『買ってしまった』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

『買ってしまった』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買ってしまった

2003/12/29 18:07(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

ズーっと迷っていましたがついに購入してしまいました。
液晶画面の鮮やかさ、なめらかさはダントツのような感じまします。現在、オリンパスの100RSを所有でもっぱらポートレート中心。普通の大きさで見る分には画質に不満は無いもの拡大すると150万画素の限界を感じます。今回購入に至った動機としては、
  100RSの連射機能は現在でもピカイチだと思います。
  ところが起動時間の長さ、フォーカスまでの時間、それと、何といっても
  電池の持ちが問題。現在128Mbを二枚(100RSはスマートメディ  アとコンパクトフラッシュのが同時に使用できる)を使っていますが、1  28Mbを使い切るまでに2100級の充電池を3組ほど用意しなければ  安心できない状態でした。それとフォーカス時間と、シャッターが降りる  までの時間はやはりどうしようもない状態、常に、班押し状態を維持して  いても、今度は電池がさらに早く無くなってしまう。
 写真の写りや、フォーカス時間と電池の持ちを抜けば現在でもトップ級の性能だと思っています。
 そんな悩みを持ちつつ、こちらの板のレポートに誘惑されて、売り場に通うこと数知れず。行くたびに、Z1をいじくり回しました。その時点での印象としては、100RSに比べると起動時間が圧倒的にはやい。フォーカスが速い。確認が速い。動画も優秀。この辺の機能に関しては感動すら覚えました。一寸前に購入寸前まで行ったのですが、あることでつまずきました。それは、マクロモードでのフォーカスの甘さです。そんなこともありましたが現在販売されている機種の中ではいまだ注目度は衰えていませんでした。先日値段が少し下がってきたので思い切って購入しました。
 購入しての感想
 フォーカスのスピードと電池の持ちはいいですね。
 100RSに比べて軽くなったのとコンパクトなのもいいです。
 ただ、画質に関しては、思ったほどの向上を感じません。画素数は100RSの倍ほどになっているにもかかわらず、画素のクリーンさとでも云いましょうか、個々の画素の品質が100RSの方が圧倒的にクリアに感じます。結果として、写真として見ると、画素数が少ないにもかかわらず、100RSの絵の方がクリアーに見えます。その辺はちょっとがっかりしています。
 フォーカスも照度が不足(曇天の外ぐらい)すると迷います。その辺はまだフォーカス技術完成の途中なのかなと感じました。
 メーカーの人もこの板を見ていると思うんですが、あまり画素数の高さばかり強調するのではなく、トータルの画質を向上する企業努力をぜやってほしいなと思いました。もちろんやっているんでしょうけども。本当にいいものは売れるとおもいますよ。Z1なんかそれに近いと思いますけどね。悩んだ末に購入した一消費者のぼやきです。

書込番号:2284749

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2003/12/29 18:30(1年以上前)

100RSは。。。
写真の写りや、フォーカス時間と電池の持ちを抜けば現在でもトップ級の性能だと思っています....同感ですね

現在のデジカメの傾向は。。。。
画素数の高さばかり強調するのではなく、トータルの画質を向上する企業努力をぜやってほしいなと思いました。。。まさしく同感ですね

Z1は斬新なスタイルでパリの女性に人気があるみたいですね
デジカメも、もうそろそろ、極小画素競争は終わってほしいですね
消費者に喜ばれる物は、多少高くても売れるのですから。。。
食料品や衣料品もその傾向が強くなってきていますよね
デジカメバブルが崩壊したとき、生き残れるメーカーは
消費者の目で物を見て、考えることのできるメーカーだけでしょうね。。。

書込番号:2284828

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2003/12/29 20:54(1年以上前)

>現在のデジカメの傾向は。。。。
>画素数の高さばかり強調するのではなく、トータルの画質を向上する
>企業努力をぜやってほしいなと思いました。。。まさしく同感ですね

同感ですが・・・現在の市場では色々難しいのでしょう。
ここをご覧になっているような皆さんは事前に十分調べた上で購入検討される
と思いますのでそうでもないのでしょうが、小売店では画素数ごとに
商品が並べられ、その中で特長訴求されていますから、画素数が足りなければ、
大多数のユーザにはまず購買の候補に入れてもらえないのが現状です。
ま、こういったことはデジカメだけでなくて家電全般に言えることなのですが・・・
#極端な話「むちゃくちゃ綺麗で素早く撮れる150万画素のデジカメ」
#が出てもほとんど売れないでしょう。

書込番号:2285249

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2003/12/29 20:59(1年以上前)

肝心の事を書き忘れましたが、Z1は画素数以外の部分でかなり
がんばってるカメラの1つだと思います。
次機種以降、画質面含めてどんどん魅力を伸ばしていって欲しいですね(^-^)
#まあ、Z2が出ても買うお金はありませんが(苦笑)

書込番号:2285274

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2003/12/29 21:07(1年以上前)

150万画素だと、思ったほど、売れないでしょうね
メーカーには、CCDの大きさと画素数のバランスを考えてほしい
と思っています。。。
コストを押さえて画素数だけを増やしていても、良いことはないでしょう
1/1.8のCCDだと300万画素程度で作れば
とても良いデジができるのではないですか
消費者も色々見ているところは、見ていますからね
後で付けが帰ってこないとも、限りませんし、
各メーカーの考え方や良心が反映されますからね。。。。
と私は思っています♪

書込番号:2285308

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/12/29 21:54(1年以上前)

>pasha さん

興味深くレポート読ませて頂きました。
そうですね、たしかにE-100RSの画質は「画素数=画質ではない」
という表現がもっとも合うかもしれませんね。

たしかに、AFの遅さとバッテリーの持ちの悪さには、
私も苦労させられてますが…(汗)

書込番号:2285531

ナイスクチコミ!0


技術系さん

2003/12/31 05:38(1年以上前)

>個々の画素の品質が100RSの方が圧倒的にクリアに感じます。

 それを求めるなら、200万どころか130万画素機になってしまいますね。
(100RSのほうがCCDが大きい:元々クラスが違う)

>AFの遅さ
 100RSってAF速いと思いましたが・・・
(もちろんZ1より遅いけど、7X0UZよりは速いのでは)


書込番号:2290356

ナイスクチコミ!0


スレ主 pashaさん

2003/12/31 11:22(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。起動スピード、絵の色のり(この点は以前よりミノルタに注目。本来派手派手がすきなのかな〜)、電池の持ちと携帯性は満足してます。100RS共々大切に使いますよ。

書込番号:2290869

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング