


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


運動会用のカメラで悩んでいます。
去年の運動会までは銀塩のミノルタSweetが活躍していましたが、最近のスナップ撮影は99%デジカメになっています。やはり、フィルムの残りやコストを気にせずに、バシバシ撮れるのはありがたいです。デジカメはミノルタDiMAGE XiとキヤノンG3(テレコン、ワイコンあり)ですが、いずれも運動会のような動きがあって、望遠が必要なシーンでは役不足です。そこで、ミノルタA1かキヤノンの一眼(KISSデジタル>10D)の購入を検討しているところなのです。
A1はオールインワンで使いやすいと思うのですが、一眼に比してAFが早い動きにどれだけ対応しているか(3DAF,フルタイムAFに期待!)、シャッターを切った後のタイムラグ(レリーズタイムラグ?)が如何ほどのものかが分からず不安です。200ミリ望遠については、デジタルズームで300ミリ相当まで拡げるか、1.5倍程度のテレコン装着を考えています。それに手ぶれ防止CCDも魅力あります。運動会以外でも使う機会が多くありそうです。
一方、一眼デジでは交換レンズのラインアップといいますか、焦点距離が1.6倍変わるために選びにくいという大問題があります。KISSデジ用の広角ズームは、値段なりのもののようですし。
また、学校の校庭のような埃っぽいところでレンズ交換をするのも、ちょっと気が引けるところです。もちろん、トータルの値段を考えればA1と比べること自体がおかしいのかもしれませんが。
最大の問題は、A1とKISSデジが発売されていないことと、運動会がKISSデジ発売日の1週間後であることです。(間に合わせるには予約が必要でしょう。)当方、田舎におりますので、ショウルームで触れることはできません。このような状況なのですが、機種を選定するに当たって、何かアドバイスやご意見をいただければありがたく存じます。(どうしても決まらない場合は、銀塩一眼で撮るつもりです。)
書込番号:1907260
0点


2003/09/02 19:44(1年以上前)
私も素人ですのであくまで参考程度にとどめてくださいね。
という前置きで、あえて選ぶならA1
(望遠手ぶれ防止機構は強力 IFレンズをお持ちなら別ですが)
ですが、私なら今年は使い慣れた銀縁で撮影し、
今後の各社の出方を見て、来年に備えます。
先日A1の展示品を触ってきましたがAFの合唱は本当にストレス無いですね
期待していいと思います。(数値的には一眼より遅いんでしょうが体感的にはそんなに差が感じられないと言うと大げさでしょうか?)
ただマクロ時はまだ悩んだ挙句あきらめる事が多いですが・・・・・
それとAFの精度は実機が販売になって皆さんの評価を聞かないと
なんともいえませんので(運動会が10月ならよかったのに)
書込番号:1908091
0点


2003/09/02 19:46(1年以上前)
すみません 合唱⇒合掌 はずかしい
書込番号:1908095
0点



2003/09/02 20:11(1年以上前)
名古屋人5さま
アドバイスをいただきありがとうございました。
やはり、一眼デジは慌てて購入することはないように思えてきました。
A1を買うか、銀塩でいくか迷うところです。ぎりぎりまで待ってみようと思います。(A1なら予約なしでも大丈夫かな?)
書込番号:1908154
0点

僕も今日、さわってきました。
AFは速いです。実用上ストレスを感じることはないと思います。
もっとも運動会であれば深い被写界深度を利用して置きピンというのもいいと思います。200mm相当といっても実際には50mmですから2,3段絞ればかなりいけるんじゃないかな。
書込番号:1908712
0点



2003/09/02 23:35(1年以上前)
一体型さま
実践的なアドバイスをいただきありがとうございます。
なるほど、絞ることでピントの余裕をさらに持たせるということですね。
コンテストに出すような写真ではないので、対象物にさえピントが合っていれば背景のボケなどは問題になりません。
書込番号:1908856
0点


2003/09/03 01:09(1年以上前)
>>名古屋人5 さん
合唱⇒合掌⇒合焦 では?
まぁこれは大したことではありませんが
それにしてもミノルタのAF恐るべしって感じです。
私もサービスセンターで触ってきましたが、D7iでも「よくこの明るさで合うな〜」って思ってたのにスピードが別次元になってますね。
N社のAFなんかちょっと暗かったりコントラストが低かったりすると滅多に合わないのですから、技術的に10年分くらい違う感じがします。
ただ残念なのは合焦後のタイムラグがほとんど改善されていないことです。
せめて0.05秒以下にしてほしかった。(0.1秒程度とのこと)
D7iの0.1〜0.2秒ではちょっとした動きでもすぐにフレームアウトしてしまうので、是非改善してほしかったんですけどねぇ。
外部フラッシュ使用時にプリ発光分待つのは解除できるようにしてほしいです。
書込番号:1909236
0点


2003/09/03 01:12(1年以上前)
こんばんは。
>学校の校庭のような埃っぽいところでレンズ交換をするのも、ちょっと気が引けるところです。
28mmスタートの高倍率ズームを付けっぱなしにしておけば、45mm相当の画角から超望遠域
までカバーできますので、(運動会の撮影では)レンズ交換はほとんど不要、という考え方も
できると思います。広角域の撮影も必要な場合は、すでにお持ちのG3(+ワイコン)を併用すれば
よいのですから。高倍率ズームはF値が大きいとか画質の点で満足できないとお考えなら、
レンズ交換が必要かもしれませんが。
>運動会用のカメラで悩んでいます。
>フィルムの残りやコストを気にせずに、
容量の大きな記録メディアを入れておけば、残り枚数を気にする必要はありませんが、デジタル
カメラの場合、「バッファの残りが気になる」ことはあり得ますので、運動会で子どもの徒競走を
撮るようなケースでは、そのことを意識しておく必要があります。Kiss Digitalでは、4コマ連写
してバッファフルになってしまうと、1コマ分のバッファが開放されるまではシャッターが
切れません(コマ速も落ちてしまいます)。ゴール直前についつい連写してしまい、肝心のゴール
シーンではシャッターが切れなかった、ということのないようにご注意を。私も普段の撮影は
デジタルがメインになっていますが、娘の運動会はEOS-3(フィルム)をメインにして、10Dを
サブに望むつもりです。なお、私も田舎住まいのため、EOS Kiss DigitalやDiMAGE A1の実機に
触れる機会はなく、DiMAGE A1のAF性能やシャッターラグについては何も申し上げられません。
名古屋人5さん、合唱でも合掌でもなくて、合焦かと。( 余計なツッコミ失礼 <(_ _)> )
書込番号:1909253
0点


2003/09/03 01:20(1年以上前)
ありゃ、書きこんでいる間にRondaさんが先に...
しかも、自分も間違えているし(望む-->臨む) (^_^;)
失礼しました。
書込番号:1909280
0点


2003/09/03 08:33(1年以上前)
田舎の素人さん G5が欲しいG4ユーザー さん
ご指摘ありがとうございました。 恥の上塗りとはこの事ですね
失礼致しました。(ハズカシイ ハズカシイ ・・・・・・・)
書込番号:1909705
0点


2003/09/03 08:54(1年以上前)
田舎の素人さん、
おそらく私の用途と同じだと思います。つまり、子供が中心でコンテストに出すような写真はほとんど撮らず、スナップ写真が中心、銀塩EOSを持つものの利便性からデジカメ利用が実質99%。
現在7iのユーザーでもありますが(ビックカメラでA1予約済)、運動会で連写が必要な時はC−2100Zを併用して使います。2コマ/秒ですが、メモリ(SM)を使い切るまで半永久的に連写を続けます。子供が少年野球チームにいて1スイングを撮るなら7コマ/秒必要ですが、20秒くらい続くリレーなどは2コマ/秒が最適です。その意味で、A1の連写速度は十分ニーズを満たしているのですが、同様に半永久的な連写が可能なのかどうか気がかりです。マニュアルの「連続撮影が途切れますが、続けて撮影することは可能です。 (連続撮影開始からの最初の10秒間に約10コマの撮影が行えます。)」という点がやや曖昧で、実際に使用してみなければわかりませんが、例えばリレーだと、最初は10秒間に約10コマの撮影で追随し、ゴール瞬間前に2、3秒シャッターを離してバッファーを開放すれば最後の瞬間で3コマ撮れるものだと理解します。
あと、子供がいる場合には、屋外だけではなく、体育館や教室、発表会のシーンが多いですので、手ぶれ補正機能は泣けるほど嬉しく利便性が高くなります。また、マスゲームのような出演競技の途中でレンズ交換していてシャッターチャンスを逃したり、カメラをいじっている間に子供の競技そのものを見逃すこともありません。装着が簡単なテレコンを想定されるなら、レンズ交換式よりも利便性はかなり高くなり、何よりもまず、ご自身の満足度(いい写真が撮れた)も高いのではと思います。(コンテストの写真では、どうかわかりませんが。)
書込番号:1909728
0点



2003/09/03 10:09(1年以上前)
Ronda さま
貴重なA1情報をありがとうございました。
>ただ残念なのは合焦後のタイムラグがほとんど改善されていないことです。
>せめて0.05秒以下にしてほしかった。(0.1秒程度とのこと)
>D7iの0.1〜0.2秒ではちょっとした動きでもすぐにフレームアウトしてしまうので、是非改善してほしかった>んですけどねぇ。
ちょっと心配になってきました。
G5が欲しいG4ユーザー さま
一眼についての具体的なアドバイスをいただきありがとうございました。
KISSデジと10Dの大きな違いの一つが連写性能なんですね。4コマじゃ不足する場面もありそうです。
こうすけ2 さま
実践的なアドバイスをいただきありがとうございました。
A1の10コマ連続撮影は魅力的です。私は屋内望遠撮影での手ブレが多いので、手ぶれ補正機能は必須だと考えています。(レンズではなく本体で手ぶれ補正を実現したミノルタは偉いと思います。)
多くの皆様のアドバイスをいただき、感謝の気持ちで一杯です。しかし、益々迷ってきてしまいました。
書込番号:1909847
0点

あまり確かな記憶ではないのですが
タイムラグは実測値でF5クラスで0.05,普通ので0.07〜8ぐらいだったと思います。
メカニカルシャッターで0.03〜4だったかな?
sweetとの比較であれば若干遅いぐらいではないでしょうか。
ちょうど今月号のデジタルカメラマガジンで一眼デジカメとの比較という特集があってそこでタイムラグもとりあげていました。かなり原始的な方法ですがデジ一眼との比較ではあまり変わらないようでした。
書込番号:1909877
0点



2003/09/03 11:08(1年以上前)
一体型 さま
再び、貴重な情報をいただきありがとうございました。
>sweetとの比較であれば若干遅いぐらいではないでしょうか。
う〜ん、微妙なところですね。やはり、実機をいじってみないと分からないですね。早速デジタルカメラマガジンを読んでみます。
書込番号:1909944
0点


2003/09/03 12:50(1年以上前)
名古屋人5さん、
>マクロ時はまだ悩んだ挙句あきらめる事が多いですが・・・・・
そうなのですか?それは私的には朗報です。
7iではよくウソをつかれましたから。ピント合っていないのに、合焦マークがでてシャッターおりてしまいましたので。むしろ合焦しないなら、シャッターがおりない方がいいです。
一番困るのがわからないのにわかったふりをされることですが、A1は素直にわからなかったらわからないと言ってくれるのですね。何やら子供に勉強を教える時と同じです。
書込番号:1910123
0点


2003/09/03 22:51(1年以上前)
こうすけ2さんへ
マクロ時の合焦(今度は大丈夫(^^))ですが
ご指摘のように合いもしないのに赤い輝点表示にならないこともありました。その際シャッターが下りるかどうかはわかりません。
でも今回のEVFは非常に見やすいので、目視でピントが合っていないことはすぐにわかりました。そういった面では安心かもしれません。
それと×8の拡大はデジタルズームですので不鮮明でピントの山はつかみにくいですね。(慣れの問題でしょうが)
上記で書きました、AFの精度は遠景でのピントが正しいかという懸念が私はあります。発売後の評判が楽しみです
また、連写ですがJPEGで1秒間に2コマもしくは2.8コマで連続3枚撮影し、その後1.5秒撮影できません。その後また3枚撮影できてまた1.5秒休みです。そして9枚たまったら(約10秒後)書き込みで結構な時間かかります。ですから実質10秒間の中での撮影と思ったほうがよろしいかと思います。このデータも一体型さんが紹介なさった記事にございます。
最後に些細な感動ですが、いままではD7を頭の上にかざすととても液晶画面は確認もできませんでしたが、A1では被写体の形は認識できます。
もちろん視野角をオーバーしてますから、黒く見えるだけですが
手ぶれ補正を信じて撮影すると結構まともな画像になりそうです。
人ごみの後ろからの撮影に効果があると思いますよ
長々と申し訳ございません。ご参考になれば幸いです。
また、Rondaさんご指摘ありがとうございました
書込番号:1911499
0点


2003/09/03 22:58(1年以上前)
今度は女性の顔になってしまいました・・・・・・
なんとおっちょこちょいなことか
ついでに(頭にかざして)はもちろんチルト機能のおかげです
書込番号:1911525
0点

>名古屋人さん
>今度は女性の顔になってしまいました・・・・・・
最初に読んだときにアイコンが変わっていて、びっくりしてしまいました(爆笑・・失礼)
>今回のEVFは非常に見やすいので・・・。
貴重な情報ありがとうございました。これが知りたかった!
ただ欲張れば、マクロ撮影のときはEVFのぞき込むより液晶モニター見ながら撮影するケースが私は多いので、×2倍の液晶モニターでピントの山がつかめれば、MFも結構使えるかもと思っています。
遠景でのAF精度も乞うご期待といったところですね。
書込番号:1911913
0点


2003/09/04 08:23(1年以上前)
名古屋人さん、ありがとうございました。
>実質10秒間の中での撮影
HPにも「64MB大容量SDRAMの搭載により、5.0メガ・ファインモードで約9枚までバッファメモリを有効利用した連続撮影が可能です。」とあることから、実質10秒間の中での撮影のようですね。
しかしながら、バッファメモリを有効利用するということは、5.0メガ・スタンダードモードなら2倍、すなわち20秒20枚まで、200万画素・スタンダードモードなら約5倍、すなわち50秒50枚までの連続撮影が可能ということになるのでしょうか。A4印刷を想定しない場合には、通常200万画素で撮影しますので、上記のようなしくみであれば、利便性この上なく快適になるのですが。
あるいは、仮に画像の大きさにかかわらず、約10枚撮影後必ずメディアに書込みにいくプログラムであったとしても、書込み時間はかなり速くなりますので、いずれの方式でもストレスのない連続撮影ができるものだと思います。
上記の解釈が正しいことを祈るばかりです。
書込番号:1912475
0点


2003/09/04 19:56(1年以上前)
こうすけ2さんへ
デジタルカメラマガジンのデータを見直してみましたら
7.5秒間で12枚の撮影ができたそうです(ハイスピードモードと思います)
こうすけ2さんのご期待通りかもしれませんね
私も2100UZとD7の組み合わせで今まで楽しんできました
撮影時は2100を首にぶら下げ D7は三脚につけて担いで歩いてましたが
これがA1 1台ですむ可能性がありそうで非常に期待しているんです
そういった意味での、こうすけ2さんの購入後のレポートを心待ちにしてます。
書込番号:1913615
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





