『AF速度でレンズの相性あるんですか?』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

AF速度でレンズの相性あるんですか?

2004/12/04 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 α7D早く欲しいよさん

7Dを買うために貯金をしています
今日横浜のビックカメラで7Dをさわりました
レンズはタムロンの28−300F/3.5−6.3XR DIついていました
素直な気持ちAFが遅すぎてびっくりしました
電池が切れかかりそうなAFの動きは一昔のAFの、のんびりした動き
壊れているのかなとも思ったほどです。
私は望遠は子供の運動会等で使いたいと思っていましたが
あれではあのレンズとの相性が悪いのかと勝手に解釈しました
ミノルタの望遠ではあの程度のものなのですか?
私はNICONを使っていますが(F80)で
シグマの28-300oDを比べて書いております
キャノンやニコンと比べるとやはり劣るのでしょうか

書込番号:3584849

ナイスクチコミ!0


返信する
サッカーパパさん

2004/12/04 20:20(1年以上前)

α7 -> α9 -> α7D ときましたが、小学生の運動会、サッカー大会で、
AFが遅いと思ったことはなかったですよ。ちゃんとサッカーのゴールシーンもバッチリ撮れましたよ。

カメラの性能より、小学校の運動会とかは、撮影場所取りが、ナイス
ショットの秘訣ではと思っています。(関係ない話ですみまそん。)

書込番号:3584955

ナイスクチコミ!0


わたしも購入検討中の・・・さん

2004/12/04 20:32(1年以上前)

下のスレでもでてたので、どうもこのカメラはAF速度がかなり
遅いのは間違いないようですね、ちょっとがっくりです。
やはりニコンとかキャノンとかとは何世代もの遅れがでているのでしょうか?

書込番号:3585012

ナイスクチコミ!0


海鳥さん

2004/12/04 20:50(1年以上前)

AFの速さなら20D+USMと思います。20DのAFは10Dより早くなっているようです。
実際さわってみるとカシャ・ピタという感じですね。
α7Dだと、カシャ・ジー・ピタですね。
ただ運動会用なら、ミノルタにも超音波モーター採用の70-200 F2.8G SSMがあり、
20D+運動会定番のEF70-200mm F2.8L IS USM とα7D+α7D+70-200 F2.8G SSMは、
ほぼ同価格的(ちょっとミノルタが高いが)でAFスピード、画質、
手ぶれ補正能力(ISの安定時間など)など、興味深い比較ですね。
一般論としてはAFスピードはキヤノン、ニコン、α7Dはマクロや広角で
手ぶれ防止が効くので、その辺の考え方と思います。

書込番号:3585082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/12/04 21:13(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しい です。 α-7Dのレビュー を読んでいて気が付いたのですが アイスタートが
なくなっていたのですねっ。
αー7 のときからアイスタート OFF で撮っていたから全然気にはしていないのですが・・・。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/03/alpha7d/

ところでニコンは NICON じゃなくて NIKON ですね!!
同一メーカーの一眼レフカメラでも機種が違えばAF速度やAF精度に違いが出ると考えるの
が自然だと思います。
必ずしも MINOLTA α-7 Digital の合焦速度が他社のカメラより劣るとは限らないです。
レンズによってはフォーカスレンジが切り替えられたりしますし、どのレンズ群を移動させて
合焦させるかなども影響するのかもしれませんね。
個人的な意見を書けば、AF-Cを使わないケースが殆どですが、AF速度よりもAF精度の方が
重要なポイントになるんじゃないかしら?
合焦速度が速いカメラでも シャッターチャンスに弱いカメラは存在します!

書込番号:3585202

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/04 21:44(1年以上前)

キヤノン+USMレンズ  ニコン+AF-Sレンズの場合やはりAF速度(超音波モーターの体感的なもの)や精度はとてもよい物と感じます(当方AF-Sレンズ4本使用)特にコンティニュアス・モードを使う場合ではミノルタの物より優れていると感じます

しかしながらミノルタで使用するレンズのタイプによりなかり感覚が違いますミノルタでもハイスピードタイプはかなり良いと感じます 又α7や7DなどはAF マニュアル・フォーカス切り替えスイッチが操作しやすい位置にありますこれを利用することによりAFで追えないものはMFにしフォーカスをあわせる 逆にMFである位置まで合わせてからAFで側距離するなど工夫すると以外にミノルタのレンズは使い易いですよ

ただ私が気になるのは7枚撮り終わりバッファーフルにになってから1枚・・・2枚・・・・となんとか撮影出来るようになる遅さがネックだと感じております(本当に遅い)

書込番号:3585380

ナイスクチコミ!0


みわ33さん

2004/12/04 21:52(1年以上前)

MinoltaXD-α7000-α5700i-α5xi-nikonF80-F100-α7-α7D(来春予定)と長いだけですが、途中にニコンに変えたのは気の迷い(笑)だったのですが、F80は丁度上の娘が小一、下が保育園でした。保育園のかけっこは全くAFが追いつかず撮れませんでした。ED100-300です。小学校は仕事で行けず。
次の年、F80をオークションに出しF100に買い換えました。上の娘が小二、下が年少ですが、かけっこは、7割方AFは合ってました。実は銀塩をサブにしてD100後継機をねらっていたのですが、VR24-120の方ぼけレンズに当たってしまい、F100をオークションに出しα7を新品で購入しました。F100とVR24-120売却資金で再びミノルタに戻ってこれたところです。
で、今年の秋の運動会ですが、ほとんどAFずれはありませんでした。町内や知り合いの子供たちのリレーもバッチリです。Apo100-300です。
ここ3年の状況ですが、ミノルタのAFがニコンと比較して弱いとは感じませんでした。むしろ早いと感じましたし、結果も良い写真が撮れました。
F1の様にとても早い被写体の経験はありませんが、ファミリーユースで子供たちが駆けてくる程度なら結構AFはついて行きます。技術のある方にとっては低レベルのサンプルとは思いますが、F80やF100では撮れなかったので感激でした。
http://www.photohighway.co.jp/tp/06_f.asp?key=1547697&un=1439&m=0&pa=&Type=6
パスワードは kakakucom です。二人とも町内の子供5年生です。
F100にはタムロン28-300も使っていたような気がします。
来春にはα7Dを買うべく、皆さんの意見で確信し、貯金しています。

書込番号:3585426

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/04 22:42(1年以上前)

>7枚撮り終わりバッファーフル
というのはどんな撮影条件ですか?
RAW+JPEGですか?
JPEGで圧縮し易い条件(ポートレートで背景ぼけぼけ)だと30枚くらい
連写できてしまうんですけど。
これはもう不要なレベルだと思います。

書込番号:3585742

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2004/12/04 23:22(1年以上前)

遅いですか?おいらタムロンの28−300F/3.5−6.3XR DIとα7Dと組み合わせて使っていますが・・・
早いレンズ使ったことないからなぁ・・・汗 高くて・・
確かに暗いところやコントラストのないものは、迷ったりしますけど・・
それから モーターがいかにもトロそうですけど、距離を大幅に変化させなければ、あまり苦になりませんが、おいらの主観ですが。

早いレンズ=高いって言うことで・・ 後は目的ですよね

書込番号:3585962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/04 23:39(1年以上前)

[3585380]ゼウス6号 さん

すみません。確認させてください。
「ハイスピード」タイプですが、あれは明るいレンズだからシャッターがハイスピードで切れるという意味に理解していたのですが…わたしの勘違いでしょうか?

α7D早く欲しいよ さん

レンズによって速度が変わるのですが、そんなに遅く感じましたか?
たまたまAFの迷う状態になったか「電池」がホントにへたってきていたとかではないでしょうか?

絶対時間を紹介出来ませんが
35mm F1.4G
50mm F1.4(N)
85mm F1.4
100mm F2
TOKINAのATX-828
SIGMAの28-70mm F2.8 EX
15-30 F3.5-4.5 EX DG

のこれらのレンズでAF速度に不満を感じていません。
ただし、わたしの個体では長時間AFが迷う症状に3回ほど遭遇してます。
(例えば最短撮影距離を少し超えて近づいてる時…α-7だと諦めてAFミスの表示をしてくれるんだけど…しかたないのでわたしが諦めて早めにレリーズから指を離すようにしています)

ボディとレンズの組み合わせを変えて試せるといいですね。

書込番号:3586095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/05 00:43(1年以上前)

kuma_san_A1さん
>「ハイスピード」タイプですが
ハイスピードはシャッターではなく、AFの事ですよ。

書込番号:3586496

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/05 00:45(1年以上前)

>>「ハイスピード」タイプですが、あれは明るいレンズだからシャッターがハイスピードで切れるという意味に理解していたのですが…わたしの勘違いでしょうか?

そうですか だとすると50mm1.4 85mm1.4はスパーハイスピードど言ったところでしょうか? 400mmf4.5 300mmf4などはそんなに明るいとは言えないと思いますが 良く内部改造のハイスピード化って聞いた事ございませんか?旧タイプもサービスで対応している事もありますよね中古ではハイスピード改などと記載あります 決して旧300mm2.8が300mmf2などにはなっていないと思います

書込番号:3586503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/05 01:55(1年以上前)

まりお♪ さん、ゼウス6号 さんご返答ありがとうございました。
どうやら「インナーフォーカス方式」を採用した頃に「ハイスピード」の名前を付けているようですね。

書込番号:3586866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/12/06 20:07(1年以上前)

便乗ですみません。
バッファフルから撮影できるまでの時間の長短はボディ側の性能に起因するのでしょうか?それとも、メディアが高速書き込み可能なものであれば、ある程度は改善されるのでしょうか?

ボディの画像処理能力>メディアのバッファ性能 という感じにはなっているのでしょうか?

書込番号:3594696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/07 03:40(1年以上前)

[3594696]海猿もどき さん

書き込み速度はカメラ側とメディア側の両方の技術の進歩があって効果が出るようです。
コニカミノルタの記録メディアにCFを使用するカメラで、最新の高速書き込みのメディアの性能を活かそうとした製品は記憶にございません。

そういう意味では質問なさっているバッファフルから次が撮影可能になるまでの時間については、

1)にカメラ側が高速書き込みを意識して設計されている
2)にカメラのその設計のターゲットとなる最適化されたメディアが紹介されている

の2点が必要だと感じています。

書込番号:3596962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/12/07 21:25(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
こんな下のスレにレス頂いてありがとうございます。
そうですか。メディアの書き込み速度がこれからどんどん上がっても7Dではそれ程期待できないということですね。ありがとうございました。

書込番号:3599611

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング