


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
本日FS-100を購入しパナのPE-36Sを接続したんですがまったく発光しません。過去スレも見ましたが「使えた」と言うもの、「シンクロコードが必要」というもの、「パナのフラッシュが使えた」と言うものなど情報がさまざまでいまいちハッキリしません。
あらためてどなたか情報をお願いします。
もしシンクロコードが必要と言う事だった場合どこのどんなものを使えばよいのか良くわからないのであわせてお願いします。
書込番号:4619689
0点

過去ログで、「PE-28sとFS-1100の接続OKでした」というスレッドがありましたが「PE-36S」は使えてますだけみたいですね。
A2であれば
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3748871
で動作報告がありますが・・・
PE-36Sに専用オプションとして用意されているシンクロコード(30cmと3m)でねシンクロターミナルに取り付けてはどうかな?という考えはあります。 私はPE-28sを持っていますので、このシンクロコードを取り寄せてA2に使いたいと思っていますので、取り寄せて試してみたいと思います。
ただ、ミノルタのオート調光を活かせる純正フラッシュを利用するのが手軽かな?という気がします。
書込番号:4620107
0点

さっそくありがとうございます。
やっぱりシンクロコードですかねぇ。
いろいろ調べてPP-SA/P3というコードが見つかりましたがこれでよいのでしょうか?
>純正フラッシュを利用するのが手軽かな?
先立つものがあれば苦労はしないんですが(^^;
書込番号:4620291
0点

そのコードです。
それを取り寄せてシンクロターミナルに接続し、ブラケットで横に出してシンクロさせようかな?と思っています。
うまく動作したら報告します。
とりあえずはFS-1100の接続にズレが無いか?とか再チェックしてみてはいかがでしょうか?
#該当の接続方法を試していないので、先のスレッドの報告の中にあるコメントでしかないですが・・・
書込番号:4620337
1点

すみません、一応補足として、、、
私はA1からA2に乗り換えていますので検証はA2で・・・となります。
書込番号:4620398
0点

ありがとうございます。
シンクロコード、300円程度と安いので自分も早速買ってみようと思います。
FS-1100の対応機種の中にA1は入っていないので使えなくてもある意味当然かと思いますから、もし駄目でもしょうがないと諦めます。
書込番号:4621095
0点

今日シンクロケーブルを手に入れました。
無事発光はしたんですが少々問題が...
以前FZ10で使っていたときはなにも考えずに使えていたのがA1ではシャッタースピードが連動してくれず露出がめちゃくちゃなんです。
ホワイトバランスもオートでは駄目でした。
試行錯誤してなんとベターなセッティングは見つけましたが、発光して喜んだのもつかの間少々落ち込みモードです。
外部ストロボはPE36Sしか使った事が無いので一般常識的なことがまったく判らないのですが社外品のストロボではこんなもんなのでしょうか?
結局純正品を買おうかどうしようか検討中です。
書込番号:4627536
0点

返信が遅くなりましたm(--)m
シンクロコードで外部調光を利用する場合は、カメラの撮影モードはマニュアル(M)にする必要があります。
これはカメラが専用品であればフラッシュがついている事を認識して、フラッシュ用の絞り値やシャッター速度固定をするのですが、取り付けていることを認識してない今回のような場合は、Mモードで絞り値とシャッター速度を設定します。
とりあえず、、、感度は100に設定して
フラッシュ(PE-36)の絞り設定値をカメラ側の絞りに設定
フラッシュ側をF4のにすれば絞り値もF4に
(絞り値はフラッシュ光の届く距離の調整に使います。開ければ遠くまで、絞れば近くだけ・・・みたいになります)
シャッター速度については、自分が任意に設定出来るのですが、フラッシュ撮影時のシャッター速度の決め方は背景を明るくするかしないか?で決めます。
試しに1/125と、1/15でのフラッシュ撮影してみて下さい。
背景の明るさに変化が出ると思います。
シャッター速度を遅くすればするほど背景が明るくなります。
感度を上げれば同じシャッター速度でも明るくなりますので、有効に活用してみて下さい。(この場合、絞りは絞らないとフラッシュが強くてオーバーになる事があります)
設定が面倒なときは、F4 1/60(背景を明るくしたいならば1/30)でとってみるのはいかがでしょうか?
※動いている人の場合は、残像を減らすために1/125辺りで
書込番号:4627664
0点

なるほど、やはりマニュアルで使うしかないんですね(TT)
自分なりにみつけたベターなセッティングの「Sモード、1/40、太陽光、ISO100」これをメモリーしてシーンセレクターで呼び出したあとシャッタースピードで微調整して使うようにしました。
しかしこんなに面倒だとは思いませんでした。
当分は勉強の意味でもこのまま使っていこうと思いますが、何とか資金を工面して純正品も購入したいと思います。
fioさん いろいろとありがとうございましたm(__)m
書込番号:4628717
0点

フラッシュ撮影を突き詰めていくと一番簡単に自分の思った露出を作れるのがマニュアル・モードですよ(^^)
でも、普段使うときにはON/OFFとかしやすく、手軽に調整が聞かせられる純正品が気楽ですよね(^^)
書込番号:4629440
0点

ちなみに、今回見つけられたSモードでの微調整も、やってる事はMでシャッター速度を微調整しているのと同じです(^^)
絞りを設定するかしないかだけ・・・
純正品を購入された時でも、フラッシュ撮影ならば、やってる事は同じなので応用が効かせられるようになりますよ(^^)
書込番号:4629452
0点

こんにちは
大昔に書いたことがあるけど、内蔵ストロボを
マニュアル1/16にして、Aモードで撮ると
露出はA1のストロボのプログラムラインが
適用されると思う(現在手元にカメラがない)。
外付けストロボはA(外部自動)モードで
カメラ側も絞り優先で絞り値を合わせること。
もちろん撮影時は内蔵ストロボをポップアップ
して撮ります。
思えば、A1が現行の一体型カメラと比較して
まだまだ魅力を保っているのは、光学系の
コンパクトさとストロボ撮影の自由度です。
レンズの開発体制をどうにか立て直して欲しい
ものです。
書込番号:4658092
0点

[4658092] コロニーさん、ちょっと違うような…。
フラッシュの光量(感度も)が一定(1/16)なら距離と絞りのコントロールでフラッシュの分は決まります。
シャッターは定常光のフラッシュの届かない背景のコントロールになります。
フラッシュのプログラムラインっていうのはあった(1/30より遅いシャッターにならないとか)のでしたっけ?
外部調光で(感度と)絞りの値をカメラとフラッシュで合わせるのはフラッシュの光量のコントロールとして正解で、そこでAモードにしてというのは日中シンクロとかスローシンクロ撮影を目的ならOKでしょうね。
わたしは色々試せる場合はマニュアルの方が楽だと考える人です。
書込番号:4658277
0点

コロニーさんありがとうございます。
少々疑問があるのですが、外部ストロボをつけると内臓ストロボは物理的に開けないんですが.......
書込番号:4658715
0点

こんにちは
おおー そうでしたか? 左手で持つか、ブラケット
を買うか。とりあえず、試してから買ったらどうかな。
どうしてSモードで使っているのかな。たしかにSモードは
シャッター半押ししなくてもライブビュー画像で、シャッタ
スピードの調整が予想できる利便性はあるから、純正スト
ロボだとこれもありかなとは思います。でも他社ストロボ
とでは、ストロボとカメラの絞りを調整しやすいMかAが
いいです。まぁ、Aで撮れるのも、シンクロ最高速に実質
制約がないA1の特技のようなものですが・・・
購入直後、考えられることはだいたいやってみたけど
結局、露出もストロボ発光もマニュアルでやってます。
このカメラは変なカメラで、カスタムセッティングに
マニュアル露出のモニター表示(常に適正 または
設定に従う)とAEL(標準 または 常に)があって
この組み合わせによっても、モニターの表示が変化し
ます。
機能てんこ盛りのAFも現在ではFFP(フレキシブル
フォーカスポイント?)も追尾AFもDMFも8倍拡大
もなにも使ってないなぁ。真ん中一点のシングルAF
でもっと瞬間的な速さのあるAFだけだったら、この
カメラは名機と呼べたのだろうが、そういう娑婆臭さが
ミノルタの最後のカメラにふさわしいのかもしれません。
書込番号:4660224
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





