『買いました』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/12/02 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 4900Zはいいよさん

最新のハイエンド機を買いに行きましたが、
期待していたようなレスポンスは得られなかったので
デジイチをいじってたらこっちの方がいいやと思い、これを衝動買いしてしまいました。
決め手は当然手振れ補正、あとは大きくて重くてボタンが沢山あり
とても偉そうにみえたことです。
でも本当はスマートメディアかメモリースティックが使えるのが
欲しかったです(FinePixとサイバーショットを所有)。

ヨドバシで185800円で買いました。内訳は以下の通り。
カメラ      198000円
下取       −5000円
CF512MB  10800円×2枚
割引       −2000円×2
ポイント    −24800円
合計      185800円
おまけはNP−400を一個もらいました。

さっそく家に帰り取り出したらレンズがなかったです!
標準というのが当然付いてると思ってました(^^;)
また店に行って24−105という標準レンズを買ってきました。
31500円ポイント10%で値引きなしでした。
なんだかんだで予算200%消化ですが撮影してみて、感動もんですね。
FinePixも素晴らしいですが全然もっといいです。
写真撮るのが楽しくなりました。
そうそう、取説を読んで判ったのですが
このカメラにはマクロモードがありません。
デジカメにはみんな付いてるのかと思ってました。
マクロはFinePix、スナップはαで使い分けです。サイバーショットはもういらないからお蔵入りですね。
すいません、日記書いてしまいました。

書込番号:3577192

ナイスクチコミ!0


返信する
kanoloaさん

2004/12/02 23:24(1年以上前)

とおりすがりのものですが...

> そうそう、取説を読んで判ったのですが
> このカメラにはマクロモードがありません。
> デジカメにはみんな付いてるのかと思ってました。

マクロ機能はレンズについているものではないかと...

書込番号:3577234

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/02 23:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

カメラはCCD面上に結像された映像の瞬間を切り取るだけなのです。
マクロ(近接撮影)が必要であれば、マクロレンズを別途購入されるか、
24-105の前面に取り付ける「クローズアップレンズ」をご用意ください。
クローズアップレンズなら3000円くらいです。
値段相応の価値はあります。

ケンコー ACクローズアップレンズがお勧めです。
http://www.tokina.co.jp/kenko/4961607352922.html

これで不満足ならば、AF50mm/F2.8マクロがお勧めです。
以下に使用例を載せております。
http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/Cosmos20041124/

書込番号:3577268

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/02 23:31(1年以上前)

よかったですね。
サイバーショットと比べると、画質もノイズも違うでしょ。
夕方などは、ASを使うと手持ちでバンバン撮れますよ。
こちらも感動ものです。
マクロに関しては、マクロ専用レンズがあります。
マクロと言っても、遠景も撮れますし、普通のレンズとして使う事が出来ます。
花のアップなどを撮る場合は、安い50ミリマクロなどを中古で買われるとお得ですよ。

初めての方に、「マクロはレンズに」と言っても…
私なんて、一眼レフを使っている女性に、絞りって何?と言われた事がありますよ。
私も同様に、誰でも最初は知らないものです。
恥ずかしい事ではありません。

書込番号:3577286

ナイスクチコミ!0


ゴルダさん

2004/12/02 23:32(1年以上前)

4900Zはいいよ さん

購入おめでとうございます
マクロ撮影をしたいなら
マクロレンズ(50mm・90mm・100mm)や
準マクロのレンズを別に購入しなければなりません。
望遠も欲しくなるし
広角も欲しくなります
これをレンズ地獄といいますので
ご注意ください
私は購入(キャノン)から1年半で
ボディー2台・レンズ8本です


書込番号:3577293

ナイスクチコミ!0


後家こっこさん

2004/12/02 23:35(1年以上前)

若い人は楽しそうでいいねぇ マクロはコンデジと違ってレンズで
つくるものよ。それにしてもレンズを買わないで帰るなんて
本当にお若いのね これから一杯楽しみなさいよ おばさん応援するわ

書込番号:3577313

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/02 23:38(1年以上前)

おめでとうございます

 このリバーサルのような画質はすごいの一言です。確かに赤系統の色の出方はかなり強烈ですが、私は好きです。数人の方が他のスレで書き込まれたことを総合的に考えると、コンデジユーザーの方がベテランよりこの画質に好感を持つ人の割合が高いかもしれません。
 この画質を考えるとこれまで高いとは一度も思いませんでしたが、コンデジオンリーの人が最初からあきらめかねない価格設定をしてきたのは残念なような気もします。αの色は実は誰もがデジカメに求めながらも得られなかった色そのものだからです。

 ※ここはとにかく誤解が多いので、端から見ている方(およびメーカー関係者)に断っておきます。コンデジユーザーだけが好きで、ベテランに好まれない色という含みは全くないのであしからず

書込番号:3577331

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/02 23:39(1年以上前)

レンズを保護するプロテクターを一緒に購入されているかどうか心配
になりました。
キズが付く前に、汚れる前にプロテクターを買って装着されていることを
祈っています。
もしまだなら、、、詳しくは店員さんにお尋ねください。
広角用薄枠のMCプロテクター2000円くらい?がお勧めです。

クローズアップレンズを私は持っているハズなので、使用例を明日アップ
します。持っているはずなのです。しばらく見ていませんが。。。ぉぃぉぃ。

書込番号:3577349

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/02 23:42(1年以上前)

後家こっこ さん

 愉快な方ですね。そういう方、大好きです♪ 常連になってくださると幸いです。

書込番号:3577371

ナイスクチコミ!0


MSD-7さん

2004/12/03 17:46(1年以上前)

こんにちは、一眼のマクロとコンデジのマクロとでは相当違いますよ!
比較しちゃうと「レンズほしい病」になってしまうので大変です。
けど、比較しちゃいました!(苦笑)
参考になればと思います。
画素数の違いはコンデジがこれしかないので御了承を。
アルバムの最後から四つが比較写真です。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1140083&un=100735&id=35&m=2&s=0

・使用機材
・α7−D(コニミノ AFマクロ50mmF2.8(D)レンズ使用)
・コンデジ OLYMPUS μ-20 マクロON
・撮影情報は写真内に別途記載

念のため、写真内のα7−D時計リューズのピンが甘いのは腕が甘いためですのであしからず。コンデジではこれが精一杯でした。
どうでしょう、やっぱり違うでしょ!?

書込番号:3579747

ナイスクチコミ!0


スレ主 4900Zはいいよさん

2004/12/03 21:16(1年以上前)

いっぱいレスが付いてる!
たくさんのみなさん、ありがとうございます。

難しいことを書かれてますけど、これは判りました、
私の買った24−105にはマクロモードは付いてないのですね(T-T)
探してみたけどスイッチがありませんでした。

けーぞー@自宅2さん、MSD-7 さん、比較写真のUPありがとうございます。
マクロって面白いですよね。FinePixではマクロばっかり撮ってましたから、
αで撮ろうとしたらできなかったので焦りました。

しかし、凄いカメラです。
マニュアルでも撮ってみたんですよ。
そしたらなんとオートの方がきれいなんです!
なんでマニュアルが付いてるのか不思議です。
いつもパソコンで観てるだけでしたが、デジタルプリントに出してみたくなりました。

さて明日はさっそくケンコーレンズとマクロレンズを見に行ってみようと思います。
そうそう、プロテクターもですね。お店の人がプロテクターがどーとかこーとか言ってましたが、
余計なモノを売りつけようとしてるのかと思って断ってしまいましたよ。

しかし本当に面白い。店員さんがミノルタのがファインダー(のぞき穴)が一番きれいですよと言ってましたが、本当にきれいです。
C700UZも持ってますが私の持ってるデジカメはどれもファインダーが汚いです。にごった水の中みたい。
こんなに面白いならもっと早く買えばよかったです。
あ、そうだ、ヨドバシ.comを見てきましたがマクロのレンズにはズームが付いてませんね。ちょっと不便かも・・・

書込番号:3580452

ナイスクチコミ!0


ice_elementalさん

2004/12/03 22:02(1年以上前)

マクロのズームは難しいようですね。
ただ、唯一?Nikonが70-180mmズームを出しています。
私の愛用レンズです。

マクロズームはけっこう便利なので各社がんばっていただきたいですが、単焦点レンズの方が好まれるということもあるのかもしれませんね。

書込番号:3580639

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/04 10:00(1年以上前)

遅ればせながら、AF24-105にクローズアップレンズAC-2を装着した例を載せ
てみました。しかし、強風につき撮影は極めて困難でした。

ポカリスエットのペットボトルくらいしか参考にならないかもしれません。

http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/AF24-105+AC-2/

予算に余裕があってもなくてもAF50mmマクロ/F2.8(D)をお勧めいたします。
プロテクターは必ず買ってください。
将来、α-7銀塩を追加購入されるかもしれませんので、薄枠タイプ(広角、
ワイド用)をお勧めします。

書込番号:3582629

ナイスクチコミ!0


まー君1GOさん

2004/12/04 22:19(1年以上前)

本日、ついにレンズセットで購入(クレジット)
参考までに

本体       198,000円
値引き      −19,800円
ポイント還元   −15,840円
17−35mm    71,925円
値引き      −21,925円
メモリ(512M)    11,000円
値引き       −2,000円

合計       221,360円

この時期としては、結構安く買えたかなと思っています

書込番号:3585602

ナイスクチコミ!0


こんぷさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/05 02:17(1年以上前)

4900Zはいいよ さんへ
はじめまして。
楽しく読ませていただきました。
質問お願いします。

ヨドバシはどちらの店舗でしょうか?

>下取       −5000円
下取に出された機種はなんでしょうか?

>おまけはNP−400を一個もらいました。
交渉でもらえたのでしょうか?
それとも、店員さんのサービスでしょうか?

書込番号:3586929

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング