デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
すみません。ちょっと質問させてください。
A1で撮った写真をプリントするときの話ですが、写真屋さんのプリントに出したときや、
メモリカードを直接プリンタに付けて印刷したときに、かなり赤が強くでます。晴天時の昼間
撮影したにもかかわらず、ぱっとみてわかるくらい赤くなっています。
しかし、その写真を画面上で見てみると撮影したときの正常な色になっていて、PCから
プリンタ出力すると正しい色で印字されます。
つまり、同じ写真を直接プリンタより印字したときとPC経由の時は全く色合いが違います。
画面とPC経由プリントが同じ結果になるのは「PrintImageMaching」のおかげと思うのですが、
それならば正常な色を示しているのは写真屋さんのプリントとPC画面とどちらだろう?
と考えるとよくわからなくなりました。
そこで質問です。
A1で撮影した写真を加工なしで写真屋さんのプリントに依頼したことが
ある方に質問です。
その写真の色合いは撮影画像のイメージと違いましたか?
違う方はどれくらい違うと感じましたか?
書込番号:2376760
0点
2004/01/23 13:42(1年以上前)
A1きゅきゅきゅ さん、はじめまして。
私は初期型7ユーザーでA1ユーザーではありませんが、デジカメで
撮影したデータやレタッチした写真をプロラボ(堀内カラー)へ
デジタル入稿した事が3度ほどあります。
銀塩写真でのプリントとインクジェットプリンターとの画質の
大きな差は『色の再現範囲(ラチチュード)』が広い事に尽きます。
特にシャドー部が潰れずに情報を保持している事が多いので
『デジカメでもここまで写っているのか』と、驚いた事があります。
それ故、未体験の方には一度試してもらいだ媒体だと思います。
(大伸ばしにした時ほどその差はれ毅然とすると思います)
> その写真の色合いは撮影画像のイメージと違いましたか?
> 違う方はどれくらい違うと感じましたか?
私の場合もかなり赤みが強く感じられました。
ゼラチンフィルターでいうと『2.5R』くらいだったと思いましたので
『気にならないと言ったら嘘になるレベル』でした。
ポジポジプリントと違い、ネガカラーやデジカメデータからのプリントは
人間の主観や表示するCRTや液晶モニタによって違いが生まれます。
まあデジタルデータからはネガプリントほど大きな差は生まないのでしょうが、
プロラボなどで厳密な色を要求する場合(撮影者の意図するというべきか)
専用ツール(?)でガンマ補正や色調整を行う事を推奨しています。
それでは、『出来上がったプリントの色が正しくて、普段見ているモニタ
の色が間違っている。或いは調整不足だったからか?』なのでしょうか?
私は『それだけでは無い』と思っています。
例えばプリント機器の調整はカラーチャートや標準写真などの『基準データ』
で行いますが、プリントアウトされた写真をどんな光源で確認するかにより
誤差が生じます。
極論でいうと『屋外自然光』で見る場合と『蛍光灯』で見る場合とでは
違いますし、蛍光灯に限っても『昼光色』『昼白色』の差もかなりあります。
(『その筋のプロ用蛍光灯』なんて物も存在します)
その為、同じデータを同じ機械でプリントしても結果に差が生まれる
事が十分考えられます。
また、『印画紙の色傾き』も疑えます。
印画紙はフィルムと同じでメーカーや商品、製造ロットによって色再現が
微妙に異なりますし、更に言うと印画紙の『白』にすら違いが有り得ます。
その差を上記の機器調整で補完しているのですが、調整するのも人間ですから
街のプリントショップあたりだと『そンなもの、誤差誤差』とアバウトに
判断する人もいるかもしれません。
その為、明らかに色がおかしい場合には『再調整してくれ!』と言うのが
教育的指導といえます。
そんな訳ですのでA1に限らずデジカメデータから満足の行く結果を得るには
1. 普段の環境で『良いだろう』と思う写真を何枚かテスト的にプリントに出してみる
2.『一定の色傾き』が見受けられる場合、それを見越したプリント用データで本番のプリントを出す。
3.1枚ごとに大きなバラつきがある場合にはラボの人に相談するなり『教育的指導』をする
書込番号:2378057
0点
2004/01/23 23:32(1年以上前)
HEAYAN さん 回答ありがとうございます。
>私の場合もかなり赤みが強く感じられました。
>ゼラチンフィルターでいうと『2.5R』くらいだったと思いましたので
>『気にならないと言ったら嘘になるレベル』でした。
やはりそうですか・・・。
故障か個体差ということならばサービスセンターで修正できそうだと
思っていたので残念です。
>その差を上記の機器調整で補完しているのですが、調整するのも人間ですから
>街のプリントショップあたりだと『そンなもの、誤差誤差』とアバウトに
>判断する人もいるかもしれません。
>その為、明らかに色がおかしい場合には『再調整してくれ!』と言うのが
>教育的指導といえます。
私もその可能性はあると思って、3つの別の店に出してみたのですが、
結果はほとんど同じでした。
(色の濃さの程度はあれ、すべて赤みが強かった)
>そんな訳ですのでA1に限らずデジカメデータから満足の行く結果を得るには
>1. 普段の環境で『良いだろう』と思う写真を何枚かテスト的にプリントに出してみる
>2.『一定の色傾き』が見受けられる場合、それを見越したプリント用データで本番のプリントを出す。
>3.1枚ごとに大きなバラつきがある場合にはラボの人に相談するなり『教育的指導』をする
やはり、撮影 -> レタッチ -> テストプリント を繰り返さないといけないということですね。
ちなみに3はありませんでした。
書込番号:2379970
0点
2004/01/24 12:39(1年以上前)
> 私もその可能性はあると思って、3つの別の店に出してみたのですが、
> 結果はほとんど同じでした。
>(色の濃さの程度はあれ、すべて赤みが強かった)
バラつきがなく一様に赤いというのは興味深いですね。
少々解(げ)せませんが、デジアナプリントの仕様なのかもしれません。
書込番号:2381609
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/23 23:45:22 | |
| 3 | 2025/04/08 17:08:57 | |
| 3 | 2022/05/10 16:17:20 | |
| 17 | 2019/01/02 18:27:15 | |
| 5 | 2016/04/04 8:24:13 | |
| 2 | 2015/04/23 17:49:00 | |
| 4 | 2013/09/11 23:07:12 | |
| 6 | 2013/05/09 7:56:54 | |
| 7 | 2013/02/02 11:04:44 | |
| 8 | 2013/02/01 0:27:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








