『白川郷の写真』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『白川郷の写真』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ73

返信24

お気に入りに追加

標準

白川郷の写真

2008/07/27 11:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 h-createさん
クチコミ投稿数:323件

P5000とF100で撮って来ました。
後述の結論から、もう書き込みする必要は無いけど、少なくとも2名(powshotsさん、on the willowさん)は期待して待ってるので、報告だけを。

F100の望遠側ですが、多少良くなったがP5000より劣る結果となりました。
写真のアップは、見ても参考にならないかも知れないし、井戸端会議(どこでやってるのでしょう?)のネタになるだけなのでやめておきます。
(私のHPには載せて有ります。)

この日気づいたのですが、12時頃はこの時期少し逆行気味のせいか、晴天の屋外でもISO400に上がります。(おまけにフラッシュもON)
(iso AOUT400に設定してるからで、iso AOUT800だったら800にかも)
そのせいで精細な風景が塗り絵調になってしまいます。

そんな事も含めてですが、望遠端の写りはこのカメラの性能で有りこれ以上の改善は見込めないと判断して、販売店に「自分には合わないから引き取って欲しい」と申し出て、そうして貰いました。

気に入って使ってる方も多数居るはずですが、私には「暗い、青い」と言い、撮影後PCで確認するまで安心出来ないカメラとの印象です。
一言で言うと窮屈なカメラとの印象です。

そしてF100の掲示板も、ここが生活の中心の様な方がこまめに発言をチェックしていて、窮屈な所ですね。
まあー、上品にとまでは言わないけど、下品になるのはいかがなものかと...。

F100との縁も切れたし、デジカメ熱もすっかり冷めて、少しほっとして居ます。
暫く将棋にせいを出します。

果たして、突っ込みの嵐か、それとも無視か。


書込番号:8133322

ナイスクチコミ!18


返信する
nerori72さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/27 12:05(1年以上前)

こんにちは。
以前、撮影モードの選択について質問させていただきました。
その切はありがとうございました。
皆様のご意見を参考にしながら、今試し撮りを一生懸命しているところですが、
h-createさまのおっしゃるように、私の100fdもオートのままだと「暗く青く」写ってしまいます。
それで、h-createさまのお薦めの「露出を+、WBを日陰」が、外で撮る場合はいいような感じがしていました。
ただ、家の中だと黄色くなってしまいますので、臨機応変に設定変更していますが。

色んな方が色んな熱い意見をお持ちなので、h-createさまのお気に触るような書き込みもあったようですが、
私としては h-createさまの書き込みがとても参考になったので感謝の気持ちも込めてお礼の書き込みをさせていただきました。
100fdは手放されてしまったとのこと、これからもご意見をお伺いしたかったので大変残念ですが、これからもバイクに乗って
アチコチでいい写真を撮ってくださいませ。

私は一眼はとうてい持てませんし、色々悩んでやっとこの機種を購入したので、
暫くは100fdと仲良く付き合って行きたいと思っております。

書込番号:8133471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2008/07/27 12:30(1年以上前)

h-createさん、こんにちは。

XJR1300良いバイクですよね。
初めて乗ったときは、怒濤の加速にちょっと驚きました。

>望遠端の写りはこのカメラの性能で有りこれ以上の改善は見込めないと

いまのところ、こんな写りになったことはないですがね。。。
(DSC-T100は、望遠端で良くなります。)

>撮影後PCで確認するまで安心出来ないカメラ

分かります。分かります。

>暫く将棋にせいを出します。

(。_・)ドテッ

ツーリングじゃないんですか^^;

書込番号:8133558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/27 12:31(1年以上前)

機種不明

F100fd WB日陰(晴天下)

>後述の結論から、もう書き込みする必要は無いけど、少なくとも2名(powshotsさん、on the willowさん)は期待して待ってるので、報告だけを。

何で私の名前が出て来るのかが良くわかりませんが…?!

>この日気づいたのですが、12時頃はこの時期少し逆行気味のせいか、晴天の屋外でもISO400に上がります。(おまけにフラッシュもON)

アップされた写真を見る限りは ISO200(DR200%)のフラッシュは自動で発光せず、ですが?

>そのせいで精細な風景が塗り絵調になってしまいます。

あれ?
モヤもかかっていないのに、白くなるのが問題だったのでは?
P5000 も白くなっていますよね?
この日はモヤがかかってたのかな?

>そんな事も含めてですが、望遠端の写りはこのカメラの性能で有りこれ以上の改善は見込めないと判断して、販売店に「自分には合わないから引き取って欲しい」と申し出て、そうして貰いました。

中古で売ったのでしょうか。なら良いのですが…
買値で引き取りだったら、販売店が可哀想だなと思います。

nerori72さん

>h-createさまのおっしゃるように、私の100fdもオートのままだと「暗く青く」写ってしまいます。
>それで、h-createさまのお薦めの「露出を+、WBを日陰」が、外で撮る場合はいいような感じがしていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8119492/#8127863
を見てどう思われますか?
添付の写真は、完全にグレーの色彩のカードを、晴天下で撮ったものです。
見ての通り晴天下で日陰は明らかに黄色くでますが、それがちょうどよいということは、ディスプレイが青みがかっているのではないかと心配です。
カメラの色合いには細かいのに、それを表示しているディスプレイの色合いには無頓着な人って結構多そうな気がします。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html

書込番号:8133563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/07/27 12:32(1年以上前)

興味深く拝見させていただきました。

望遠側のP5000とF100fdとの比較ということで、
「望遠側」という限定ながら、その結果には正直言って驚いています。

exifを確認したところ、
P5000にシャープネス等の設定をされており、
単純に比較することは適当ではない気もするのですが、
それを差し引いても、レンズ性能に差があるように感じました。
P5000が良いというよりは、F100fdがかなり酷い印象ですね。
自分では、ほとんどズームを使っていないせいか、
正直言って「こんなに酷かったっけ?」て思いました。


書込番号:8133566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2008/07/27 12:44(1年以上前)

そういえば、白くなるのはツーリングで山に行ったときだけなんですよね。
見た目は快晴なのに、どうして白くなるのでしょうかね?

書込番号:8133621

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/27 12:56(1年以上前)

>h-createさん

>果たして、突っ込みの嵐か、それとも無視か。

いいえ。 どちらでもないですよ。 ただ、名指しも受けましたし、返信をさせてもらうだけのことです。

***

あなたは 『自分の意見や主張が受け入れられない』 、と感じていませんか?

『自分は思ったことを言っただけ』 なのに反論された、だから窮屈だと感じていませんか?

『自分は間違ったことはしていない』 だから、この板や、他のクチコミ参加者がおかしいんだ、と感じていませんか?

そう思っていただくのはご自由なんですけどね。

私から見ると、どちらかといえば、あなたが窮屈になってしまったのは、カメラのせいや、他人のせいにした論調を繰り返し、嫌味コメントをエスカレートせた、あなた自身の責任だと思いますよ。

要するに、自業自得で自滅したパターンです。
しかも、それをまだ理解していないところに救いが見られない。

あなたがクチコミに参加し、そして撤退するのは、あなた自身の権利であり、あなた自身の判断です。
板のせいでも、他人のせいでも、ましてやカメラのせいでもありません。

***

話題はうって変わって、あなたと私の論戦の的は、前回の白川郷において発生した異常描写
が本当にカメラの問題なのか、それとも違うところに原因があるのか、という部分です。
(他機種との比較は、別のテーマですね。)

あなたはカメラが悪いと結論付け、私や多くの方々は、その結論に疑問をとなえた。

あなたは再び現地に赴き、それを証明する、といった風なことをおっしゃいましたが、それをしなかったようですね?

だから、サンプルアップができない。少なくとも、カカクでするわけにはいかない。なぜなら、証明ができなかったので、今度こそ、徹底的にやられるから。それは、あなたのプライドが許さない。

だから、あなたのホームページに誘導し、アクセス管理をしたかった。

違いますか?

残念ながら、クチコミからの、ご自身のホームページへの明らかな誘導は、あんまりいいことではないですね。

将棋、がんばってください。

書込番号:8133671

ナイスクチコミ!9


ksyrさん
クチコミ投稿数:108件

2008/07/27 13:49(1年以上前)

>F100との縁も切れたし、デジカメ熱もすっかり冷めて、少しほっとして居ます。
暫く将棋にせいを出します。

それは残念です。

ところで、HPの写真拝見いたしました。その前段の文面もついでに読ませていただきましたが正直申しましてあまりあのようなことは、たとえご自分のHPでもお書きにならないほうがよろしいかと。まあ自分のHPだから何を書こうが勝手だとおっしゃるのならそのとおりではあるのですが、価格と全然関係のない方々も見ておられますので、ご自分の価値を貶めるだけの結果にしかならないと思うのですが・・。余計なお世話ですいません。

で、肝心の望遠側の写真ですが。
1枚目は完全にピンボケ。2枚目はちょっとましになり3枚目はISO200(Exifではそうなってました)としてまあこんなものかなという印象です。ISO100だともっと精細な画像になりますよ。
白っぽくなるのはこの時期ですから紫外線の影響があるかもしれません。
色味ですが、私のモニターで見るとNIKONの方が逆に少しマゼンダ寄りのような気もしましたが、モニターの調整には自信が無いのであくまで気がしたというだけのことです。

書込番号:8133821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/27 13:49(1年以上前)

スレとは外れてしまって申し訳ありませんが、

on the willowさん
>カメラの色合いには細かいのに、それを表示しているディスプレイの色合いには無頓着な人って結構多そうな気がします。

これに関してはまったく同感です。
私もよく例のカラーマネジメント/キャリブレーションのサイトを紹介させてもらっていますが、ほとんど反応がないです。
残念ながら一般に流通しているOS/アプリケーション/ハード(モニター等)を考えると、色をある程度評価できるレベルのPC環境(モニターも含めて)のほうが少ないのはまちがいないと思いますが・・・。

で、以前もon the willowさんのスレに書いたと思いますが、
カラーマネジメント/キャリブレーション調整済みの環境で見て、屋外での撮影では(AWB)、次のように感じます。

F100fdはオートでは1/3〜2/3EV程度暗めに撮れることが多い。色温度は高めで青っぽい。
おまけとして
W170はオートでは1/3EV程度明るめに撮れることが多い。色温度は低めで黄色っぽい。

両方使ってみて、調整済みのMacで鑑賞してみるとそう見えませんか?
ちなみにこれはまったく優劣の話ではないですよ。傾向の話です。

書込番号:8133824

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/27 14:47(1年以上前)

>h−createさん

まだ見てますか?

余計なお世話かもしれませんが、HPへのリンクは緊急で切った方がいいです。

あなた自身や、ご家族や知人の方の情報が載りすぎています。
あれではあなたの住所や実名まで特定されますよ。

サンプル・アップは、フォトアルバムのサイトを利用してみてください。

書込番号:8134002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/27 19:04(1年以上前)

自称「余裕が服を着て歩いている」
オジサンも静かになったようですね。
HPの余計な文章もなくなっていました。

私も、昨日ビックカメラにて購入しました。
現在のところ、とても満足しています。

フジは数年ぶりなので、
使い慣れない所もありますが、
次第に慣れていくつもりです。
今日からの夏休みでの使い道がとても楽しみです。

書込番号:8134844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/07/27 19:09(1年以上前)

機種不明

デジカメ画像は撮ったままがメーカーの「最適画質」とは限らず、Exif情報の中に情報を残し、あと工程で最適化する部分もあるような気がします。
富士の場合は「Image Intelligence」を使うプリントマシンが一番で、次にExifPrint機能だと思います。
F100fdのテレビCMやカタログでエビちゃんが持って「私にも、ここまで撮れる」とアピールしているのは「プリント」です。したがってF100fdでのメーカー推奨の鑑賞スタイルは「プリント」なのかもしれません。

ちなみに文章では分かりにくいと思いますので、F100fdの写真をお借りして、Photoshopで自動レベル補正をかけた物をUPさせていただきました。自動レベル補正とリサイズのみですが、色情報は意外に「内封」されている印象です。
富士フイルムは任天堂Wiiなどとも連携したり、あくまで「プリント」が主体なメーカーですから、撮ったままのデータをPCで鑑賞するのが最適なのかはわからない感じがしますし、特にF100fdとF50fdは、他機種との比較など製品コンセプト的にも難しい部分がある印象があります…

書込番号:8134864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2008/07/27 19:10(1年以上前)

>余計な文章もなくなっていました。

あれはあれで良かったのですが、残念です。

書込番号:8134867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/07/27 19:15(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/07/23/8892.html

Wiiとの連携はこれのことです…

書込番号:8134892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:2件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/27 20:16(1年以上前)

白川郷か? 私も旅行の計画に入れている。
東海北陸自動車道の全通を記念して、今年の7月5日〜8月31日に限り白山スーパー林道の通行料金が2500円になっている(本来は3150円)。
是非とも行ってみたいけど、今の時期は混雑しやすいだろう。その上、今の時期はレンタカー料金がハイシーズン料金になるので、名古屋まで新幹線で行った後、ハイシーズン料金制度の無いトヨタレンタカーかオリックスレンタカーの利用になるだろう。
なお、他にも旅行の計画があるので、実際に白川郷に行けるかどうかは未定である。

書込番号:8135135

ナイスクチコミ!0


nerori72さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/27 21:23(1年以上前)

on the willow 様

ご指名いただきましたので返信を。
今までにもon the willowさまのUPされた画像を何枚も拝見しておりますが、
全く暗くも青くもなく、とても綺麗に写っているなぁと思っておりました。
これだけ綺麗に撮れれば、不満は全くないのですが、
私の100fdは、オートだと液晶画面でも暗く青く感じてしまうのです。
腕もあるのかもしれませんが、もしかして個体差なのかもしれないと思っています。
でも、たまにオートでも綺麗に撮れる場合があるんですよね。不思議なことに。

ねねここさんのおっしゃられるように、プリントすれば気にならないのかもしれません。
まだプリントしていない段階で、ディスプレイの画像だけでうんぬん語るのも何かと思いますので、
両方の設定で撮影してみて、プリントしてから個体に合った設定をした方がいいのかなと思っています。

されど、たかがコンデジですので、そんなに難しく考えなくてもいいのかもしれないですね。
みなさま、そんなにピリピリせずに、コンデジライフを楽しみましょう!

書込番号:8135451

ナイスクチコミ!4


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/07/27 22:21(1年以上前)

>そういえば、白くなるのはツーリングで山に行ったときだけなんですよね。
>見た目は快晴なのに、どうして白くなるのでしょうかね?

多くの場合は反射光と紫外線です。

先ずは反射光ですが、大雑把に言うと水面の表面が光ってしまい、水中がクリアに見えない状態に近いと言えます。
そこからいきなりミクロの世界に飛ぶのですが、大気中の水分が多かったり水滴が大きい場合、水滴が光り人の目には見えない収束光と言う物が発生します。

一粒一粒、一滴一滴の反射光は対した事がないのですが、大気の厚み(例えば自分と遠くの山等)が増すと影響が大きくなります。

一眼レフタイプの場合はこの反射光をカットするためのPLフィルターが売られているのですが、コンデジには殆ど見かけません。
勿論素のままのレンズに反射光をカットするような機能は極僅かしか付加されていませんので、海や山、極端な遠景を撮影する際に白っぽく写る事が多くなります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524.html
※PLフィルターを使うとガラスや水面、光沢のある物の反射光をカットし、非常に透明感のある写真を撮る事が出来ます


紫外線の影響もあります。
紫外線は目には見えませんがカメラには見えており、やや紫がかった白色光に見えています。
その為、紫外線の多い場所(山や海、空気の薄い海抜の高い所、スキー場等の反射の多い場所)ではカメラにとっては白色光過多の撮影環境であるのと同じであり、しかも反射光と同じく大気の厚さにより影響力も増す為、非常に白んだ写真になってしまいます。
※カメラにとっては光量過多でもあるのでシャッター速度や露出にも影響します

この影響を減じるにはUV加工されたフィルターが必要であり、それを付けて撮影すると非常にクリアな写真を得る事が可能になります。
※その為常用フィルターとして使う人も多いです

勿論コンデジのレンズには紫外線をカットするような機能は(略)なので、(略)白んで写る事が多くなります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607015230.html
※UVフィルターを使うと海や空等の色が見た目と同じに近くなり、色の濃さや鮮やかさが数段向上するため非常に臨場感のある写真が撮影できるようになります

・・・

その為、アウトドアで写真を撮る事が多いユーザーの場合、コンデジ用のフィルターを自作する人もいます。
私も一眼レフ用のフィルターを前にかざして写した事がありますが、コンデジが生まれ変わったかのような写真を得る事が可能でした。

書込番号:8135777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/27 22:35(1年以上前)

当機種

遠景

話の発端はここですかね?
(まだなんで私の名前が出てくるのかよくわかりませんが)

>話題はうって変わって、あなたと私の論戦の的は、前回の白川郷において発生した異常描写
>が本当にカメラの問題なのか、それとも違うところに原因があるのか、という部分です。
>(他機種との比較は、別のテーマですね。)

望遠端の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8047631/

>F100ですが、広角側は健闘していると思いますが、望遠側は激しく不満です。
>尚、両者の撮影日時は違いますが、この2枚に関しては、そう言うことは無関係と思います。
>白川郷は霧が出て居たわけでは有りません、快晴でした。

http://www.geocities.jp/mh8401/touring/2008/sirakawa7/sirakawa7.htm
>所が帰ってから分かった事ですが、楽しみにしていた展望台からの写真が全て上の方が白っぽくなっているのです。
>小さい写真では目立ちませんが元画像は酷いです。
>このために行ったのに凄くがっかりです。

失敗だったかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8120188/#8121051

>powshotsさん(on the willowさんも)
>
>はあーい、26日にP5000とF100を持って白川郷へ行って来ます。(当初からの予定です。)
>バイク(空冷のXJR1300)で行くのでくそ暑いのですが楽しみです。
>今まで何回も白川郷の写真を撮ってますが、ああいうのはF100が初めてだったので。
>
>その時に又苦笑いして下さい。

多分、話の発端がわからない人もいるかもしれませんので。

同じ P5000 でも、その日の天候や日差しなどの条件によって写りが変わるのが理解できて良かったんじゃないですか?
F100fd でももちろん天候によって左右されます。霞んでいない遠景写真を掲載しておきます。

nerori72さん 

>腕もあるのかもしれませんが、もしかして個体差なのかもしれないと思っています。
完全 AUTO に腕もなにもありませんが…
常日頃書いていますが、

1)お勧めの設定
M モードは +2/3 に露出補正しておく
2)お勧めの使い方
通常 AUTO、暗いようなら Mモードにして撮る

望遠端の写りはこちらでも検証しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8129276/

書込番号:8135863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/27 22:51(1年以上前)

[8133471]nerori72さん
私のF100fdのAWB(マルチ測光)
光源の色温度が1万Kを超えるような状況でもないかぎり、白いものが青みがかるなどということはありませんが・・・モニタLCDでも同じくです。

書込番号:8135971

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/07/27 23:46(1年以上前)

>これ以上の改善は見込めないと判断して

単純にISO100で撮ればよかったのでは?
P5000はISO64ですしね。
それにしてもISO200でP5000のISO64と同等以上に撮れないから返品ってすごいですね。
よくお店も受け付けましたね。

書込番号:8136332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2008/07/27 23:53(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

白川郷の写真を拝見させていただきました。
あの展望台は私も行った事があるのですが町並みを一望できる良い場所ですね。
南向きなので白っぽくなるのはフレアの影響でしょうか。
薄曇のようですが12:00頃ですと少しは影響あるかと思います。

私もほとんど望遠側を使用しないので今まで気にして無かったですね。
たまたま現在手元に、P5000とF100がありますので検証写真を撮ってきました。
P5000のISOが400に設定したままになり同条件の比較では無いのですが。
私の場合、F100の方が綺麗に見えるのですが。
ISO感度が違うので正確な比較ではないですが。
(ノートリ・ノーリサイズを私のアルバムに掲載しました。)

ただ、私の場合はこのぐらい写っていれば双方共に満足です。
いつもモニターで100%表示はしませんし(普段は25%ぐらい拡大しても50%)、
プリントもA4サイズまで(普段はLサイズ)ですので。

もうひとつの可能性として、手ブレは考えられませんか?
たとえ手ブレ補正をONにしていても、140mmの望遠で1200万画素のコンデジではかなりシビアになります。
ただでさえ手ブレが発生しやすい撮り方ですからね。

HPに関しては、ksyrさん と同意見です。

書込番号:8136372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/28 00:11(1年以上前)

皆さん、画質の比較をするときはできるだけ条件をそろえましょう。
(オートでどういう露出パラメーターになるかを見るという実験なら別ですけどね)
WBや感度など。
屋外での撮影なら、同日同時刻で日のかげり具合も極力同じ状態になるように。

書込番号:8136491

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/07/28 12:12(1年以上前)

ちょっと追記

因みに赤外線の影響もあります。
手元のデジカメで試してもらうと分かるのですが、リモコンのボタンを押したまま赤外線ポートをデジカメで狙うと、赤外線発光ダイオードの明滅が見えます。

これはカメラには赤外線も見えている、と言う事を意味しています。
色としては実際には僅かに赤みがかった白色光としてカメラには見えており、赤外線が多い場所では、やはり白色光が増したような効果が写真に加味されます。

その為、炎・ストーブ・白熱灯等の赤外線を多く含む光源や、砂浜・コンクリート・黒い壁等の輻射熱が厳しい被写体の場合に色の濃さや鮮やかさが損なわれる場合があります。
通常環境光下では緑色の描写力に大きく影響し、青色の花等の赤外線反射率の高い被写体が赤紫に写ったりもします。

この赤外線はフイルムには写り難い物でしたのでフィルター等はあまり有名ではありません。
また、他のフィルターと違って色味への影響も大きく、常用フィルターとして使用している人は殆どいません。

一眼レフ等では画素の直前で赤外線をカットしているのですが、他の色味への影響を避けるためにその効果は限定されています。
コンデジでも一部の機種ではカットしていると聞きますが、やはり効果は限定されていると思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607080924.html

・・・

使用用途としては、山中での風景撮影、夕日の撮影、肌や服の色味の改善、植物撮影、マットな黒の表現で活躍します。
特に植物を撮影するユーザーには必須のフィルターとも言え、花や葉の色が見た目に近くなります。
※機種によっては殆ど効果が無い場合もあるので、いきなり購入するのではなくレンタルしてテストする事をお勧めします
※昆虫の場合、可視光線よりも紫外線や赤外線を視覚として捉える種類も多く、花粉伝播の都合から花の部分だけ目立つように紫外線や赤外線を反射している植物が多くなっています

書込番号:8137862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2008/07/28 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

P500 ISO64

P5000 ISO100

F100

F100 手持ち

7/27に添付した画像が「P5000」に不利なものでしたので、オンラインアルバムを更新しました。
オンラインアルバムの画像はノートリノーリサイズです。
Power Mac G5さん、御指摘ありがとうございました。
ただ、慌て者なので今回は同一条件にしたつもりでしたが測光モードが違っていました。
P5000がスポット測光・F100がマルチパターンです。
4枚目以外は三脚を使用しセルフタイマーでの撮影です。

今回の結果から見ても、F100の方が綺麗に見えます。
そして、私の場合はこのぐらい写っていれば双方共に満足です。

F100で三脚の有無で比較した画像ですが、手持ちのがわずかにブレて解像感がおちています。
鉄塔を比較してもらえば分かると思います。

書込番号:8139695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/29 09:37(1年以上前)

ぽるみんさん

ぽるみんさんがアップした写真が明らかに露出が飛んだ「失敗写真」(失礼!)だったので、比較するにはどうかなと思いました。
設定や撮影状況などの条件が揃ってない比較写真がアップされていることが多いので、上のように書きました。

別の画像をアップしていただきありがとうございます。お手数をおかけしました。
で、今回も一方はスポット測光ということで、露出が1段ほどずれていますので、残念ながら比較するには適切ではないと思います。

書込番号:8141570

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング