『coolpix5000かCanon G2か』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

『coolpix5000かCanon G2か』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

coolpix5000かCanon G2か

2002/11/03 18:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

今、デジカメを購入しようと考えていますが、CanonG2かNikon coolpix5000かで迷っています。
G2は最近価格も落ちてきて5000よりも安い。2.0とレンズも明るいし、バッテリーも長持ちする。
5000は28mmの広角レンズが魅力ではあるが、2.8はG2と比べるとやや暗い。500万画素はやはり魅力ではある。
以上のような事を考えていますが迷っています。
どなたか良いアドバイスをしてくれる方お願いします。

書込番号:1042625

ナイスクチコミ!0


返信する
Seakayakerさん

2002/11/03 19:10(1年以上前)

たしかにG2は1絞り明るいですが、1/1000が限界ですので、ピーカンでは
開放f2.0のメリットはありません。NDフィルターが必要です。したがって
レンズの明るさはさほど気にする必要はありません。

やはり、28mmが魅力のE5000がよろしいかと……

私だったらG3を見て決めたいと思います。

書込番号:1042659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/11/03 20:28(1年以上前)

G2は F2.0では 1/500までしか選択できません
1/1000はF8.0の時にしか 選択できないようになっております
明るい日に 任意の絞り値にする為には NDフィルターを持たなくてはなりません
この点が Canon PowerShot G2の欠点だと思っております
でもね バッテリーもよく持つし オートでもそこそこ綺麗に撮れる 
いいカメラですよ

書込番号:1042798

ナイスクチコミ!0


Seakayakerさん

2002/11/03 20:53(1年以上前)

えっ……ソウダッタノカ 確認してなかった <(_ _)>
おきらくごくらく さん
も少し早く レスして キヤノン担当でしょ(^-^)

書込番号:1042861

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/11/04 20:55(1年以上前)

>G2は F2.0では 1/500までしか選択できません
>1/1000はF8.0の時にしか 選択できないようになっております

 ただG2/G3 はISO 50モードがありますよね。ですから上記は実質1/1000、
1/2000になると思うのですが、どうでしょうか。

 それとE5000 はテレ側がF4.8ですよね。これはあまりにも暗い。ただテレ側は
使わないのならば関係ないし、E5000 は補色フィルタ、G2/G3 は原色フィルタ
採用ということで見た目の解像度については数字の差以上のものがあると思い
ます。評価のポイントはこのあたりではないでしょうか。
# 解像度的にG2/G3 で満足できるかどうか。

書込番号:1045370

ナイスクチコミ!0


スレ主 99021さん

2002/11/05 01:34(1年以上前)

こんなにも反応があるとは思いませんでした。
みなさん色々と有り難う御座います。
貴重なご意見を参考に悩んでみたいと思います。

書込番号:1046081

ナイスクチコミ!0


caitsithさん

2002/11/05 10:17(1年以上前)

私はG2からE5000に乗り換えました。両者とも一長一短ですが、銀塩がニコンメインの私にとってはスピードライトが共用できるのがメリットです。もし、銀塩ですでにキヤノンシステムを持っていれば、悩むことなくG2でいいと思います。

G2の完成度は高いと思いますが、逆に言えば全体的に80点かもしれません。完成度の高さゆえにあれこれと撮ってみたくなるが、実は意外に懐が狭い、そんな印象を受けました。撮影者の意図がこの80点範疇にあるうちは良いですが、はみ出そうとした途端、カメラが渋い顔をします。オート撮る分にはサッと撮れて歩留まりがいいんですが、みなさんの書き込みにもあるとおり、少しばかり凝ったことをしようとすると思わぬ制限に出くわします。例えばシャッタースピードを 1/125 や 1/60 にして流し撮りをしようとすると、ピーカンの日のみならず少しばかりの曇りでもほとんど露出オーバーでした(NDフィルターを使えばいいわけですが・・・)。バッテリーの持ちが良いのはG2のいいところでもありますが、逆に充電時間があまりにも長いのです(E5000はその逆)。

操作性がE5000の欠点という意見も多いですが、ニコン銀塩に慣れているせいか、違和感はぜんぜんありませんでしたし小さすぎて操作しにくいという感もありませんでした。解像感についてはちゃんとしたデータを持っているわけではないですが、同じ被写体を六つ切プリントしたときに、G2だと「パッと見でキレイ」、E5000だと「なんだかギッシリ」という感じでした(あいまいすぎてすみません)。

E5000についての不満は主にWB関連ですね。例えば「曇り」は、微調整をしても赤みが強すぎて使えません。でもこれは慣れの問題でもあります。明らかにG2のほうが良かったな思ったのは「液晶画面の視認性」「CFへの書き込みの速さ(RAWでも速い)」などです。基本的にボディ側からすべてを制御するというキヤノンシステムはニコンシステムよりもわかりやすいですね。ニコンユーザーな私ですが、スピードライト調光と露出補正の関係をある程度マスターできたのは、G2+420EXのおかげだと思っています。

書込番号:1046502

ナイスクチコミ!0


caitsithさん

2002/11/05 10:19(1年以上前)

すいません、アイコン間違ってました↑

書込番号:1046506

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング