。
せっかく、幅広い層に支持されているカメラなのですから、バッテリーのもちに関しては、メーカーもがんばって欲しいものです。いっそのこと、キャンペーンでF100fdオーナーには予備バッテリーを半額その場でキャッシュバック!とかすればいいのに。
巷間でのメーカー人気や好感度は飛躍的にアップすると思うし、店頭でも売りやすくなると思うんだけどな。
上でも書かれていますが、確かに2、3度充電するとバッテリーの持ちが良くなりますが、それでももっと欲しいです。
私はもう、割り切ってるんで、予備バッテリー装備派ですけど。 ←これはもう、どのカメラでもそういう風に考えることにした。
結構、効果のあった対策は、もちろんチョコチョコ電源切って節電、というのが効果高いように思いますけど、あとはモニター(液晶)の明るさを、絞るといいようです。特にF100fdの液晶は、デフォルトで私には明るすぎるほどなんで、ほとんどのケースで、−3で使ってます。メニューのセットアップに、モニター明るさ、という項目がありますんで、そこから簡単に変えられますよ。
書込番号:7885766
1点

F100fdで新品時のバッテリーで初めての充電での撮影出来る枚数は200枚位だと思います。
私も初回はそうでした。
以前以下のレポートに書きましたように、こりゃ予備電池が必須だなとその時は思いましたが
2回目からは400枚撮ってもまだまだ撮れてバッテリー切れにならずで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7552961/
その後も自分の使い方では500枚以上撮ってもバッテリー切れにはならないので。
予備電池は不要で未だに買っておりません。
ですので、初回充電での感じで予備バッテリー購入を決めるのは少し早計かとも思います。
とりあえず2、3回は充電〜使ってから決める方が良いかなと思います。
書込番号:7885981
1点

いろいろここで勉強しながらもまだまだいっぱい知らないことがあります。
バッテリーが、使い切り−フル充電を繰り返した後に持ちがよくなるのって、
初めて知りました!
全くもって、目から鱗です。
(もし取説とかにも書いてあって読んでないだけだったらごめんなさい!)
リチウムイオン電池だけの性質なのでしょうか?
ところで、もし新品の使い始めから
使い切らず−時間がなくてフル充電になる前に使っちゃう
を繰り返したらどうなってしまうんでしょう?
ワタクシ、わりかしそんなことやってしまうこともあり気になります。
便乗質問で申し訳ありません、よろしくご教示お願いします!!
書込番号:7886925
0点

皆様
いろいろとご助言ありがとうございます。大変参考になります。今後バッテリーの持ちが変化するかどうかちょっと楽しみになりました。
ゆきちくんさん 私もあまり詳しくは無いですがなるべくフル充電、フル放電した方が良いと聞いたことがあるような気がします。そうしないとどうなるのかは良く知りませんが。。。
書込番号:7887006
0点

>フル充電、フル放電した方が良い
というのはニッケル水素充電池(単三や単四などの普通の乾電池の形をしたやつ)の場合です。
しかし最近のエネループ等のやつはそれもほぼ不要で、最近の充電器を使う場合では継ぎ足し充電しても大丈夫です。
専用充電池(乾電池以外の形をしたやつ)のチリウムイオン充電池(F100dfのもこれ)の場合はフル充放電が不要で、継ぎ足し充電もOKです。
書込番号:7887178
2点

FT625Dさん
なるほど。ではフル放電していなくても気にせず充電してOKなのですね。お教えいただきありがとうございました。
書込番号:7887817
1点

>>バッテリーが、使い切り−フル充電を繰り返した後に持ちがよくなるのって、
実はこれ、電池の劣化の始まりです。
そうする事で”本来の性能が出るようになる”と表現される方は多いですが
本当は正しくありません。
※カタログ通りの数値が出るだと正しいのですが、これは後記
>>使い切らず−時間がなくてフル充電になる前に使っちゃう
その方が電池の寿命が長持ちします。
リチウムイオン電池の構造は
規則正しく格子状になった、箱が正極と負極の両方に沢山有ると想像して下さい。
この箱にイオンというボールが
充電時には負局に放電時には正極に移動する事で電荷が発生します。
参考
http://homepage3.nifty.com/mnakayama/research/rsc03/research-j.htm
この箱は新品の時には構造が硬いので、イオンが入りにくい状態になっています。
リチウムイオン電池は、過充電を行うと簡単に発火爆発をしてしまう
危険物なので、充電器は早めに充電を止めます。
その為、よく言われる新品時には容量が少ないように見えてしまいます。
この状態の時にフル充電/フル放電を繰り返すとどうなるか
箱にイオンというボールを無理やり詰め込む状態になるので
箱の構造が少し緩みますので、その後はイオンというボールを少し詰め込み
やすくなります。
それで、充電器が多めに充電をしてしまうのです。
さて、新品時の容量と数回フル充電/フル放電を繰り返した時の容量
どちらが本来の容量でしょうか?
実はこの後フル充電/フル放電を繰り返すと、更に箱の構造が緩み続け
イオンを取りこぼしし易くなって行くのです。
そうすと今度は逆に容量が減って行きます。
昔(3年程前)有る電池メーカーの研究レポートを見た事が有るのですが
※そのメーカーのWebページ上に公開されていた、今でも見れるかは不明
リチウムイオン電池の使用回数と容量の変化に対する報告で
初めの数回の使用で、容量は5%程上がるのですが
その後は緩やかに減り始め、数十回というレベルの所で、元の容量以下に
なってしまい、数百回で元の半分以下になっていました。
※昔の資料なので、今ではもっと改良されているかもしれないですが
リチウムイオン電池は、80%以上の充電/20%以下の放電時に
構造の劣化=容量の低下(初めは一時増加)を起こすと言われています。
もしも充電を80%程度に押さえて使いつづけると、容量の低下を少なく
する事ができ、電池の寿命を延ばす事ができます。
フル充電を繰り返した時に、元の容量の80%以下まで劣化するのに
どれ位の回数が必要なのか具体的には判りませんが。
数十回で元の容量以下、数百回で半分以下と考えると
百回とかいうレベルで、元の容量の80%以下になってしまうのじゃ
ないですかね?
初期の短い期間で容量増加を望むか、それとも永い期間使い続けるか
どちらが良いでしょうね?
ちなみにですが
PCやデジカメではリチウムイオン電池のフル放電はできません。
容量20%以下になる前に出力電圧が下がり、PCやデジカメを
稼動させるのが難しい為です。
なので、電池の劣化は主に負極側で発生していると思われます。
それでカタログ値の話なのですが、具体的に検証した事は無いのですが
多くの方の証言を見る限り、新品時の容量では無く
数回フル充電を行った容量で記載されていそうですね。
ちなみにSonyのPCやデジカメには、この理屈を利用した
バッテリーいたわりモードと言うのが有ります。
充電を80%の時点で停止し、容量を減らす変わりに寿命を延ばします。
どうしても稼働時間を延ばしたい時には、それを解除してフル充電が
できるという仕組みです。
余談ですが、私自身はこの現象を気にしているかと言われると
気にしていません(笑)
流石にPC(VAIO)は電池も高いので、普段はいたわり充電モードに
していますが
デジカメは気にせずフル充電をおこなっています。
PANAやFUJIの充電器では、どの時点が80%か判らないですからね。
なので、1年もすればかなり劣化しているでしょうが
その時は電池を追加で購入すれば良いやと考えています。
いや、実際にはデンデジの使用寿命が1年程度なので
1年後電池が劣化して、稼動時間が短くなっていても
気付かないという現実も有りますが(苦笑)
書込番号:7889093
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





