『シャッタースピード』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

『シャッタースピード』 のクチコミ掲示板

RSS


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード

2003/09/09 06:51(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 vivisickさん

こんにちは
KD500zを使っているんですが、はっきり言って不満です。
理由はシャッタースピードの遅さです
自分は室内で動いてる被写体を撮影することが多いのですが
シャッタースピードのせいか、まともに撮れたことがほとんどありません。
初期不良かな?と思うくらい遅いです。

それで、買い換えようかな〜とかなり考えていたのですが、先程買い換える決心がつきました。
今日旅行に行くのですが、久しぶり500zの電源を入れたら「システムエラー」と表示され、全く使えなくなっていました。
しかも電源を切ってもレンズが戻らない・・

そこで、質問なのですが、510zもやはり室内の動く被写体は上手くとれないのでしょうか?

F700か510Zでまよっています。上手く撮れるのであれば510zにしようかなーと考えています。








書込番号:1927281

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2003/09/09 08:21(1年以上前)

フラッシュを使わずに室内の動く被写体を撮るのは難しいですよ。
コンパクトデジカメでは苦しいかも。
いっそのことISO感度を上げてもノイズの出にくいデジ一眼にしてはいかがですか。

書込番号:1927366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/09/09 08:32(1年以上前)

シャッタースピードなのですか?

それとも、シャッターボタンを押してから実際に切れるまでの
時間の差の事を言っているのですか?

書込番号:1927382

ナイスクチコミ!0


シュレーディンガーさん

2003/09/09 09:05(1年以上前)

実際のシャッタースピードは何分の一秒だったのでしょうか。
動体を撮る時には普通最低でも60分の1秒程度は必要です。(もちろん被写体の動きによりますが)
もしこれよりも遅いシャッタースピードならば、ストロボを使うか画質が荒れるのを覚悟でISO感度を上げなければ難しいです。
これは一眼レフでも同じですから、vivisickさんの場合、カメラを変えても不満が残るのではないでしょうか。
 後は感度を上げてもノイズがあまり出ない機種を選ぶという方法はあると思います。510Zのほうが500Zよりもノイズは出にくいようですが、それでも暗い場所での撮影が得意という機種ではないので、私的には他のものを選んだほうが賢明かと思いますが……。

書込番号:1927443

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2003/09/09 09:16(1年以上前)

暗い室内で動くものを撮る時は感度をあげるか発光するか
照明で部屋を明るくするかしなくてはどんなカメラでも被写体ブレは免れないのでは、、、

室内で動いてる被写体を撮影することが多いのであればライティングを整えるか
OLYMPUS C-5050ZOOMもしくはCanon PS G3などの比較的レンズの明るいカメラにするか
パパール さんのおっしゃるように感度を上げてもノイズの出にくい
デジ一眼にするかしかないと思います。

書込番号:1927460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/09/09 12:57(1年以上前)

よく出るシャッタースピードが遅くて動くものが、
というのはシャッターのラグのことっぽいですね〜。
リコーのG3等AF速度が速くてISO800がある機種を試してみては?

書込番号:1927846

ナイスクチコミ!0


FX-Dさん

2003/09/09 17:57(1年以上前)

コンパクトでノイズの少ない機種でしたらS5Rもお勧めです。
ISO400までは、ノイズが目立ちませんよ。
ただ色合いがあっさりなのでお好みに合うかどうか。
http://www.konica-lab.net/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_
album_id=jppb00045232&alb_click[]=1に作例がありますので検討されては?

書込番号:1928365

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/09/09 19:35(1年以上前)

F700って名前が出たので少し書かせてください。謹慎中の身ですが(爆)

F700は私を苦しめます(汗;)もともと、これが待てなくて510Z買ったクチです。
画質はかなり独特です。『黒』の部分だけ後でまぶしたような感じ。
500Zと比べると面食らうかもしれません。
ポラロイドとフォトラマのを比べるような感じでもあるね。全然例えになってないけど。

古今、デジカメと言えば白飛びは当たり前だったワケですが、
いつの間にかこの白飛びの中にも美しさを感じるようになっていたようです(私の場合)
F700のまぶした『黒』が何ともプリント映えしそうなのですが、
PCで見ると汚い濁った画像に見えてしまします。これは大変損なことです。
プリント派でもPC鑑賞派でも撮影直後はPCで確認するのが普通だと思います。
画面で見た印象は、どうしても後まで引きずってしまいますから・・。

しかし以上のこと、実は買いかぶりすぎで、たびたび重なる発売延期で開発者が
”脅し&羽交い締め”にあい、もうどうにでもなれとヤケを起こして出した結果かもしれません。

結論としては、500Zは修理+上記皆さんの意見を参考にする+F700はしばらく様子見、
というのが妥当なところでしょう。

書込番号:1928578

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング