


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
デパートでの撮影ですが 露出に差が出ました。
Aが期待する画像です。
Bは一段弱ほどはやいSSとなっています。そのため暗いです。
その後この現象は出ていません。
測光部に影響のある光でもあったのか不思議です。
何か情報をお持ちの方書き込みお願いします。
ぼかしが見苦しいと思いますがご了承ください。
書込番号:8223156
0点

Bは恐竜の顔がずいぶん入っていますからそれで露出変わったのでしょう。
Aとは入り具合がずいぶん違いますから
書込番号:8223343
0点

おーちゃん1964 さん ありがとうございます
記載忘れでした。測光はマルチパターン測光でした
恐竜をかんがみた露出とすればAのように背景が明るくなると
思うのです。
書込番号:8223602
0点

確かに 恐竜の画面に占める割合が大きいです
よく見るとAより恐竜の肌などのディティールは
よく出ています。
カメラとしてはそのように判断したのでしょうか
恐竜と 店内と 人物の それぞれ光のバランスもありますが
人物をもう少し明るく撮ってやりたい気がします。
書込番号:8223782
0点

こんばんは。F100fdのオーナーではありませんがおもしろそうなので寄らせて下さい。
パッと見の違い、恐竜の顔の占める面積。顔は背景より暗いので、平均的測光をしているのなら、暗い面積の広い"B"の方が顔以外の部分は明るくなりそうですが、逆に暗くなっています。
写真をダウンロードして、「明るさの違い」を「黒・青〜緑〜赤・白の色の違い」に置き換えてみました。それで気付いたこと、最も明るい、わずかな面積だけ白トビしている天井の照明、一番手前一番上のソコに注目してみると、白トビの面積がほとんど同じです。
ここで仮説・・・
マルチパターン測光ですか、白トビの面積が同じになるように露出調整したのでは。(厳密にはJPEGになった画像のそれではなくて撮影前の測光時データでの判断処理でしょう)
で、ほぼ同時に撮った2枚の写真の露出値が違うのは、一番明るい照明(上記のソコ)、たぶん電源周波数で点滅している蛍光灯の、その点滅の明るさの度合が違ったので、違う明るさを同じ明るさに撮ろうとカメラがしたので、結果、他の部分の明るさが違ってしまった。
普通のダイナミックレンジでは収まらないように明暗差が大きいシーンでは、マルチパターン測光とやらは白トビの面積がごくわずかに収まるようにハイライト基準の露出をする。白トビしにくいワイドダイナミックレンジをアピールするために、あるいは「白トビしているじゃないか」のクレームが出るのを恐れるあまり、こんな仕様になっちゃったとか。
(結果少々暗めの写真でもデジカメ付属のレタッチソフトで修正できるのなら、それでメーカーの責任は果たしたことになるでしょう、それがメーカーの奨めるF100fd的写真の楽しみ方。こんな気持ちで別のスレッドの返信に書きましたが)
これまで投稿されていた写真、特に(逆光と呼んでいることが多い)背景が明るく手前の被写体が暗いシーンの写真を同様の手段で検討した時にも感じたです。
・・・ってのが小生の妄想の思い込み。
以前にも、十分に明るい蛍光灯照明での不可思議な挙動についての書き込みがあったのはF100fdではなかったかな。
書込番号:8223800
1点

スッ転コロりン さん こんばんわ ご検証ありがとうございます。
なるほど 蛍光灯の発光メカニズムとハイライト測光 白トビしにくい
からくりが なせる業でしようか。
そう考えれば 納得できます。それにしてもすごい反応処理速度であると思います。
レタッチソフトで明るさはすぐ修正できました。
過去にも同様な写真がありましたか カメラの仕様なのでしょうね。
取り説に書いておけばいいのにと思ったりしています。
書込番号:8223995
0点

Aの方が恐竜の顔のかぶりが“少ない”、で思い出したことがあります。
富士のマルチ測光は基本的にはいわゆる中央重点測光のような挙動を示すのですが、「フレーム内の明暗差が“少ない”」場合は「妙に明るく撮る」傾向があります。Bの方がこのスレでよく見かける典型的なF100fdの露出なので、Aはそうしたマルチ測光の「くせ」が出たのでしょう。私自身(他機種ですが)明暗差が少ない状況で妙にシャッター速度が遅くなる経験をよくします。
書込番号:8224740
1点

顔ナビがちゃんと検出しているかしていないかで説明が付きそうな感じですが、顔ナビを使っていなかったとかならその限りではありませんね。
書込番号:8227087
2点

Y/N さん こんばんわ
ありがとうございます
なるほど 明るく写るほうがある意味イレギュラーの感じもしますね。
@ぷるーと さん こんばんわ ありがとうございます
顔きれいナビは子供たちに反応していました。
ただ恐竜の質感はとてもよく出ています。ピントは人物にきていると思われます。
書込番号:8227156
0点

F100の顔ナビはかなり優秀ですが、何かの加減ではたと外れたりもします。
二枚目の写真はそういうことじゃないでしょうか?
単純にマルチ測光を考えるためだと、顔ナビは相当ランダムな要素となってしまいますね。
書込番号:8227265
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





