


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


しつこく質問でおじゃまします。
またまたお教えください。
撮影画像の再生時、画像の送り、戻りといったページをめくる速度は何秒くらいでしょう?
使用中のC5050は結構遅くて三呼吸くらい待たされます。
きもちよくパラパラッといきますか?
書込番号:1978325
0点



2003/09/26 16:52(1年以上前)
すません、JPEGで最高画質、最大サイズ時の場合をお聞かせください。
書込番号:1978408
0点


2003/09/26 17:34(1年以上前)
お答えします。待ち時間は、まったくありません。
十字キーの左右を押した瞬間に気持ち良くパラパラっといきます。
ついでに、ヒストグラムなどの情報は十字キーの上を押しますが、これも一瞬です。
書込番号:1978476
0点



2003/09/26 17:49(1年以上前)
A1使いの小池さん 様
そうですか!ますますA1に夢中!!
再生画面を他の人と楽しんでいる時、この待ち時間にイライラしてたのですが、それも解決されてるわけですね。すんごい・・・。
最高画質でパラパラ行く機種って、数えるほどですもんね。
AF合焦速度、シャッターが切れるまでのレリーズの速さ、書き込みスピード等々、今までどれかひとつはあきらめねばならないものと思っていたのですが、全部合格点!これっきゃないですね。あぁ、早く来ないかな。(ただ今予約中。地図カメラで108000でした!)
書込番号:1978502
0点


2003/09/26 19:21(1年以上前)
私は記録メディアとしてマイクロドライブ1GBを使っているためなのか、気持ちよくパラパラっとはいきません。
書込番号:1978690
0点


2003/09/26 21:39(1年以上前)
ちょっと実験してみました。
最大サイズ(2560X1920)、jpeg最高画質(エクストラファイン)で何枚か撮影し、パラパラと再生してみました。
5秒間に約20枚めくれました。さらにデータの大きいRAWでも同様でした。メディアはハギワラのZシリーズの256MとIBMのマイクロドライブ340Mで試しましたが同様の結果です。
1Gのマイクロドライブは持っていないのですが、容量やメーカによっても速度が違うのでしょうね。
書込番号:1978986
0点


2003/09/27 00:26(1年以上前)
A1使いの小池さん さん、5秒という条件設定をしていただいてありがとうございます。
実験しなきゃねと思いつつ、条件設定を考えるのが面倒で、すっかり酔っ払ってしまいました。
酔っ払ってはおりますが、意識はある中で実験しました。
再生したデータの撮影条件は、JPEGの最大サイズ&エクストラファインです。
【1】十字キーの右側を押しっぱなしにした場合
1GBマイクロドライブ●2枚目でもたり(? つまづき?)が出て、その後はパッ、パッ、パッという体感でほぼストレスなくめくれる。結果として、5秒で10枚程度。
128MBコンパクトフラッシュ●2枚目でほんのちょっともたり(? つまづき?)が出るが、その後は、パパパと高速でめくれる。結果として、5秒で30枚近く。
【2】十字キーの右側をチョンチョンチョンと押しながらめくった場合
1GBマイクロドライブ●基本的には[1]と同様だが、2枚目でもたり(? つまづき?)が出るため、キーを押すタイミングが悪いと、次の画像が表示されるまでかなり時間がかかることがある。
128MBコンパクトフラッシュ●基本的には[1]と同様の傾向だが、ストレスなくパパパといく感じ。
とまぁ、こんなところでした。
私自身は、まぁ、こんなもんだろうと思っていましたので、1GBのマイクロドライブでも特に不都合は感じていません。
書込番号:1979612
0点

普通に考えて、340MBより1GBのマイクロドライブが遅いとは考えられませんが?
書込番号:1979705
0点


2003/09/27 10:43(1年以上前)
あらー、そーですか。
酔いから目覚めて、今もう一度やってみましたが、結果は上と一緒でした。
私のマイクロドライブがポンコツなんでしょうか。
書込番号:1980469
0点


2003/09/27 23:01(1年以上前)
>普通に考えて、340MBより1GBのマイクロドライブが遅いとは考えられませんが?
通常、同じ回転速度なら記録密度(面積あたり)が高い分、340MBより1GBの方が
転送速度が速いと考えるのですが、、、
書込番号:1982183
0点


2003/09/28 02:38(1年以上前)
その理屈は私もわかります。
となると…
ほかに、マイクロドライブでパラパラとやってみられた方はいらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:1982799
0点


2003/09/28 09:03(1年以上前)
これについては、私の経験が参考になるのではないでしょうか。
私のカメラは、7Hiですが、大きくは違わないと思います。
実は、ディマージュ寿さんとA1使いの小池さんの両方のご説明の経験があります。去年の10月ごろマイクロドライブ(1G版です)を購入して使用しておりましたが、私の場合も、ディマージュ寿さんのように2枚目でもたつきがでておりました。ただし、2枚目を過ぎた後は次々切り替わってくれました。また、画像送り中にめくる方向を変えたときも一度もたつきがでていました。やはりコンパクトフラッシュなどの、フラッシュメモリータイプと違ってハードディクスのようなヘッドのアクセスを必要とするものでは仕方がないことかと納得し利用しておりました。それから半年ほどたってマイクロドライブが故障してしまい、修理待ちとなってしまいました。修理がすむまでのつなぎに、トランセインド製のコンパクトフラッシュ(512MB)を購入したのですが、そのコンパクトフラッシュでは画像めくりは、もたつきなくリズムよく切り替わりよろこんでおりました。その快適さから、マイクロドライブが戻ってきてもコンパクトフラッシュをメインにしようとおもっていたところ、修理のマイクロドライブは新品交換扱いとなり、表面のラベルも新しくなりかえってきました。(ちなみに最初にマイクロドライブを購入して今回修理で戻ってくるまでのあいだに、メーカーのIBMのハードディスク部門は、HITACHIに買収されております。)私は、生来の機械もの好きでして、「この間に、性能が上がっていたりしないかなあ。」などとかすかに期待しつつ試用してみたところ、画像めくりは非常にスムーズになっていました。感覚としては、コンパクトフラッシュと同等に思えるほど改善していたのです。この症状の改善については、マイクロドライブのバッファメモリーの利用法の改善化か、あるいはヘッドシーク時間の改善など、いわゆるランダムアクセスにかかわる改良が行われているのではないかと推測しています。それは、以前のマイクロドライブでも2枚目のもたつきを過ぎればスムーズにめくれていたことからも推測できるのではないでしょうか。
そういったわけで、現在の新しいマイクロドライブを使用すれば、コンパクトフラッシュと同様の快適さで画像が見られるとおもわれます。ちなみにわたしは、消費電力の関係で、コンパクトフラッシュを最初に使い、 撮りきってしまったあとマイクロドライブを使用しております。
書込番号:1983112
0点


2003/09/28 09:47(1年以上前)
7Hiユーザーさん、ありがとうございます。
これで、すっきりしました。
確かに私のマイクロドライブは最近のものではなく、ちょっと前のものです。
わかりやすいご説明に感謝いたします。
書込番号:1983198
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





