『2/3型ハニカムCCD』のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

『2/3型ハニカムCCD』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

2/3型ハニカムCCD

2008/01/24 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

久々に期待できそうな機種ですね。
2/3型CCDハニカムと400%のダイナミックレンジ。
SRハニカムを超えるのか早く見てみたいですね。

書込番号:7288066

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2008/01/24 19:17(1年以上前)

機種不明

レンズフードの下部に四角い窓

発売予想価格10万前後と記載してましたが・・
かなり高い設定ですね。

重さも重いし968g
一眼レフ並みですね。富士の技術が入りきっているのですかね?

偏光フィルターなど風景写真を多彩に演出するレンズフィルターを装着したまま
指先で調整できるよう、レンズフードの下部に四角い窓を設けています。

この気配りとてもよいですね。

書込番号:7288103

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/24 19:32(1年以上前)

値段が判りませんが、今頃こういう機種を発売して売れるのでしょうか?
フィルターやテレコンはオプションに無いようですね?

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/accessories.html

書込番号:7288154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2008/01/24 19:38(1年以上前)

こんばんは。じじかめさん

毎度の58mmフィルターですかね?
それとも口径を大きくして62mm位でしょうか?

書込番号:7288178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/24 19:41(1年以上前)

およよ! フードにPLフィルターの操作窓があると言うことは、フィルターは使えることになりますね。
重さもオリンパスD410+18-180mmよりも重いとは、ずいぶん思い切りがいいですね。

書込番号:7288192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件

2008/01/24 20:23(1年以上前)

ついに『デュアル・チャンネル読み出し』が採用されたようですね・・・。

一眼レフ以外の機種で、それも CMOS ではなく ハニカムCCD で実現したのはフジの意地でしょうか。

11Mのフル画素で『3コマ/秒』は立派な値だと思いますし、バッファをケチらず RAW でも連写可能な事など、
総合的に掛けるべきコストを掛けているという点は高く評価したいと思います。

デュアル・チャンネル化に伴ってAD変換速度を従来よりかなり低めに設定しているようですが、それによって
読み出しノイズの低減を計り良好な高感度特性を確保しているのでしょうか・・・、期待の持てる処です。

ただカシオの EX-F1 もそうですが、EVFが『0.2 型・20万画素』というのは、どういう訳なのでしょうね?、
応答性を高める為の『フィールド・シーケンシャル駆動』技術が投入されてはいるようですが、なんと言っても、
その『小ささ』と『粗さ』は気に掛かるところです・・・。

まだ肝心の高感度サンプルは出ていないようですが、楽しみなカメラがまた一つ増えました。

書込番号:7288403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/01/24 20:40(1年以上前)

スペック、見た目がすごいものですが、
富士の製品には、F31fdしか持てません。

F31fdの感想は「はっきり悪」だ、原因は

1:同じシャッタースピード同じ絞り同じISOで、
キヤノンA80&カシオ(型番を忘れた、1/1.8インチCCDです)はF31fdよりはるかに明るい写りになっていました。
F31fdよりも、A80のほうは室内に強くなってる。

A80のISO400写真をレタッチすれば、ISO800-ISO3200になってる。


2:パープルフリンジが酷過ぎる

3:暗部ノイズを見せないように黒く塗りつぶすハイコントラストの絵作り。

4:ISO100にしても、服のディテール&髪の毛に解像感がなく見える。
  解像感はA80のほうが上です。

2/3型CCDにしても、CCD受光面積はF31fdより小さいなので、期待できないと思います。

書込番号:7288485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/24 20:58(1年以上前)

>2/3型CCDにしても、CCD受光面積はF31fdより小さいなので・・・

受光面積は大きいけど、画素ピッチは小さいですね。(2.29:2.67ミクロン)

書込番号:7288552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2008/01/24 21:05(1年以上前)

面白そうなデジカメですが、この程度になると
デジ一眼を選ぶと思います。

書込番号:7288587

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/24 21:13(1年以上前)

松下のFZシリーズもそうですが・・・ここまでするなら一眼レフでしょうね。
正直500g前後に壁があると思います。

どうせこのサイズで作るなら、サイバーショットR1のようにAPS-Cサイズ並みの
素子を使ってくれれば・・・(^^;
S5Proが出てまだ一年経っていませんけど、自社生産で行くならそれぐらいの気概を。

書込番号:7288630

ナイスクチコミ!1


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2008/01/24 22:16(1年以上前)

確かに、最近のデジ一の価格を考慮すると、このクラスは5〜6万台にならないと売れないのでは・・

吐き出す絵に、デジ一を凌駕するものがあれば話は違ってきそうですが・・・

でも、これもですがF100fdもデザインが洗練されてきましたね。
F100fdは、広角+高感度で実用にはこっちかな?

書込番号:7289035

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/01/25 17:48(1年以上前)

実売10万円前後で買えるデジタル一眼レフと高倍率レンズの組み合わせもいくつも考えられます。

・SONY α100 や ペンタックスのK10Dと タムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3
・オリンパスE510レンズキットと、ED 70-300mm F4.0-5.6
・ニコンD40とVR18-200 や、タムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3
・キャノンKissDXレンズキットと、 EF-S55-250mm F4-5.6 IS

この中には優秀な手ぶれ補正やダストリダクションを搭載したものもあります。
analogmanさんの言われるように、とても現在の価格では競争にならないのでは?

書込番号:7292315

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/25 18:54(1年以上前)

今現在HD動画はリムーバブルメディアが追いつかない為、一般的なご家庭なら手動ズームが効いて
28-400mmまで手動ズーム可能なムービーが撮れるリアル1100万画素カメラって、他に選択肢が無いですし、
相応にニーズはあるんじゃないかと。

また1000万画素オーバーの一眼レフ+換算28mm〜400mm+手ぶれ補正が可能な組み合わせですと、
近いのはα100+タムロン18-250mmしか無いですから、風景向けとして限定すればアリな気もします^^。
F5.6でAPS-C一眼レフのF15相当ですから、絞って撮る風景写真では一眼レフと良い勝負をする可能性もありますよね。
(逆にワイ端開放でもAPS-C一眼のF7.5相当ですから、背景をぼかしてとなると厳しいですが^^;;)

用途は一眼レフより限定されますけれど、私はそれで良いんじゃないかとも思います。
ダイナミックレンジはおそらく400%でフォーサーズ1,000万画素機並じゃないかと。

とりあえずは実機をいじって撮影データを見てみたいですね。
サブカメラとしては良いかもしれないと思ってます。

APS-Cサイズだとレンズが大型化するでしょうし、かなりギリギリに詰められたバランスでしょう。

書込番号:7292533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/01/28 22:12(1年以上前)

ココまで熟成するなら動画の機能を取り去っても良いと思いますが。
先日、S6000で片手で雪模様の撮影中に何時の間にか動画のボタンを押したのか動画で撮影しちゃいました。
もっとも私の落ち度ですが。
動画機能が無ければ価格も幾分下がるし軽量にもなるし。
メモリーも2枚が入ると思う ??
カシオの新型も動画機能が付いてます。
二兎を追うもの一兎も得ず。
いかがでしょうか。

書込番号:7308298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2008/01/28 22:50(1年以上前)

EVF機の場合、基本的には常に動画撮影モードで動作していて、静止画撮影の瞬間だけスティル・カメラとして
動作するワケですから、どちらかと言えば『動画が主で静止画が従の関係』のようにも思えてしまいますね・・・。

私も動画は全く使わないので(おまけ程度のストロボと共に)動画記録は省いて貰った方が有難いのですが、
実際にはナカナカ難しいでしょうねぇ・・・(非難囂々?)。

カシオの EX-F1 に関しては、高速度撮影による動画が『売り』の一つでもありますし、超高速連写と共に
『従来のスティルとムービーの垣根を取り払う』という事も念頭に置いているような気がします・・・。

書込番号:7308587

ナイスクチコミ!0


tutomuさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/17 14:09(1年以上前)

> 今現在HD動画はリムーバブルメディアが追いつかない為、一般的なご家庭なら手動ズームが効いて
> 28-400mmまで手動ズーム可能なムービーが撮れるリアル1100万画素カメラって、他に選択肢が無いですし、

私もそう思います。私は動画は必要派です。
一眼レフデジカメを持っていながら、手動ズーム+動画が欲しいだけのためにS9100を購入したくらいです。
ですが、S9100の動画はあまりに汚くてあきれています。それでも使っています。
それは、子どもの成長記録においては、画質よりもチャンスを逃さない事のほうが大切だと思うからです。
一眼レフデジカメの方がずっと静止画はきれいですが、撮影中で「お、ここは動きと声も一緒に残したいな」と思ったとき、カバンに一眼をしまい、デジタルビデオカメラを取り出し、スイッチオンなんてしていたら、もう子どもたちは違うことをしてる。こんなことが何度もありました。
たとえ動画画質が悪くても、もう二度と(大げさに言えば一生)撮れないよりも、残せた方がよいです。
「静止画でいいじゃないか」という方もいるかもしれませんが、やはり子ども独特の動き、そして「声が残る」ことが大きいです。
自分が小さいときにどんな声でどんなことを言っていたか、見てみたいと思うことありませんか?(若い人は子どものころからビデオカメラがあったのでしょうね。私たちの世代は自分の子ども時代が動画で残っているひとなんてほとんどいないでしょう)
ただし、S100FS、9万円台ではちょっと売れないと思いますし、私も買わないです。
2/3インチなんかでなくて3/2インチだったら考えたけど(笑)

新型SONYαは別の専用センサーでライブビューをしているそうですから、動画も撮れるデジタル一眼がそのうちきっと出ると思って待つことにします。

携帯性を考えると本当の意味での高画質(APS-Cを積むとか)のコンパクトデジカメが出来れば一番良いんですけどねえ。10年以上前に35mmフィルムの高画質コンパクトカメラがあったのだから、APS-C CMOSを搭載したコンパクトカメラだって出来ないはずないと思うのは素人考えなのでしょうか?
クラッセデジタルとかね(笑)

書込番号:7405054

ナイスクチコミ!2


tutomuさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/17 14:28(1年以上前)

自己レスです。
書いた後に他のスレッドを呼んでいたのですが、クラッセデジタルとか、フルサイズCCD一体カメラとかかなり話題にあがっていましたね。失礼しました。

書込番号:7405146

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S100FS」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング