


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
先日、NTT-Xから現物が届いて、今は使い方を覚えるのに必死です。
画質については他の方のレポートも多いので、ここでは省略しますが、私が感心したのは使い勝手です。
こうしたハイエンド機種になると、撮影者の手でセットできる項目が多く、撮影場面や意図に応じてそうした設定項目を何種類か記憶できる機能が必要になります。
以前使用していたCOOLPIX5000では、3種類登録できましたが、登録できる項目に制限があって不便を感じていました。
A1はほとんどの項目を登録でき、しかもその切り替えをメインのモードダイヤルのシーンセレクタ(ポートレートモードなどのアイコン部分)に割り当てることができます。これ、とてもいいです。
また、ダイヤルが二つありますが、一方を露出補正専用のダイヤルにすることができるのも便利。
彩度、コントラストなどの設定項目も独立したセレクタがあるのでいいですね。メニューの奥にあるといじる意欲も薄れるのですが、A1だと積極的に活用する気になります。
書込番号:1995027
0点


2003/10/03 16:16(1年以上前)
spa055さん、はじめまして。
そうですね。DiMAGE7系からこの操作系、最初のうちは
「ボタンやらダイヤルやらたくさんあってなんだこりゃ」
なのですが、その実カスタマイズ性が非常に高く、手に馴染んでくると
最初のややこしさがウソのように思い通りに操作できるようになった
印象があります。A1では補正ダイヤルが前後の二つに増え、さらに
操作性について煮詰めてきたなという感じがします。
ただ機能が多いものはたくさんありますが、メニューの階層を深く
たどっていく上に、戻る時も一発で戻れない・・・というのでは
いくら多機能なカメラでも撮影意欲が失せてしまいますものね。
操作性からして撮影者をワクワクさせてしまう。これって撮影行為
自体を楽しむ上で重要な要素だと思いますよ(^^)。
書込番号:1997059
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





