『KD-510ZとKD-500Z』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

『KD-510ZとKD-500Z』 のクチコミ掲示板

RSS


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

KD-510ZとKD-500Z

2003/08/10 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ビートきよしさん

ド素人の質問ですいません。
KD-510ZとKD-500Z とで迷っています。
マニュアル撮影は全く使用しない(できない)と思うのですが、KD-510ZとKD-500Z でオート撮影使用ならほとんど変わらないと思っていいのでしょうか?

書込番号:1844228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/08/11 00:58(1年以上前)

オート撮影しかしないのならKD500でもいいと思いますが、
マニュアルとはいってもシャッターや絞りだけじゃなく
色やコントラストも変えられるので
KD510の方が楽しい感じがしますね〜。

書込番号:1844594

ナイスクチコミ!0


mh0936さん

2003/08/11 07:47(1年以上前)

ここに違いが書いてありますが、私は全ての項目を使っていません。32MbのSDカードさえも1回も使っていません。

http://www.konica.co.jp/personal/d_camera/kd510z/qa/qa.html#answer2

スローシャッターの設定は手ぶれ限界速度が変えられるということですが、手ぶれ警告は出なくなりますが、手ぶれの影響が変わるわけでもなく、あまり意味が分かりません。

<5.0メガピクセルCCDと新ハイブリッド・アダプティブA*IPSの組み合わせにより、あらゆるシーンを克明に描写。なかでも肌の色、質感は、常識をはるかに超えるレベルへと進化を遂げました。

このカメラの特徴はメーカーのスペックに書いてあるように高性能レンズによる高画質と思います。
夜景に強いという意見も有りますが、細かい設定ができるということであって、私の素人考えでは夜景を写すのには、明るい場面を写すのに比べてレンズ性能の影響は少ないと思います。だからこのカメラでなくてもという気がします。

私にとっての500と510の決定的な違いは上記の描写力です。
あまり違いが無いという意見もありますが、違いは確かに有ります。それに約1万円を出すかどうかが判断基準となりますが、私には十分価値があると思います。
出来上がった写真が綺麗だと大変嬉しくなり、買ってよかったなーとつくずく思います。

個人的な意見ですみません。

書込番号:1845008

ナイスクチコミ!0


Bakkunさん

2003/08/11 10:14(1年以上前)

別に書いた初期不良で510Zは実写にまだ使っていませんが、いじっているうちに次のことに気付きました。510Zのレンズカバーとその周辺のデザインが気にしなければ分からないほどですが変化しています。しかし、これが実質的な改良だと気付きました。というのは、500Zの場合、カバーの開閉時にレンズに指が触れてしまうという失敗が多かったのですが、510Zでは、そういう危険性がずっと減りました。小さいけど地道な改良だと思います。

書込番号:1845204

ナイスクチコミ!0


筋太郎さん

2003/08/11 13:46(1年以上前)

マニュアル撮影はしない、と言い切っていますが、500Zの場合
マニュアルがないためどうにもならない場合があります。
暗い所ではAFがまるでダメ夫君なのでピンぼけしか撮れません。
510ZであればMFにして撮る事ができますし、感度を上下する事で
ぶれやノイズを抑える事もできます。
オートで全てOKならそれでいいのですが、そうもいかない場合は
マニュアルがあれば助かります。
使うかどうかはともかく逃げ道があるのは安心です。

書込番号:1845619

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/08/11 15:13(1年以上前)

筋太郎さんのおっしゃるように、500Zでは夜間や室内での撮影でお手上げの場面が出てくると思います。
手振れや被写体振れを防ぐために、IS0設定を変える事が出来るだけでも510Zを選ぶ価値はあると思いますよ。

書込番号:1845747

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビートきよしさん

2003/08/11 22:53(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり1万円の差、価値はありますか。
うーんやっぱりまた悩んでしまいます。
もう一度質問ですが、高画質(A4でそこそこ印刷できるくらい)で連写ってできるのでしょうか?何度もすいません。

書込番号:1847046

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/08/12 13:31(1年以上前)

ストロボ使用時以外は1.3秒間隔で連写が出来ます。
画質のほうはメーカーサンプルやこちらの皆さんのオンラインアルバムの画像を実際にプリントしてみれば納得出来ると思いますよ。

書込番号:1848552

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング