『自分撮り』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

『自分撮り』 のクチコミ掲示板

RSS


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自分撮り

2003/07/13 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

久しぶりの書き込みです。
本日、やっと店頭でKD-510Zをまったりと触ってみました。
これ、自分撮りに便利な鏡(本物の鏡ではないけど)がデザインに
に組み込まれているんですね。
IXY200aでは、ロゴマークがその役目になるとキヤノンのデザインに
感心していたんですが、IXY400になって無くなって居たのでたまたま
だったんだぁ。と落胆した覚えがありました。
KDの場合は、モデルチェンジで無かった物がついてくれたのでちょっと
嬉しくなりました。KD-510Z持っている人は、是非活用して見て下さい。

書込番号:1757810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/13 23:09(1年以上前)

お久しぶりです。
あれ、Junki6さんはもう510Zお買いになっていると勝手に思っていたのですが、そういえばJunki6さんのHPでその記述がありませんでしたね。
下のスレで勝手に紹介させていただきました。失礼いたしました。

書込番号:1757829

ナイスクチコミ!0


プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2003/07/13 23:36(1年以上前)

Junki6さん、お久しぶりです。

KD500Z復活されましたでしょうか?
このデザイン自分撮りにほんとうに便利ですね、その他にKD510Zは使ってみるといろいろパワーUPしていますよ、私の用途ではベストバランスです。
ただKD500Zの昼デジカメと言われていたころの、すっきりとした空気感さえ感じる画像の印象が薄れたかんじはしますが・・バランスが良くなりすぎたのかなぁ(^^;

あいかわらず私のアルバムでIXY400とKD510Zとの比較画像などをUPしております、参考にして下さい。

書込番号:1757961

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/15 07:26(1年以上前)

プレオさん>

IXY400をお持ちということでちょっと暗所撮影比較をやってもらえるとありがたいかも。長時間露光を使用しないでなるべく同一シャッター速度&同一絞り値で。最大広角寄りで。ISO最大、露出補正最大にプラス側で。

自分の行った実験結果はこちらです。

http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/img-box/img20030715010153.jpg

左上がKD510ZのISO400。右上がM603のISO1600。左下がM603のISO400。
そして右下がMZ3のISO400。シャッター速度はKD510Zが1/3秒でM603とMZ3が1/4秒。絞り値はM603がF3.2。MZ3がF2.7。KD510ZがF2.8。
蛍光灯の豆電球を点灯し光源から被写体まで約2mくらいの状態でした。
さすがに低画素MZ3が一番得意としているみたい。ISO1600があるから必ずしも暗所を得意とは言えないという例ですかね。

ひさちんさんもF601と比べて見てもらえるとありがたいんですけど(^^。

Junki6さん>
ご無沙汰です。KD510Zと供に復活を!

書込番号:1762249

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/15 07:37(1年以上前)

それから上記実験は、暗所ということでどれもAFが働かず、AWBも働かないと思ったので手動で全てタングステンに統一しています。

書込番号:1762263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2003/07/15 10:47(1年以上前)

みなさん お久しぶりです。

私は、510を買わずに他のものを買ってしまいました。
FZ1と750UZです。m(__)m
子供の発表会を撮るために、必要になりました。
(親満足、子供いやいや)

少し落ち着いたら、510の方へ向いてくると思います。
その時は、画像を参考にさせていただきます。

書込番号:1762555

ナイスクチコミ!0


プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2003/07/15 12:18(1年以上前)

★人工★さん、M603手に入れられたのですね。

残念ながら現在IXY400はCCDのドット抜けが発生したのでメーカーに送ってチェックしてもらってます、夜景撮ってたら曇りなのに星が出てたので気が付きました。

IXY400いつ戻ってくるか分からないのですが、KD510Zがあれば不自由しないので気長に待っております(^^

書込番号:1762740

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/07/16 20:29(1年以上前)

>>ひさちんさんもF601と・・

ありゃりゃ、★人工★ さん。
F601は日曜日に友人に貸し出しましたよ。
ちょっとすぐには帰らないかもしれません。しまったな(汗;)

ところで、実験の状態はこうですか?ちょっと混乱しましたので。

   左上がKD510Z 右上がM603
   ISO400 ISO1600
   1/3秒 1/4秒
   F2.8 F3.2

   左下がM603 右下がMZ3
   ISO400 ISO400
   1/4秒 1/4秒
   F3.2 F2.7

ついでにスペックを引っ張ってみました(笑)

 KD510Z
 撮像素子 1/1.8インチCCD 総画素数2690×1994pixel(約536万画素)
 レンズ F2.8〜4.9、f=8〜24mm(6群7枚)(135サイズカメラ換算で39〜117mm)

 M603
 有効画素数 310万画素 2832×2128ピクセル/2048×1536ピクセル
 撮像素子 1/1.7型 スーパーCCDハニカム 原色フィルター採用
 焦点距離 f=8.7mm〜17.4mm(35mmカメラ換算:38mm〜76mm相当)
 絞り 開放:F3.2〜F4.2、F3.2/F4/F5.2/F6.8/F8.8/F11 自動切り換え

 MZ3
 ■カメラ部有効画素数 195万画素 2000×1496ピクセル
 ■撮像素子 1/1.8型211万画素原色プログレッシブスキャン方式CCD(総画素数)
 ■レンズ f=7.7〜23.1mm(35mmフィルム換算37〜111mm)光学3倍ズーム
 F2.7(W)〜F4.9(T)開放時 オートフォーカス

 F601
 有効画素数 310万画素 2832×2128ピクセル/2048×1536ピクセル
 撮像素子 1/1.7型 スーパーCCDハニカム、原色フィルター採用
 焦点距離 f=8.3mm〜24.9mm(35mmカメラ換算:36mm〜108mm相当)
 絞り 開放:F2.8〜F4.5、F2.8/F4.0/F5.6/F8.0 手動/自動切り換え

F601のレンズはF2.8なので、もう少しだけいい結果が出ると思いますが・・。うーむ、どうでしょう。

書込番号:1766946

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/07/16 20:34(1年以上前)

逆にわかりにくくなってしましました(汗;)
これでいいかな?

左上がKD510Z 右上がM603
 ISO400 ISO1600
 1/3秒 1/4秒
 F2.8 F3.2

左下がM603 右下がMZ3
 ISO400 ISO400
 1/4秒 1/4秒
 F3.2 F2.7

書込番号:1766957

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/16 23:06(1年以上前)

>ところで、実験の状態はこうですか?ちょっと混乱しましたので。

そうです。CCD自体の性能を測るという意図よりも、製品自体の性能比較ですから、レンズうんぬん絞りうんぬんはおいといて、とりあえずその環境において各機種一番最適化したという点で統一コンディションと考えました。(レンズ交換出来るカメラじゃ無いんだし(^^;)
同一ISO感度で同一被写体を撮影した場合はKD510ZはM603の約2倍のシャッター速度を稼げて、MZ3は約4倍のシャッター速度を稼げるようです。

F601の場合はレンズが良さそうだからKD510Z並にはなりそうですかね?それともMZ3くらいシャッター速度があがるかな?(厳密には露出決定具合でシャッター速度はまた変わりますけどね。)

F410あたりはレンズはM603よりも明るそうだけど、CCDが1/2.7インチということで、メーカーが謳うように本当に「手ブレが防げる」ようなシャッター速度になっているのかな?メーカーの謳い文句をライターがそのまま伝え、その情報が元になって世間一般に伝わっているような気がしてならないのですが。
富士はISO200が基本感度となっているから他メーカーよりもシャッター速度が速くて手ブレが防げるみたいな感じで言われてますものね。

M603だけが出来が悪いのなら良いのですが。富士フィルムによる催眠商法だったりしたら嫌ですね(笑)。
この薬は絶対に効きますと言われて小麦粉を手渡されて本当に効いてしまったというフラシーボ効果だったり。

MZ3やM603が暗所でISO増感をすれば液晶表示も明るくなってAFが合従しやすくなるのに、KD510Zはそうならないのはなんでだろうって感じはします。なんかもったいないっす。

書込番号:1767572

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング