『広角レンズはどれを購入すべきでしょうか?』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

『広角レンズはどれを購入すべきでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

α7D御愛用の皆様、はじめまして。いつも楽しくこの板を拝見しております。その名も広角レンズが欲しい!と申します。α7Dを昨年夏から使用しております。コニミノの撤退問題には私も衝撃を受けており、知り合いから今後ソニーのフルサイズが出るのは絶望的と聞かされ、思い切って念願の広角レンズを購入することを決めました。そこで、先学の皆様なら以下のレンズの中ではどれをお選びになるのでしょうか。又、使用後のご感想等御座いましたらお教え下さい。ちなみに現在はAF17−35 2.8-4 Dを使用しており、主に建築写真を撮っております。
1 純正DT11−18
2 タムロン11−18
3 シグマ12-24
4 シグマデジ専10-20

書込番号:4774103

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/28 20:49(1年以上前)

広角を購入されるなら…少しでも広く撮れるシグマの10-20がよろしいかと思いますよ。

書込番号:4774142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/01/28 20:53(1年以上前)

広角レンズが欲しい!さん こんばんは

建築写真が主目的でしたら、少し大きく重い、フィルターが取り付けられない等の難点はありますが、直線が直線として写るシグマの12−24を迷わずお勧めします。

KISSデジでですが、私のアルバムに同レンズでの建物の実写例がありますので、ご参考にしてください。

http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq

歪曲収差に関しては、単焦点レンズ以上に優秀です。

又、純正11−18も江戸川ジェニーさんが愛用されており、優秀なレンズです。サイズを優先されるのなら、これもお勧めの一本です。

書込番号:4774152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/01/28 21:06(1年以上前)

α7Dにはタムロン 11-18mmを使用していますが、、、リビングは妥協するとしてもバス・トイレでのデジカメは結構厳しいものがあると思います。 特にタイルが多い場所ですので、素人目でも湾曲や周辺の流れが判ってしまいます。
これは事実上メインで使っている20D+EF-S10-22mmでも同じです。
なので、私の場合は、クライアントとオーナー様に事前に「こんな感じになりますよ」とサンプルを提示して納得して頂いてからデジタルで撮影します。

本題ですが、多くのレンズは使用した事が御座いませんものの、使い勝手なら18mmで終わってしまうレンズより、より長いレンズの方が使い勝手がよいと思います。
広角側は11mmで問題を感じた事はありませんが、18mmですと余計な部分が写ってしまう場合が多々あるので、私の場合は20D+EF-S10-22mmをメインとして使用しています。

そういう意味ではSIGMA 10-20mmが良いのかもしれませんが、不具合の報告もあったような記憶が御座いますね・・・
お後、タムロンは真上に光源があるとフレアが発生しますのでハレ切り必須です。 ただ、フレア自体はキレイです(^^;;

書込番号:4774203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/28 21:41(1年以上前)

持ってないけど自称建築写真家さんおすすめのSIGMA 12-24mmが目的にはマッチしていると思います。
あと、満足できるかどうかはわかりませんが、SILKYPIX(R) Developer Studio Ver2のレンズ収差補正を活用されるとよろしいかと思われます。

歪曲補正用のパラメータ収集のためのデータ撮りした画像ですが…
SIGMA10-20mm F4-5.6 EX DC 近接時歪曲補正
http://homepage.mac.com/kuma_san/sigma_10-20_dist_close/index_f.html

SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG 撮影距離数m時の歪曲補正
http://homepage.mac.com/kuma_san/sigma_15-30_dist_long/index_f.html

KonicaMinolta17-35mm F2.8-4(D) 撮影距離数m時の歪曲補正
http://homepage.mac.com/kuma_san/km_17-35_284_dist_long/index_f.html

それぞれワイド端のみはカメラオリジナルの画像を比較用に置いてあります。

…パラメータ自体は
SILKYPIXのトップページ
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
から「(旧)SILKYPIX Developer Studio 2.0 β版トップ」のリンクからたどれる掲示板に公開しています。

11-18mmは持っていないのでごめんなさい。
10-20mmの近接時以外のパラメータはワイド端のみ公開しています。

書込番号:4774322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/28 21:59(1年以上前)

私は、広角レンズは、17-35mmF3.5Gを使っています。この画角では、α7-Dでは不満ですね。

私が買うとしたら、やはり、タムロンからのOEMとはいえ、円形絞りの純正DT11-18mmF4.5-5.6(D)にします。

書込番号:4774396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/28 22:11(1年以上前)

このくらいの焦点距離ではボケのかたちを意識するシーンは限られてきますので絞り羽根が「奇数枚」(11-18mm)か「偶数枚」(10-20mmは6枚です)かでの点光源での光芒の出方くらいでしょうね。
10-20mmの6条の光芒の出方は気に入ってます。

書込番号:4774445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/01/28 23:29(1年以上前)

バス・トイレ等、タイルの目地や建具の枠の歪曲が目立ちがちな狭い空間の写真例を下記にアップしました。

 http://www.imagegateway.net/a?i=L7okaYQ3r4

アルバムに余裕がありませんので、満タンになり次第削除させていただきます。

書込番号:4774778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/28 23:53(1年以上前)

格安の純正17-35mm F2.8-4(D)より、深入りしない方が、
今後の事も考えると無難な気がしますが、個人的には、
シグマのαマウント用は、キヤノンEF&ニコンFマウントの様に
HSM(超音波モーター)が付いていないのが何だか悔しいので、
記念に純正DT11-18かなぁ?と思いますが、ねこ18さいさんの
>使い勝手なら18mmで終わってしまうレンズより、
>より長いレンズの方が使い勝手がよいと思います。
この意見にも賛成です。
また、自称建築写真家さんの様に、業務用という事であれば、
歪曲収差もシビアに気にされた方がよいでしょうね。

書込番号:4774889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/01/29 00:20(1年以上前)

自称建築写真家様
たいへん参考になります。 ありがとうございました。

SIGMAの12-24mmは良さそうですね。

書込番号:4774991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/01/29 00:38(1年以上前)

広角レンズが欲しい!さん はじめまして。

わたしは、SD + DT11-18 で使用しています。
タムも純正もおそらく同じだと思います。

 このレンズは湾曲は全体にゆるい樽型がみられます。ただ、普通に撮るにはあまり目立たないような設計になっているようです。
全体になだらかな湾曲のため、補正をかけるには向いているのかもしれません。わたしはフォトショップで補正をかけています。(湾曲以外にもアオリ補正もかけますから)
竣工写真以外の出番を考えた結果、大きさと保護フィルターの付くこのレンズにしました。竣工写真のみであればシグマ12-24にしていたかもしれません。シグマ10-20は周囲ぎりぎりまで直線で粘ったあと急に湾曲するようです。

 焦点距離の範囲が狭いことについては、殆ど11ミリを使いますので気になりません。アオリ補正をかけると画角がせまくなることがままあるからです。


上記のHPに補正前と補正後の広角写真を載せていますので参考にしてください。


 

書込番号:4775058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/29 01:10(1年以上前)

皆様、たくさんの貴重な御意見ありがとうございます。
自称建築写真家さん、ねこ18さいさんのように実務で使用されている方の御意見は大変参考になります。実は私もシグマ12−24が最も気になっていたのですが、在庫切れの店が多くて多くて・・・・これがいわゆる駆け込み需要というやつなのでしょうか・・
kuma_san_A1さん、SILKYPIX(R) Developer Studio Ver2のレンズSILKYPIX(R) DeSILKYPIX(R) Developer Studio Ver2のレンズ収差補正の実例ありがとう御座います。目から鱗という思いです。
DIGIC信者になりそう^^;さん、
シグマのαマウント用は、キヤノンEF&ニコンFマウントの様にHSMが付いていないのが何だか悔しいが付いていないのが悔しいのはまさに同感です。稀少価値が上がる?かもしれないkonicaMinolta純正も捨て難いです。

書込番号:4775178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/01/29 09:12(1年以上前)

広角レンズが欲しい!さん おはようございます。

たしかに、シグマ12−24のαマウントは以前から不足気味でしたね。ここへきて、全般にαマウントが市場から少なくなっていますので、入手は困難かもしれません。一度、メーカーに問い合わせされてはどうでしょうか。生産予定がないなら、他の中から選ばないといけないでしょうし。

>江戸川ジェニーさん、おはようございます。

前におっしゃっていた竣工物件ですか?整然とした梁ぐみに高窓から入る光がお洒落ですね。木の香りがここまで漂ってきます。
α7デジタル購入されたのですね。私の方は、超広角で迷っている内にコニカミノルタが沈没してしまったので、夏頃ソニーから出るという話の35ミリf1.4を楽しみに、様子見の状態です。STFを買ったときはコニカミノルタと心中の気持ちだったのに、こんなに早く連れ合いに死なれては、という気持ちです。
αマウントはスナップ主体と割り切って、超広角はキヤノンとオリンパスで行くことにしました。今になって、キットのレンズを買っておけば良かったと後悔しています。

書込番号:4775726

ナイスクチコミ!0


w-fさん
クチコミ投稿数:25件

2006/01/29 20:38(1年以上前)

建築写真ならPCレンズ…と以前知り合いが言ってました。
AマウントのPCレンズがあるのかどうか知りませんが、おもちゃっぽい遊べるPCレンズならありました。
http://www.ginichi.com/shop/toycamera/detail/toy_008.html
使った事がないのでなんのレポートも書けません。
スレ主さんの質問に対しては、当方古いトキナー20-40・F2.8しか広角レンズを持っていないので興味深く皆様の意見を拝見させていただいてます。自分の意見がなく申し訳ない。。

書込番号:4777555

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング