※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
カメラに詳しくない者です。
去年、E5000とSPEEDLIGHT BS-50DXを購入しました。
デジカメは暗い所に弱いので、外付けのストロボを使いたくて。
以前借りて使った一眼レフ(銀塩)は、ストロボが計算してくれて?
綺麗に取れたのですが、このカメラはストロボと連動してくれない
のでしょうか??明る撮れたり、暗かったり…。
皆さんは、ストロボを調整しながら撮影しているのでしょうか??
主に、室内(体育館)などで、動きのある被写体を撮ってます。
人物がブレずに撮れて素晴らしいのですが、少し暗いんです。
宜しくお願いします。
書込番号:1582031
0点
2003/05/16 21:51(1年以上前)
WWW.ふじさん
私も試行錯誤中ですが、このように設定しています。
ファームウェアをVer1.7にバージョンアップ、内蔵スピードライトを発光禁止にします。スローシンクロモード、ホワイトバランスをスピードライト、中央部重点測光、AEロックに設定。あとはご自分の撮影スタイルに準じた設定でいかがでしょうか。
なお使用説明書のP.193に使用方法が記載されています。ちなみに私のスピードライトはSB-30です。
書込番号:1582693
0点
2003/05/17 00:41(1年以上前)
>人物がブレずに撮れて素晴らしいのですが、少し暗いんです。
内蔵のストロボの光量はGN=10と非常に少ないので、恐らく光量不足による物ではないのかと思います。
ちなみに私の常用ストロボはナショナルのPE-480SGというブラケットストロボです。GNは48有ります。
E5000に装着すると大きすぎて釣り合いが取れないのが困りものです。
書込番号:1583368
0点
2003/05/17 00:54(1年以上前)
あっ!
外付けストロボを使われていたのですね。失礼しました。
余談ですが、
BS-50DXの光量がどの程度なのか知らない(というか疲れているのと眠いので調べる気力が。・・・・)仮にGNが28としてE5000に装着した時の撮影距離は10メートルが精々といったところでしょう。
GNとはガイドナンバーの略で
絞り=ガイドナンバー/撮影距離(m)
で表されます。
今のストロボは自動調光となっている物が殆どなので、こういった計算は不要なので、上の式は憶えていなくても普通に撮影する分には問題有りません。
書込番号:1583414
0点
2003/05/17 09:17(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
このカメラは設定が細かくて?苦労してます。
数日前、1.7にUPしてみました。
P.192を読みました。カメラのズームにストロボは連動しないのですか?
先週の日曜日、ストロボの数値を50(TTLの状態で)で撮影したら、
以前より明るく撮れました。カメラがオートの場合、この数値を
変えながら撮影したほうが良いのでしょうか??
カメラはなるべくオートで使いたいのです。撮影に集中したいので…。
1.7にUPしたので、明日また撮ってみます。
書込番号:1584042
0点
2003/05/17 11:37(1年以上前)
WWW.ふじさん
最初にお聞きすれば良かったのですが、暗いのは人物、背景どちらでしょうか?
背景の場合はスローシンクロモードにするだけでかなり変わるはずです。ただ動きのあるものが背景にあるとブレが生じる可能性があります。
人物の場合は発光量補正が必要かもしれません。カメラ側でも、セットアップ→スピードライト→発行量補正でも調整可能のようです(調整したことが無い)。使用説明書P152です。
スピードライト側でも調整可能ですがTTLを使ったほうが良いような気がします。また「オートパワーズーム機能・アクティブ補助光はご使用頂けません。」という記述がNikonImagingにあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5000_accessory.htm
書込番号:1584307
0点
2003/05/17 12:44(1年以上前)
明日の撮影に備えて、午前中自宅で色々実験してみました。
暗いというのは、ストロボが発光したり、しなかったりなので、
強制発光を使ってみたいと思います。動きのある被写体なので、
スローシンクロモードはやめようとおもいます。ホワイトバランス
をスピードライトで実験(自宅)したらイマイチかな?オートの
ほうがキレイかな?気のせいでしょうか??
被写体との距離が1mのときと、5〜6m離れているときの
ストロボの調整がイマイチ不安です。説明書も読んでいますが、
言葉が分からなくて??何mm換算でというのも分からない
いんです。標準が35mmだそうで…。でも、35mmって
どれくらい??って感じなんです。上手に質問、お返事が
出来なくてごめんなさい。中途半端な明るさでのストロボ撮影
は大変そうな気がします。
書込番号:1584447
0点
2003/05/18 11:13(1年以上前)
WWW.ふじ さん
SB-50は持っていないので、自分で試した訳では有りませんが
>ストロボの数値を50
これは、ストロボの照射角を調整するための物ですね。光を当てる範囲を広くするのか狭くするのかを調整するために付いています。
解りやすく書くと、
望遠撮影時に少しでも遠くに光が届くようにストロボの光をスポットで使うのか、
広角撮影時に光を拡散させてまんべんなく光が、当るようにするのか
を切り替える為の物です。
当然50にすれば光の拡散が無い分遠くまで光は届きますが、そのままの状態でレンズを広角にすると撮影範囲に光が行き渡らず画面の四隅まで光が行き渡らず暗くなるので注意してください。
ですから、普段はストロボ照射角を「28」に設定して置いて、遠い物を望遠で狙いたいときだけ「50」に設定しておくようにしておく事をお勧めします。
>何mm換算でというのも分からない
電卓片手に計算してみましたが
35ミリの焦点距離 E5000の焦点距離
28mm 7.1mm
35mm 8.75mm
50mm 12.5mm
85mm 21.4mm
となります。
書込番号:1587397
0点
2003/05/18 11:14(1年以上前)
室内撮影が多い私にはワイドが有りがたくてE5000を使っています。
ストロボも必須ですが、私はこのカメラのストロボ機能は欠陥商品だと思っています。
それは、ストロボ用の受光窓がシャッターボタンのすぐ横にあるため、ホールディングの仕方でシャッターボタンを押す指先が光って受光光量に悪さをするためです。
E5000の後継機では、そこが改善されると思いますが、取り敢えずホールディング時には人差し指や中指を受光窓から見えない様な位置にするように気を付けて使うことで一応OKです。
書込番号:1587399
0点
2003/05/19 08:19(1年以上前)
昨日体育館で撮影してきました。結果は…(>_<)
会場に入ってまず「うわ〜、暗い」が第一印象でした。
F19かずりんさんのご指摘?の件ですが、同じ条件で数字を変え撮影
してみましたが、同じようでした。天井も高い体育館って、光が
回り込まず難しいような気がしました。
それと練馬のQのご意見ですが、以前そこを塞いで失敗をした経験
から、それだけはやらないように気をつけました。けど、暗闇での
試合って感じの映像になってしまいました??
上手に説明は出来ませんけど、デジカメって暗いところに弱い
ですね!!習うより慣れよで頑張ります。
書込番号:1590240
0点
2003/05/19 19:28(1年以上前)
>デジカメって暗いところに弱いですね!!
っていうよりこのカメラは体育館で撮影のような条件には向いていません。
屋外で風景を撮るとかおもいっきり寄ってアップを狙うとか、そういうシチュエーションでは強いです。
WWW.ふじさんがなぜこの機種を選ばれたのかがわかりません。
またSB−50DXで光量不足なんてよほど離れて撮影されているのですね。
なんだかもったいない使い方だなぁ。
書込番号:1591376
0点
2003/05/20 23:19(1年以上前)
>wwwふじさん
銀塩もお持ちのようですから、お使いの銀塩カメラで同じ撮影条件でSB-50を炊いて試されてみたら如何でしょうか?カメラの問題なのかストロボの光量不足なのかはっきり解ると思います。
>Rondaさん
>屋外で風景を撮るとかおもいっきり寄ってアップを狙うとか
広角、パンフォーカスのメリットを活用してのキャンデッド・フォト(スケベ写真ではありません。誤解無きよう)にも強い事に気が付きました。
レスポンスは良いとは言えませんが、それを克服するのも一興かと。
書込番号:1595003
0点
2003/05/21 10:22(1年以上前)
ありがとうございます。
今まで、撮影に集中したいので、カメラはオートで使ってました。
でも、ストロボ撮影は手動でないとダメみたいですね!
取りあえず、シャッタースピードを変えて撮影してみます。
それと銀塩カメラは借りたことがありますが持ってはいません。
書込番号:1595963
0点
2003/05/21 18:14(1年以上前)
シャッタースピードはスピードライトの光量ではなく定常光の影響が大きくなるので無意味だと思います。
単にブレた写真になってしまいます。
もしシャッタスピードでなんとかなるくらいならスピードライトは不要ということになりますよね。
絞りを変えないとダメですよ。
書込番号:1596746
0点
2003/05/21 20:35(1年以上前)
Rondaさん、ありがとうございます。そうですか。
では、絞りを操作してみます。
このカメラを買った理由は、外付けストロボを使いたかったからです。
せっかく買ったので頑張ります。
書込番号:1597071
0点
2003/05/22 01:35(1年以上前)
自動調光は条件に応じて発光量の強弱を調整する仕掛けですから、当然暗ければフル発光しているはずです。やはりストロボの馬力不足ですかねぇ。
撮影距離は5〜6メートルと言う事でしょうか?
ご参考までにSB−50DXをフル発光させた場合の光量はGN=22(但し感度100、ストロボの焦点距離指標は35mm)ですから計算上は
撮影距離 絞り
3m 約8
5m 約4
(↑望遠では開放絞り値は4.8なので辛い)
8m 約2.8
(↑E5000のレンズではこれ以上遠くは無理です)
となります。これでは少々頼りないので思い切ってカメラの感度を400に切り替えた場合
撮影距離 絞り
3m 約16(E5000には有りませんね)
5m 約8
8m 約4
(↑望遠での開放絞り値は4.8なので辛い)
16m 約2.8
(↑E5000のレンズではこれ以上遠くは無理です)
となる筈です。私はフラッシュメーター(ストロボ用露出計)に頼り切りなので間違っているかも知れませんが。
Rondaさんが既に書かれています様に、ストロボはシャッターが開ききった瞬間に数万分の一から数千分の一秒といった極めて短い時間で発光するので、幾らシャッター速度を遅くしてもストロボの光が余分に当りその結果明るく写るという事は普通は有りません(自然光の影響を無視した場合)
書込番号:1598134
0点
2003/05/22 14:18(1年以上前)
F19かずりんさん、何度もありがとうございます。
5〜6M離れているときもあります。
次回は感度を上げて撮影してみます。
撮影に集中できるか心配です。けど、頑張ります。
書込番号:1598976
0点
2003/05/23 16:26(1年以上前)
www.ふじ様
練馬のQです。
色々と苦労をされているようですね。
E5000の受光窓を塞いで失敗されたとのことですが、むしろ、黒いビニールテープなどで完全に塞いでしまった方が露出不足にはならないと思います。
ただし、撮影距離が4〜5メートルくらいまでですが。
内蔵ストロボやクリップオンストロボですと、照明が真正面からになって不自然な絵になってしまいますよね。
SB-50を持っているのならば、是非スレーブ機能を試してみてください。
助手の人にSB-50を持っていて貰い、カメラの画面の中に入らない位置で出来るだけ被写体に近づいて貰います。この時、SB-50の横にある小さな丸い窓をカメラ側に向く様に持ちます。
カメラ側の設定はオートです。
露出オーバーに成るかも知れませんが暗いよりは何とかなります。
リモートストロブは一つだけではなく左右に二つあった方がよい絵になります。ストロボは出来るだけ斜め上から照明した方が自然な絵になります。
SB-50をもう一つ買うのではなく、ナショナルのパナソニックPE-28Sなどがスレーブ機能があって安くて良いと思います。
書込番号:1601913
0点
2003/05/28 09:37(1年以上前)
WWW.ふじさん
まだ覘いてくれていると良いのですが・・・
CP5000とSB50DXの組み合わせの記述がありましたので、リンクをはっておきます。JunZさん、ありがとうございます。
http://j-kondo.hp.infoseek.co.jp/cp5000/acc/acc.html
書込番号:1616777
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/18 16:51:56 | |
| 4 | 2022/12/11 11:48:01 | |
| 0 | 2019/08/11 17:07:39 | |
| 1 | 2019/08/11 13:38:27 | |
| 23 | 2021/05/14 19:04:28 | |
| 6 | 2017/05/15 19:46:39 | |
| 2 | 2014/09/02 23:10:03 | |
| 6 | 2014/07/15 18:18:32 | |
| 16 | 2014/06/08 8:12:29 | |
| 4 | 2013/12/28 16:26:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








