α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
関東地方は午前中の降水確率50%の曇天でした.
にも関わらずモデル撮影会に参加してきました.
色々試した挙句,フラッシュのON/OFFを頻繁に行なうので
ホワイトバランス=AUTOに専念しました.
フラッシュに白キャップ(オムニバウンス)を装着してマニュアル発光
1/16を多用しました.
瞳に入ったフラッシュ光はずいぶんと小さな点でした.
光量不足か,オムニバウンスの影響なのか...
曇天だからゆえの柔らかいちょっと寂しそうな感じと,フラッシュゆえの元気のある感じとの微妙な差をそれぞれ楽しめました.
#モデル1名,カメラマン5名くらいで囲ってワイワイしながら
#順番関係なく撮影するんだったらフラッシュは無いほうがいいですから...
白いコートをZone:Highで撮ってみました.
ヒストグラムを見る限り,飛ばないで収まってくれたようです.
いずれにしても素晴らしい機材とモデルさんに恵まれました._o_
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/OFC-9/
書込番号:4559368
0点

・オムニバウンスは発光面積自体ほとんど増えないですからキャッチの大きさは当然小さいでしょう。
・ところで、野外で反射させるものも何もないのでオムニバウンスは必要なかったのでは?
地面とか葉っぱにバウンス(お空の雲では遠すぎます)させても無意味なような気がします。
・デフューズ効果を得るなら面積が大きくなるのにしないと…(ルミクエストのビッグバウンサーとか)。
ちなみに撮影距離が6m前後(レンズの焦点距離と被写体の写る範囲でざっと確認したところ)のようですが
ISO400 SS1/250だとHSSになりガイドナンバーはフル発光で44(85mm時)
1/16なので11となり、F4.0なので直当てで約2.75mが適正なフラッシュの届く距離です。
結果は2段以上のアンダーで、さらにオムニバウンスで1段程度ロスしますよね?
だから、こちらはフラッシュのONとOFFでの差はほとんどわからない…。
ISO200 SS1/125だと通常発光でガイドナンバーはフル発光で78.4(85mm時)
1/16なので19.6となり、F4.0なので直当てで約4.9mが適正なフラッシュの届く距離です。
1段以内のアンダーで、オムニバウンスでさらに一段程度のロスとなるみたいです。
キャッチ程度の使い方なのでこのくらいが良かった(影も出ないし)と言うことですよね?
書込番号:4559583
0点

異様な掲示板の重さですね.
さあいつまでも続く曇天が晴れるときが来るのでしょうか?
kuma_san_A1さん詳しい解説をありがとうございます.
なるほどー.
道理でISO=AUTOであったとしても,フラッシュ撮影時にはAUTOに
ならないわけですね.
なんでかなーとずーと思っていました.
「フラッシュを使うと硬い?」という表現をされる人がいますが,,,
私的には「元気が良くなる」という感じ方をしています.
今回はキャッチライトなので,一応目的を達しています.
ただ,もう少し点光源が大きくなってほしかったというのが反省点です.
次回,もし曇天であることが確実ならば,,,デフューザーをカップ麺
の器で自作して持ち込む予定です.
唯一の問題は「赤いキツネ」か「緑のタヌキ」のどっちを選ぶかです.
書込番号:4561509
0点

なんか悲しいくらいに盛り上がりませんでしたね.
同じレンズ70-200/2.8でコスモスを撮ってみました.
「最短撮影距離は1.2mですからマクロレンズとしても使えるかも」とは
馬場先生のお言葉でした.
世間では,秋から冬へ駆け足ですねー.
縦位置グリップの装着を忘れると,横位置が増えてしまう.
レンズが重いとなおさらです.
改めてグリップの重要性を感じました.
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/Cosmos-SFC-2005/
書込番号:4576977
0点

誕生日のプレゼントというわけで再度撮影会に参加してきました.
実年齢の更新に伴ってアイコンを変更します._o_
カップめん「赤いきつね(1.5倍増量)」をベースに,トレース紙を
一枚貼って,内部には,くしゃくしゃにしたトレース紙を2枚入れて
簡易軽量デフューザーを作って臨みました.
直径が1メートル近いレフ板が,瞳に小さな点として写るくらいですから,カップ麺の器では小さすぎました.
50/1.4で撮影距離1mくらいだとなんとかでした.
次回UFO焼きそばで挑戦予定です.
今朝は寒かったせいか2回もフリーズを経験しました.前夜満充電したはずのNiMH電池を使用したのにも関わらず.
しかも,フリーズした瞬間の写真もちゃんと撮れていました.
これはこれで信頼性という点で凄いことだと思うのですが...
一応,そのときの写真も記念に残しました.
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/OFC10/
書込番号:4594464
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





