


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、和歌山電鉄に乗って、貴志駅のネコ駅長を撮影してきました。しかし、思い通りに撮影出来ませんでした。
ネコ駅長はガラスケースの中に入っていた、ガラスの反射がわずらわしい、お客様が混んでいた、ガラスケースの内部は明るくても貴志駅駅舎の中は昼でも暗い
オートで撮影すると、殆どの写真がISO1600になります。又、デジカメプリントにするとノイズが発生することがあります。
Q:貴志駅のネコ駅長をガラスケース越しにF100fdで撮影する場合、どのような設定で撮影するのが望ましいのでしょうか? 出来上がった画像にノイズが発生した場合、レタッチソフトできれいな写真にすることは出来るのでしょうか? なお、フラッシュ撮影は禁止です。
書込番号:8617248
0点

シャッタースピードが1/100秒前後でまだまだ余裕がありそうですのでISO AUTO(800)にすればよかったのだと思います。駅長があまり動いていないのであればISO AUTO(400)でもシャッタースピードが1/25秒前後になるでしょうから手振れ補正機能の守備範囲内で手振れせずにノイズの少ない画像になるでしょう。
F100fdはISO1600とISO800の差がとても大きいように思いますので極力ISO800以内でお使いになればよろしいのではないでしょうか。私はISO AUTO(800)をお勧めします。
ご自分の手ではどのくらいのシャッタースピードで手振れが発生するかを実験しておき、極力ISOの数値を低く設定をされるとより美しい写真が撮れますよ。
レンズの先端を極力ガラスに近づけて取るとガラスが光らなくなることもありますが、ガラスケースの光はそれは写真の味付けとして利用するといいでしょう。いずれも素敵な写真だと思いますよ。
書込番号:8617338
0点

経済効果ん億の駅長さんですね(^^;
さすが、堂々としたお姿です。
ガラスがあるならPLフィルターがいいかもしれません。
ただPLをつけると1段分位やや暗めになるのでISO800位の方が
ブレにくいのかもしれません??…
書込番号:8617535
0点

4枚目はノイズというよりシャツの柄の写り込みがノイズっぽく現れていますね。
2枚目、3枚目に関しては、思ったより ISO1600 でも綺麗だなと思いました。
でも、やはり AUTO(800) で撮った方が綺麗でしょうね。
書込番号:8617908
0点

>2枚目、3枚目に関しては、思ったより ISO1600 でも綺麗だなと思いました。
確かにExif情報みてびっくりしました。
書込番号:8618397
0点

ご意見ありがとうございます。
私の場合、オート撮影は原則として「ISO1600以内」での設定にしていますが、ISO1600にしたくない場合は「ISO800以内」の設定にしてみます。但し、ISO1600に比べて若干暗くなりそうな感じがします。
次回ネコ駅長を撮影する場合は「ISO800以内」と「ISO1600」以内を併用してみます。暗く写った写真を明るくするのはレタッチソフトを購入してからのお楽しみとして考えることにします。
書込番号:8619035
0点

>但し、ISO1600に比べて若干暗くなりそうな感じがします。
ISOの値と写真の出来上がりの明暗は連動しないのでご安心ください。
AUTOですとカメラが自動的に同じ明るさにするようにシャッタースピードや絞りを調整してくれます。
写真の明るさを調整したいのであれば露出補正の機能を使うことになります。
くどいですがISOではありません。
例外として、F100fdのAUTOのシャッタースピードは1/4秒が最長ですから、夜景のように暗い状況のときはISOの数値を下げたら1/4秒以上自動調節がされないことがありますので、そういう場合は暗い写真になります。
手振れ補正機能も付いていますので、脇をしめてぶれないように注意しながらそっとシャッターを切ることに心がければ、昼間や明るい室内では速いシャッタースピードが必要でない場合を除きISO1600の出番はあまりないと思います。
書込番号:8619126
0点

連続投稿で恐縮です。
「写真:ISO800が選択されたタマ駅長の例」は背景に外光が反射し逆光の状態になったため写真が暗くなった例です。この状況ではISO AUTO(800)を選択していたとしても同じ明るさの写真になるでしょう。ISOの数値と写真の明るさは無関係です。
逆光のときに被写体を明るく撮るには露出補正でプラス補正が必要です。
(そうするとシャッタースピードが長くなり、光を多く取り込むことにより明るい写真になります。)
AUTOモードだと選択できませんが、Mモードにしてスポット測光を使い、駅長を真ん中にして撮るという方法もあります。
そうすることで逆光に引きずられて写真全体が暗くなることを避けることが出来ます。
(写真の真ん中がちょうどいい明るさになるようにシャッタースピード等を自動調整します。)
背景に明るい光があるときはどんなカメラで撮っても、暗めに写ることを予め知っておきましょう。
書込番号:8619216
0点

Mr.F10さんへ
ISOと写真の明るさは無関係でしたか? ISO800で暗くなった写真は、撮影した位置が違っていたことが原因であったと考えることにします。
また、Mr.F10さんのご意見につきましては、今後の参考にします。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:8619292
0点

ISO400、スポット測光で必ずネコを測光、露出補正+1でイケそうな気がします。
書込番号:8622746
0点

特殊設定ありのISO400ですか?
ISO800の意見が多いので、やるとしたらISO800での撮影を試した後にしてみます。
書込番号:8623344
0点

ねこ駅長いいですねー。
動物の写真は見ていて楽しいです。
機会があったら いぬ駅長の写真もお願いします。
いわて銀河鉄道 中山高原駅のマロン駅長(ヨークシャー・テリア)いいですよ。
書込番号:8623752
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





