『80-200mmF2.8について』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

80-200mmF2.8について

2004/11/21 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4143件

レンズの板にするべき質問かもしれませんが、より活発なこちらに書き込みます。

予算の都合から80-200mmF2.8を中古で購入しようと考えているのですが、このレンズとテレコンの相性はどのような具合でしょうか?
ケンコーテレプラスPRO300の1.4倍の使用を考えているのですが、やはり純正のほうが相性は良いのでしょうか?

僕はこれまでニコンユーザーでしたので、αレンズの情報に疎いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3525912

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/11/21 00:46(1年以上前)

80-200アポテレは新旧とも純正テレコンは使用できません。
使えるのは70-200SSMになります。

書込番号:3525978

ナイスクチコミ!0


norisuke7Dさん

2004/11/21 00:52(1年以上前)

不確実な情報で申し訳ないですが、旧のHS-APO 80-200F2.8Gは
純正のテレコンも使えなかったと記憶しています。
よって非純正はもっとダメじゃなかろうか、、、、と思って
いるのですが、、、、
ちなみにHS-APO 80-200F2.8Gとkenkoの1.4倍テレコンを所有
していますが、ビビって組み合わせたことがない根性ナシです。

書込番号:3526003

ナイスクチコミ!0


パトカーさん

2004/11/21 01:18(1年以上前)

えっ?このレンズにテレコンつけちゃいけないんですか?いままで何も考えず(情報収集など全くせずに)躊躇することなく使っちゃってました。
私は旧のAPO TELE ZOOM 80-200mm f2.8にケンコーM-AFi 2× TELEPLUS MC7という組み合わせでα9000で使っていましたが問題はなかったです。えー、心配になってきました。
これをやはり躊躇することなくα7Dにもつけてみました。
結果は、電気的には全く異常はありません。
光学的なところは、いろいろ感じ方が人により違うでしょうからあえて限定した言い方はしませんが、カメラが壊れないのなら私はこれからも使っていくつもりです。なんだかどきどきしてきちゃいました。カメラやレンズだいじょうぶかな?

書込番号:3526114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/21 01:20(1年以上前)

純正のテレコンが使用出来ないのですが、ケンコーのテレプラスPRO300の1.4倍は「使用可能」となっていると思いますよ。
ただし、相性とかはわたしにはわかりません。
(TOKINAの80-200mm F2.8にテレプラスPRO300の組み合わせはしましたが)

純正のテレコンって、
「MFの操作感が社内品質基準に達しなかったので対応を諦めた」
というコメントを別のレンズのリリースで読んだことがあります。

あとは、実際にその組み合わせで使用している人のコメントを期待しましょう。

書込番号:3526124

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/21 01:32(1年以上前)

撮影した画像のEXIF情報を確認してみてください。
ちゃんと正しい焦点距離が伝わっていますか?
EXIFReader Ver.3.50
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
では「テレコン★不★使用例」で以下(ズーム例)のような感じです。

レンズの焦点距離 : 90.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 135(mm)  上記値を1.5倍したもの


----------------------------------------------------------
ファイル名 : PICT0086.JPG
Exif : Exif
▼メイン情報
タイトル : KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA
メーカー名 : KONICA MINOLTA
機種 : ALPHA-7 DIGITAL
ソフトウェア : ALPHA-7 DIGITAL v1.00
変更日時 : 2004:11:20 11:17:07
▼サブ情報
露出時間 : 1/1250秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2004:11:20 11:17:07
デジタル化日時 : 2004:11:20 11:17:07
対象物の明るさ : EV10.1
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 昼光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 90.00(mm)
ユーザーコメント :
画像幅 : 3008
画像高さ : 2000
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : マニュアル
デジタルズーム : 0/1
レンズの焦点距離(35mm) : 135(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : なし
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
▼メーカー独自情報
カラーモード : Unknown (13)
画質モード : ファイン

書込番号:3526183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/11/21 02:15(1年以上前)

純正テレコンの件ですが自分はワイド端でレンズがぶつかるから使用できないという説明を3年前位にミノルタから説明を受けました。
ちなみにケンコーのテレプラスプロ?の×2でαー7・αー9tiで使用していますが問題ないです。データバックやデータセイバー?にも距離情報反映されていますよ。
じゃあ7Dではどうなのって?すみませんまだ試していません。
たぶんいけると思いますが。

書込番号:3526341

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4143件

2004/11/21 07:38(1年以上前)

ichigiga さん、norisuke7D さん、さん、パトカー さん、kuma_san_A1 さん、けーぞー@自宅2 さん、るかるか さん、情報ありがとうございます。

いやー、聞いてみて良かったです。純正テレコンが使えないというのをチラッと見たことがあったんですが、それは間違いだと思い込んでましたんで。

ただ、パトカー さん情報によるとケンコーなら何とかなりそうとのこと。安心しました。

70-200mmF2.8SSMには憧れてしまいますが、価格が高すぎます(笑)
早速アップされてきた80-200mmF2.8の写真を見ると、十分以上に高画質なんで、やはりこちらを購入することになりそうです。AF速度・精度ともに申し分なさそうですし。
なんですが、中古市場の玉数が少なすぎ(笑)

書込番号:3526771

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2004/11/24 21:03(1年以上前)

ダポンさんこんばんは。

#パスワード忘れて DC5R からハンドル変更しました

HS AF APO 80-200/2.8GとケンコーテレプラスPRO300 1.4x の組合せ
ですが、テレプラス発売当時対応レンズだったそうですが、その後
個体差によっては使えないものもあるということで非対応となっています。
掲示板等ではほとんどの場合使えるようだということで購入しましたが、
わたしのは後端の四角穴の部分に少し当たってしまいます。
わたしはそのまま使おうと思ってますがリスクがありますね〜

当たった写真↓
http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=276.1134

書込番号:3542396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4143件

2004/11/24 21:16(1年以上前)

種の友 さん、こんばんは。

写真拝見しましたが、きれいに痕が残ってますね。いや〜、リアルに怖いです(笑)

実は、ずっとHS80-200mmF2.8Gの中古を探していたんですが、なかなか見つからないんで、どうせなら70-200mmF2.8G SSMの中古が出てくるのを気長に待つことに決めました。こちらも皆無ではないみたいなんで。まぁ、懐具合へのダメージは大きいですが。

待ちきれない間にHS80-200mmF2.8Gが現れたら飛びついちゃいそうですけど・・・(笑)
情報ありがとうございました。

書込番号:3542476

ナイスクチコミ!0


いしずみさん

2004/11/24 21:32(1年以上前)

私も80-200mmにケンコーのテレプラスPRO300をつけて一年以上撮影してますが,
たまたま私のレンズの場合には傷は付いていません。
たぶんに個体差があるようですね。

まだα7Dでの撮影を行っていないのでレンズの描写に関しては残念ながらコメントできません。ごめんなさいm(__)m。

書込番号:3542560

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2004/11/25 21:48(1年以上前)

ダポンさん、
70-200SSMですか〜手に入るといいですね^^)
でも、値段が2,3倍しそうですね。
ちなみに当たっている場所はばらしてみるとマウント側の部品
だったので、曲がったりしても直接レンズの光軸がずれることは
なさそうに思いました。テレコンの方が心配です。
70,80-200/2.8の代わりというと、2.8が必要ならばシグマしか
ないですかね〜

いしずみさん、こんばんは。
アルバム拝見いたしました。紅葉きれいですね〜

書込番号:3546830

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング