『色味について』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『色味について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

色味について

2003/10/02 10:45(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

本日A1が届くはず。わくわくしてたのですが、
下のほうの板
>[1992191]A1購入しました。<
のちぃーすサンのG5との比較画像を見て愕然・・・。
デフォルトだと、こんな色味と解像度になってしまうのですか。
すべてに勝ってると思ってG5をやめたのですが、
外光、昼光での肝心の画質で完敗とは・・・。
ちょっと鬱になってます。
ま、色々と追い込んでいけるカメラなので、G5並までもっていける可能性はありそうですが、かなりの試行錯誤がいるのでしょうね・・・。
現場では本体の液晶ビュワーやモニターで見るしかないでしょうから、
ほとんど調整は無理でしょうし、その都度家に帰ってPCで見るかプリントアウトするしかないのでは・・・。
どうすれば一番短距離でG5並の画質まで追い込めるでしょう?
経験豊富な皆さんにおすがりしたいのですが。(そうこうしている内にに、階下に宅急便の気配が・・・)

書込番号:1993905

ナイスクチコミ!0


返信する
DA1さん

2003/10/02 11:46(1年以上前)

ちぃーすさんのテストではPモードなので絞りもシャッター速度も違いますね。絞ると若干甘くなります。解像度テストの場合、三脚を使ってブレを防ぐ、絞りをあわせる必要があると思います。いろんな条件で正確に比較しないといけません。またJPEGの圧縮率の違いで解像感も変わってくると思います。最高画質にこだわるなら、RAWで撮影して圧縮率を最低にしてみれば良いと思います。A1にはRAW撮影のために64MBのSDRAMが搭載されていますから、これを使わないのはもったいないですね。色については好みのパラーメーターが見つかれば不満はなくなるでしょう。

書込番号:1993999

ナイスクチコミ!0


写真を撮りましょう♪さん

2003/10/02 11:58(1年以上前)

こんにちわ。↓こういうのがありました。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol144.html

(芸術としての)写真を追い求める人は、機材の性能の優劣をあまり気にしないそうですよ。G5と比較して細かいことで一喜一憂するよりも、素敵な写真をいっぱい撮りましょうね〜

書込番号:1994015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/02 12:04(1年以上前)

先週末に競馬場で写真を撮ってきたので、今晩にでもちィーすさん
のと比べてみます。しかし、撮った日に見たときは緑被りは気にな
らなかったけどなぁ・・・。

書込番号:1994024

ナイスクチコミ!0


スレ主 C5050さん

2003/10/02 12:28(1年以上前)

みなさん有り難うございます。
私、出版関係の仕事でして、本刷り前の色校正等を、カメラマンと一緒にやる機会が多いのですが、ちぃーすさんの作例でのA1作品のような校正刷りが出てきた場合、間違いなく「Y版かぶりなくす!C版も若干落とす」という赤字を入れること必至です。その感覚で見てしまっています。それくらいひどいです。
解像感に関しては許容できます。逆にG5の方が遠近感がおかしくなるほどの強調が出てますんで、奥行きに関しての表現力はA1の方が絶対的に勝ってると思います。
写真を撮りましょう♪ さん 励まし有り難うございます。
アートなどと呼べるような作品を撮れそうもないので、もっぱら機械としてのできの良さに所有満足を満たしてもらっている部分がありまして、今回の質問はその点を最重要視してのものでした。こういう事を気にする人間が居るから、メーカーも頑張って、世界に冠たる製品ができているのだなと、ちょっとひいて自分を慰めています。
それよりもなんとかセッティングを追い込んで、G5を超える画質を得たいと思います。もう買っちゃったんだし・・・。

書込番号:1994061

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/10/02 12:37(1年以上前)

写真を撮りましょう♪ さん、同感です。

ちょっと上記のページを見て笑ってしまいましたが、(引用)「伸ばした写真をルーペで覗き込んでその描写力の比較」=PCモニターで原寸大に拡大してチェックする人、かと思います。

もちろん、トリミングをするような場合は別ですが、普通にデジカメアルバムや画像ビューワーで見る場合には画像は縮小されていますので(PC画面いっぱいに)、おそらく解像度についてはG5や一眼レフとの体感差はないと思います(印刷時も同様に)。利き酒の世界でしょうか。色については、現実よりも鮮やかでコントラストの高いつくり絵が初心者受けするのでそのようなカメラが多いがA1は敢えて自然な味付けを選んだと何かの記事で読んだことがあります。

でも、業務用でご使用の場合には、印刷機器との相性で選んだ方がよさそうですね。

書込番号:1994080

ナイスクチコミ!0


スレ主 C5050さん

2003/10/02 12:58(1年以上前)

たぶんこれはホワイトバランスのヒット率の差かも知れませんね。
現実よりも鮮やかか、自然色かといえば、G5もA1も違うような気がします。最近までG1を持ってたのですが、補色方式ゆえに地味だといわれてましたが、実際の色味に近かったです。ポジフィルムで写したものに近かったですから。その基準で上記の作例を見ると、G5は確かに鮮やか寄りで、A1はあきらかにYかぶりCかぶりで正解点は与えられないと思います。この作例だけでいえば、G5が百点満点で80点、A1は40点くらいでしょうか。
とりあえず、ホワイトバランスを色々試して、望みの色に近づけていって見ます。それに、被写体条件が異なれば、これが逆転するかのうせいもありますんもんね。元気出します。

書込番号:1994130

ナイスクチコミ!0


スレ主 C5050さん

2003/10/02 13:05(1年以上前)

連続自己レスですいません。補足です。
会社にD60がありまして、それで撮ったものとG1での作品とを比べた時の自然色再現性で、D60に劣らない色味をG1が出していたのを基準にしての
発言です。

書込番号:1994146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/10/02 13:13(1年以上前)

キヤノンG3も持っていますが、確かにG3、G5の解像感は凄いものがありますね。
色味についてもG5はG3より更にホワイトバランス精度を上げているようですから、AWBでの撮影ではG5は強いのかも知れません。

ただ、「遠近感がおかしくなるほどの強調」「奥行きに関しての表現力はA1の方が絶対的に勝ってる」というのも、C5050さんのおっしゃっている通りだと思います。

今回A1で撮影してみて(まだ試撮り程度ですが)改めて感じたことは、「デジカメとはいえメーカーの特色が結構絵作りに出ているなぁ・・」ということです。
数値で定量的には上手く説明できませんが、オリンパス、ニコン、キヤノンと使ってきて、今回ミノルタは初めてですが、「おぉ、この絵はこの絵でなかなかいいじゃん」って感じました。
(もちろん、ノイズだ、解像度だ、発色だ、と言い出したら切りが無いのですが。。。)

G5の発色に近づけるというよりは、A1としてのベストな色作りが出来るように使い込んでいけは良いのではないかなぁ、などと思いました。

まぁ、C5050さん色についての専門のお仕事をされているようですので、釈迦に説法になってしまうとは思いますが。。。(^_^メ)

書込番号:1994160

ナイスクチコミ!0


スレ主 C5050さん

2003/10/02 13:24(1年以上前)

笑いかわせみ さん
有り難うございます。おっしゃる通りだと思います。
A1の良さは他にたくさんありますから、それを楽しみます。
色味もなんとか好みにセッティングできるように頑張ってみます。

書込番号:1994174

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/10/02 14:46(1年以上前)

既にC5050さんが結論を出されているので蛇足になりますが。
ちィーすさんのテストはあえて彩度強調した設定で撮られていますね。
(A1はビビッドモード、G5はくっきりモード)
これで色かぶりがどうのこうの言われても比較になってないと
思うのですが。既に両者ともカメラ内で加工されているわけですし。
本当に買ったまんまの状態でオートの比較をするならば、
色味もいじらずに比較していただきたいものです。

カメラそれぞれの個性がありますので、コンシューマデジカメの
こういった比較論は好みませんが、色味を比較するならDA1さんおっしゃる
ようにRAWで撮ったデータを比較するのが筋かと思いますが。

私個人的にはG5とA1はそのものの目指している方向性がまったく違う
カメラなので、比較対象にはなっていないと考えています。
それぞれの良さがありますし、それぞれの不得手な面もある。
それを理解して購入すべきであって、購入してからこんなはずじゃ
なかったというのはあまり良い態度とは思えません。

書込番号:1994285

ナイスクチコミ!0


で、まー、ちゅうことでさん

2003/10/02 15:08(1年以上前)

カメラはあまり詳しくないのですが、私なりに比較検討してA1を購入したものです。
さて、イマイカブリさんにお伺いしたいのですが、
「私個人的にはG5とA1はそのものの目指している方向性がまったく違う
カメラなので」ということですが、具体的に何を目指しているのですか? ど素人の私に、教えていただけませんか? よろしくお願い申し上げます。

書込番号:1994310

ナイスクチコミ!0


スレ主 C5050さん

2003/10/02 16:24(1年以上前)

まいまいかぶりさん、私の発言でお怒りなら、お気持ちお鎮めください、申し訳ございませんでした。
さて、ちぃーすさんの作例がビビッドカラーである件、承知しておりました。メーカーがビビッドカラーという機能名称をつける以上、その言葉から普通のユーザーがイメージする目的を持った機能となっていてしかりですよね。私はこれを“彩度を強調”という意味だと考えました。他社も名称こそ違えど、それに近いようですから。ということで、ビビッドカラーは色相を変化させるような色かぶりに近い効果機能とは考えませんでした。もしその方向性の機能がこれであるのなら、こちらの名称こそカラーフィルターなりにすればいいのではないかと思います。
その考え方を元に作例を観察した場合、先に述べたような感想を持ったわけです。つまりビビッドカラーを解除しても色相(私の表現での色かぶり)変化が私の望むようなものになるはずないのではないか、ただ彩色が浅めになるだけではないのかと考えたわけです。ここから導き出された情緒面での期待値が、落胆に収斂されたというわけです。
また、プロの性能評価であれば、RAW等での揺るぎなきイコールコンディション下で行われるべきであるのは当然のご指摘です。
しかしちぃーすさんが悪意あるA1ユーザーの訳もなく、ただ普通に比較テストをしているのだと思います。しかしこの感覚こそが、私には貴重なのです。店頭でメーカーサンプルのプリントアウトを見るより、そこの店員さんがスナップで写している物の方が、商品選択に大いに役立つのと同じ理屈です。以上からちぃーすさんの作例を見て、少し気落ちしたというレベルの話です。
また、機種による方向性の違いは当然あるでしょう。ご指摘の通りです。メーカーは市場の様々なターゲットを設定して特性付けを行っていますので、これは当然です。しかしそのターゲットが重なる領域があることも承知の上だと思います。
その上で、私のような商品セレクトをしている人間がいるわけです。
方向性は違っても「予算と機能を絞っていったら、どっちかが欲しいって事になったんだもん!ボクの使い方に一番近いのこの二つだもん」といっただだっ子がわたくしの中に住んでいるわけでございます。
そんなわけで、買った後のグチを垂れ流してしまい、まいまいかぶりさんをはじめ、皆様の御気分を害してしまいスイマセンでした。
しかし本質問の主目的は、A1のセッティング相談でしたことを、最後に申し添え、このレスの終了を御願い申し上げます。失礼いたしました。

書込番号:1994426

ナイスクチコミ!0


マイマイカブリさん

2003/10/02 17:53(1年以上前)

>C5050さん

お気遣いいただきまして恐縮です。
私の方こそ最近DiMAGEA1の色味について、色んな意見を
この掲示板で目にするようになり、荒っぽい書き方になりました。
(大げさにカラーテストなんてアルバム作っているのも、A1の色表現について疑問をお持ちの方の何らかの参考になればという気持ちからなんですが(^^;;;)

誤解のないように書きますと、私はちィーす氏の比較サンプルは
比較の意図を踏まえて拝見するならば非常に購入の参考になる
ものだと思っていますし、特にフルオート状態での比較では
買ったまんまの撮影比較として非常に有効であると思っています。
従って、ちィーす氏の試みを否定しているわけでは決してありません。
(ご本人が不在のところで話題に持ち出すのも失礼ですが)
私はただ、色味という非常に感覚的な分野において、氏のサンプルから
カメラ性能の優劣と思える発言が、スレの流れのなかであったことに
不満を述べたかっただけです。A1は色の調整に関しては非常に奥の深い
カメラだと思っておりますので、オートで再現できなければ好みの設定を
見つければ良いじゃないかと多少ムッと来たもので。
(このあたり、A1所有者として贔屓目が出ていることは認めます(^^;;;)

もっとも、C5050さんは非常に色の取り扱いに関してはシビアな
お仕事に携わっておられるようで、私のような素人が意見すべきでは
なかったなと反省しています。失礼いたしました。
ご納得のいく色再現がなんとかA1で出来ますようお祈り申し上げます。

>で、まー、ちゅうことでさん

この部分、
>私個人的にはG5とA1はそのものの目指している方向性がまったく違う
>カメラなので、比較対象にはなっていないと考えています。
は、書いてありますように私の個人的な考えですので、こちらで
述べるべきではないと思います。勢いに任せた感情的な発言でした。
お気に触りましたら申し訳ございません。

書込番号:1994564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/02 22:59(1年以上前)

競馬場の写真を3枚(PICT100.JPG,PICT169.JPG,PICT171.JPG)
アップしました。
PICT100.JPGが若干緑がかっているかなぁ、とは思いますが、気に
なるほどではないと思います。

https://my.photonavigation.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00048087

書込番号:1995341

ナイスクチコミ!0


mrs555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/03 23:23(1年以上前)

確かにキャノンの解像度はすごいものがあります。
しかし、キャノンとミノルタの写真の考え方(色作り)は結構違うところがあるので、これはこれでいいと思います。デジカメの楽しさは、フォトショップ等々で色合いを変えたりすることが出来ることにもあると思っていますので。
私個人としては、正確ですが動作の遅いAFは好きになれないのでG5に魅力は感じないのですが。

書込番号:1998173

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング