『画素数と画質』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

『画素数と画質』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

画素数と画質

2004/02/29 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 プロラインさん

画素数と画質の関係がわかりません。限られたCFのメモリーで同じ枚数をとるのであれば、画素数に重点を置くか、画質に重点を置くかどちらが良いのでしょうか。

書込番号:2527218

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/29 01:25(1年以上前)

Z1の記録画素数は4種類選択できます。
2048×1536 (約320万画素)
1600×1200 (約200万画素)
1280×960 (約130万画素)
640×480 (約30万画素)
となります。
記録画素数は画質の良し悪しというより、どの大きさの印刷に向いているかと考えた方が良いですよ。
320万画素ならギリギリA4サイズまで
200万画素なら2Lサイズまで
130万画素ならハガキサイズまで
30万画素は印刷には不向きでメール添付用程度です。
確かに限られたメモリ内で数多く撮影しようとすれば記録画素数を少なくすれば良いのですが、せっかくの320万画素のデジカメなので大容量記録メディアを買い足してでも320万画素で残しておく方が良いと思います。

書込番号:2527567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2004/02/29 01:36(1年以上前)

このスレはうっかりすると一般論を始めてしまいそうですが、
 同じカメラの画像サイズと、保存ファイルのグレード(jpeg圧縮率)のことですね?
2048×1536でエコノミーにするか、1600×1200でファインにするかという選択ですね。

 あなたが、解像感を求めるのであれば絶対前者です。ディテールより滑らかさを優先するなら、もしかしたら後者です。
 つまり、画素数はピントが合い手ぶれが全くなければ文字どおり画素数に比例した情報量を得ることが出来るでしょうが、サイズを落とすと、どんなに頑張ってもピクセルに埋もれた情報は失われます。JPEG圧縮率の高いエコノミーでは、細かい木の枝を拡大してみると飛蚊現象(輪郭ノイズ)が若干出ます。これはよほど注意しないと気が付きませんが。神経質な方はこれを嫌ってファインとかスーパーファイン(Z1にはない)で保存しますね。私も、たくさん撮るため写真は全てエコノミーです。A1ではエコノミーがなくなって、ちょっと寂しい…。
 大事なことを云うのを忘れた。スーパーファインでもエコノミーでも輪郭ノイズは別にして、解像感はほとんど失われません。だから、エコノミーで充分。でも、大人数の記念写真を撮る場合は、絶対ファインで最大サイズです。
 ちなみに、解像感は画素数というよりレンズの性能だと思っています。あと、少し専門的になるけれど、CCDのローパス・フィルターの掛け具合ですね。だから、画像エンジンの性能の効果って大きいと思いますね。

書込番号:2527620

ナイスクチコミ!0


mhuuuubanchさん

2004/02/29 01:49(1年以上前)

画素数が高いと画質が良くなる、とは一概には言えません。
CCDのサイズが小さいのに高画素だと、
ノイズが増えたりして逆に汚くなってしまいます。

ぼくの個人的な感覚だと...
CCDサイズが1/2.5インチは300万画素クラス、
1/1.8インチは400万画素クラス、
2/3インチは500万画素クラスくらいが
ちょうど良いと思ってます。
ちなみに1インチは2.54cmです。

>限られたCFのメモリーで同じ枚数をとるのであれば、画素数に重点を置くか、画質に重点を置くかどちらが良いのでしょうか。

ちょっと質問がよく分からないのですが...
A4などの大判サイズに引き延ばして印刷することが
多いのであれば、画素数も重要な項目ですが、
まずは何より画質を重視で選びましょう。

DiMAGE Z1は300万画素クラスですが、同じような価格帯の
500万画素モデルよりはキレイに撮れると思いますよ。


...ひょっとして「画質」は「解像度」のことかな?...

書込番号:2527659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/02/29 02:36(1年以上前)

ご自分で実際試してみるのが一番だと思います。

どうやって見るか(パソコンで見るだけなのか、そうであれば、壁紙にするのか
ホームページ用に640x480あれば十分なのか、印刷するのか、するのであれば、
L判なのかA4まで大きくするのか)によっても変わってくると思います。

私はパソコンで壁紙サイズ(1024x768)で見るのがほとんどで、
この機種ではありませんが、私は「最高画質」と「高画質」を撮り比べて
リサイズすると差をさほど感じなかったので、最高解像度の高画質モード
で撮っています。

書込番号:2527775

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/02/29 10:59(1年以上前)

なぽちゃんさんが書かれているとおり、一般論にしてしまっては意味がないので、質問を下記のように読み換えて、皆さんの実感を聞いてみるのが良いと思います。

「Z1で、2048×1536のエコノミーで撮影するのと、1600×1200のファインで撮影するのではどちらが綺麗な写真になりますか?」

私は常に2048×1536のファインですが、どうしても枚数を撮りたい場合は画素数を落として1600×1200ファインにして撮影しています。
下記の項目に全て当てはまる人は1600×1200で撮影してもさほど困らないのではないかと思います。
・せいぜい印刷はL判まで
・撮影後にトリミングしない
・PC上でも等倍で目を皿のようにして眺めたりせず、せいぜいXGAの壁紙にするくらい

書込番号:2528613

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロラインさん

2004/02/29 17:53(1年以上前)

「Z1で、2048×1536のエコノミーで撮影するのと、1600×1200のファインで撮影するのではどちらが綺麗な写真になりますか?」と言う意味で質問をしました。分かり難い質問をしてすみません。

それにも関わらずきちんと解答してくださってありがとうございます。せっかくのデジカメなんで、バンバン写して試して見ます。

書込番号:2530026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/29 18:50(1年以上前)

画質のことはさておき
L判でも2048×1536のほうが1600×1200より
綺麗だというかたおられるのですが本当でしょうか?(dpiは統一して)

もし本当ならばどこに注目したら見分けられるのでしょうか?





書込番号:2530230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/29 23:36(1年以上前)

Z2のカタログ見ているのですが、
SD256使用時、400万画素スタンダードと200万画素ファインが
同じ撮影可能枚数ですね。単純に同じファイルサイズだと思うのですが
私自身基本は、フルサイズのファインなんですが枚数を増やしたい場合は
どうなんでしょうね?どちらがいいのでしょう・・・?
基本はPC内データとして保存です。プリントは余りしませんが、要するに
保存だから、少しでもイイ状態で残したいのです。
のちのち加工したり、プリントもあるかもしれません。
400万スタンダードと200万ファイン。
実際データとして残すべきはどちらだと思われますか?

書込番号:2531631

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/01 00:49(1年以上前)

最初のデジカメが200万画素でした。CFが64Mと付属の20M?しかなくて
フルサイズ(1600×1200)のエコノミーで撮るか900×600のファイン
で撮るか悩んだ記憶があります。

結局、パソコン画面で綺麗な900×600ファインにしました。
1600×1200の場合、パソコン画面でフルサイズ表示だと画面から
はみ出して見にくいということもあったと思います。

デジやん さんの場合
パソコン画面で滑らかなのは200万画素ファイン
2Lサイズ以上に印刷するなら400万画素エコノミーの方が綺麗だと
思うのですが、詳しい人のレス待ちということで。。。

書込番号:2532047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/01 14:53(1年以上前)

FZ2の方の掲示板で2メガ機のFZ2と
FZ10、Z2、C755など各社の4メガ機
をいろいろな大きさに印刷して実験したレポート書きました。

今思えばあの実験はもう一つ説得性にかけるところがあります。
・・・というのはどのサイズを何dpiで印刷したかとか、
どのくらいの距離を離してみたかとかいう
ちゃんとしたデータがあるわけではないからです。

ただプリンタの推奨設定で印刷したおおざっぱな
比較でも2Lまで伸ばした時点でじっくり見ると明らかに差を感じました。

ところで今日FZ10で一般の方が撮られたサンプル(ファイン4メガ)を入手したので
自分がFZ2で撮影したわりとよく写ってる画像(ファイン2メガ)をともにL判に印刷して比べてみたのですが
2Lでさがつくのはわかるが
やはりL判でもFZ10の方がシャープですね。
今回も推奨設定で印刷してるのでややアバウトなところがあるが
どういう要因でこうなるのだろう?


書込番号:2533486

ナイスクチコミ!0


ZR−7さん

2004/03/02 15:03(1年以上前)

一言 画素数も画質も最高のものでとりましょう
   使い道によっていくらでも解像度や画像サイズは落とせますが
   その反対はできないからです。

書込番号:2537541

ナイスクチコミ!0


kitakuさん

2004/03/02 18:03(1年以上前)

旅行や遠出の場合、たくさん撮影する人には
有効な話題だと思います。

最高画質、最低圧縮が一番良いことはみんな知ってると思いますよ。

書込番号:2538025

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング