『露出の補正とDC4800との比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

『露出の補正とDC4800との比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

露出の補正とDC4800との比較

2002/07/21 02:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

どうも、今日は質問させて頂きます。Cp5000の購入を検討しています。

シャッター優先モードだと1EV間隔でしか速度を選択できない、でも露出補正が1/3EV間隔ということは絞り優先モードなら1/3EV間隔でシャッタースピードを変更してくれるんですよね?

また、マニュアルモードでのシャッタースピードの設定間隔も1EV間隔だとすると露出を微調整するには絞りも積極的に変える必要があって面倒だと思うんですが実際はどうなんでしょう?

もうひとつ、Cp5000ユーザーの方ならコダックのDC4800を使ってたという人も多いのでは?と思うんですが、発色のよさと縦横比3:2のCCDに惚れて今更ながらオークションで落札しようかと考えてます。Cp5000でも彩度をあげて3:2のモードで撮れば同じような結果が得られますかね?いや、ノイズの無さ、解像感を考えるとCp5000の方が絶対いいとも思ったり。

そんなわけで頭の中が混乱してます、良きアドバイスをお願いします。

書込番号:844198

ナイスクチコミ!0


返信する
三厩村さん

2002/07/21 04:42(1年以上前)

おはようございます。
判るところだけ書き込みます。
クールピックス5000持ってます。そして以前はDC4800
持ってました。ハハ。

ただ、画質的にはあまりいい印象がありません。晴天屋外だと
とてもいい色してましたが、夕暮れ時、曇りの日などは、
露出が安定せず、撮るたびに色合いが変わってました。
ただ。絞り値をダイヤルで決める操作性は大好きでした。
高級コンパクトカメラみたいで・・・。

DC3800も持ってるんですが、こちらはそういったことが無く
コダックらしい色を出してくれます。
しかし起動や書き込みに時間がかかり、あまり快適とはいえません。

んで5000ですが、3:2モードで撮ってます。
ノイズのなさ、解像感ともに抜群です。
彩度も上げてます。風景にはピッタリですね。

ただ、室内フラッシュ撮影はいまいち。
それに3:2モードにすると、常に緑のランプが点滅してます。
これが気になりますね。警告表示というかエラー表示みたいで。
別に悪いことしてる訳じゃないので、これは必要ないと思いました。

ですが、総じて、DC4800買うなら、思い切って5000買った方がいいと思いますよ。

書込番号:844311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/07/21 14:25(1年以上前)

DC4800の使用感、これは本当に少ない情報です。三厩村さん、ありがとうございます。

>夕暮れ時、曇りの日などは、露出が安定せず、撮るたびに色合いが変わってました。

それはオートWBでの話でしょうか?DC4800のWBはケルビン単位表示の本格的なものですよね、これには挑戦してみてもいいかな、と思ったりもします。
それとは別にバッテリの持ちも悪いとか。Cp5000と比べた感じはどうですか?

>3:2モードにすると、常に緑のランプが点滅してます。これが気になりますね。

なるほど、「このまま撮ったら画面全体に表示できませんよ〜」っていう警告ですね。これは逆にして欲しいところですよね。デフォルトが3:2で4:3モードが選べる仕様がスタンダードになるのはもう無理なんでしょうかね。

なんだか、「一眼いけば?」と言われそうですがそこまでの資金が無いんです。シャッタースピードの件もどなたか回答お願いします。

書込番号:844908

ナイスクチコミ!0


AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2002/07/21 23:58(1年以上前)

バッテリ寿命改善希望さん、どこかですれ違ったような・・・

 1週間ほど前、ヨドバシ.comの期間限定特別セール(1万円引き)
に抗しきれずE5000購入しました。オリンパスC-40Zも持っていて、
メインに使うにはもっと高級感のあるものを、と変な気を起こし
てしまった次第(笑)。

 さて、E5000の画質ですが、「そんなに凄いわけでない」という
のが第一印象。まず、期待していた解像度についてですが、風景を
撮影しパソコン画面上で等倍で見たり、A4印刷して比較したのですが、
400万画素のC-40Zとそれほど変わらないものでした。A3ノビに印刷
しないと違いがわからないのかな?

 それよりも、レンズの収差(ご存じとは思いますが、コントラ
ストの明確な輪郭部分に出る、赤色・青緑色の滲み)が、結構
厳しいのに驚いています。特に望遠時の画面周辺近くで顕著で、
晴れた日に駐車場を上(3階)から撮影したら、白い車やアス
ファルト上の白線等の輪郭部分に滲みがかなり出ました。

 広角系ズームレンズの宿命なのでしょうか、雑誌の比較記事や、
インターネット上の(E5000撮影)写真を注意して見るとやはり
出ているんですよね〜。C-40Zや、以前少し使っていたCanonのS40
では殆ど気にならなかったものが、やたらと目につきます。実勢
価格が10万以上するのに、皆さん気にならないのかな〜?と素朴な
疑問が出てきます。

 購入を検討されているのでしたら、この点を十分覚悟されること
をお勧めします。私の場合は、C-40Zとうまく使い分けて対処する
ことにします。でもって、早くE5000の本当の素晴らしさを体験した
いものです。

(すみません、ご質問への回答になっていませんでしたね・・・)

書込番号:845984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/07/22 01:11(1年以上前)

AE-1Pさん、レスありがとうございます。結構いろんなスレッドでお会いしてると思います。

やはり、色収差が気になりますか。歪曲はdpreview.comによると広角側で1.2%とかなり頑張ってるのでその分いくらか妥協したのかもしれないですね。

解像度について過去ログで、dpreview.comの他機種との比較ではCp5000だけピントが微妙に甘いとか議論があったみたいですね。工場出荷時の状態(all settings factory default)での比較ということなのでベースがニュートラルなCp5000は損したのでは?とも思います。ですがF707の解像感にはちょっと負けるのは確かみたいです(ソニーは本気出したらすごいデジカメ作れそう)。

で、今は正直DC4800に傾いてます。派手なのに飽和しない、あの発色はスゴイ。それにCCDが本当に3:2なので35mm換算でピュアな28mmというのにも憧れます。値段も半分ですみそうですし。

あと、シャッタースピードの件なんですが、質問を要約すると、「マニュアルモードでのシャッタースピード選択は1/3EV間隔でできますか?」ということになります。具体的には1/100、1/80、1/60、1/50というふうに2の立方根倍の間隔で設定できるのかということです。

もしマニュアルモードでも1/100、1/50、1/25、1/13というふうに1EV間隔だと絞りを固定して露出を微調整できないのでかなり不便だと思うんですが・・どうか教えて下さい。

書込番号:846155

ナイスクチコミ!0


AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2002/07/22 10:17(1年以上前)

どうもです。昨晩寝る前にテストして、思い出しながら書いています。

 シャッタースピードは、1/250、1/125、1/60、1/30というふうな1EV間隔です。
但し、マニュアルモードで絞り値をアクティブ表示させた状態(この状態で、
ダイヤルを廻せば、1/3EV間隔での絞り値の設定が出来る)で、露出補正を
かけると絞り値が固定されて、1/3間隔でシャッタースピードが変化することに
なります。この場合、液晶画面上での(見かけの)シャッタースピード値は、
やはり1EVステップでしか変化してゆかないのですが、実際にはその間を1/3EV
間隔で変動しているようです。

 マニュアルモードで絞りやシャッタースピードを変える場面では、液晶画面上に
露出ゲージが現れます(-2〜0〜+2、1/3間隔)。上記のやり方補正をかけると、
確かに1/3ステップでゲージの指示が変化してゆきました。

 マニュアルモードでシャッタースピードをアクティブ表示させた状態で、ダイ
ヤルを廻してゆくと、冒頭に書いた1EV間隔でしか設定出来ないのですが、どうし
ても1/3EV間隔でやりたい場合には、上記の方法となります。これでは、絞り優先
モード(Aモード)で、露出補正をかけるのと同じことになるだけですが・・・。

 私はプログラムモードでの撮影が多いのですが、絞り値、シャッタースピード値
ともに中途半端な値をとることが多く、液晶に表示される値と実際の値(Exif情報)
が微妙に異なることをよく経験しています。

書込番号:846551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/07/22 17:49(1年以上前)

割り込みます。
AE-1Pさんの指摘されたレンズの収差は、わたしも経験しており、「赤がずれる」という表現で、このフォーラムでも過去に書きました(レンズ収差という用語を知らなかったので)。

わたしにとってこのレンズ収差はたえがたいものです。コントラストの強い個所では、2L判のプリントでもはっきりと出ます。ニコンサービスで基盤を取り替えてもらいましたが、改善されませんでした。
わたしのだけハズレだったのかと思っていましたが、AE-1Pさんの発言で、そうでないことがわかりました。ほっとしたというか、あきらめがついたというか複雑な気持ちです。

初めて買ったデジカメはPENTAX OPTIO330でした。330万画素でE5000よりずっと安価なのに、このカメラではあまりレンズ収差を感じません。
E5000はかなり気に入っていて、ワイコンもテレコンも買い揃えたのに、レンズ収差に気づいてからは、あまり使う気がしません。
無念の思いです。

書込番号:847204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/07/22 20:32(1年以上前)

こんばんわ、レスが遅れてすみません

やはり絞りを固定しても1/3ステップで補正できるんですね、安心しました。ですがシャッタースピードの表示は1EVステップのままというのはちょっと?な仕様ですね。

土佐の酔鯨さんもレスどうもです。
後継機にはもっと大きなレンズで無理のない設計をしてもらいたいですよね。

やはり今回はCp5000は見送ることにしてDC4800を手に入れたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:847454

ナイスクチコミ!0


hksさん

2002/07/23 00:58(1年以上前)

私も、以前4800を使用し、現在5000を使用してます。
4800の欠点申し上げます。曇りや、昼間の体育館などでは、シャッタースピード1/30になってもストロボ発光しません。強制発光にして、シャッタースピード1/60以上にマニュアル設定してやらないと、手ぶれします。
暗いところではノイズが出やすいです。
それ以外使い勝手はとっても良いです。画質は派手過ぎるくらいです。パソコンのモニターで見るには良いですが、プリントすると不自然に感じられます。
5000と比べて、使い勝手は4800、画質は5000っと言ったところでしょうか。

書込番号:848120

ナイスクチコミ!0


AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2002/07/23 16:31(1年以上前)

土佐の酔鯨さんへ
 収差の件でお悩みの様子、お察しします。ただ、「赤色の偽色」とのことでしたので
同じ現象かな?と思っていましたが・・・。2L判プリントでもハッキリ出てしまうの
では同情してしまいます。私の場合は、A4プリントで目についたので、土佐の酔鯨さん
よりも程度は軽いのかもしれません。

 そういえば、デジタルCAPA誌の7〜8月号に500万画素機でのサンプル写真が
掲載されています。特に7月号の写真は、収差の比較にぴったりでした。Nikonの2機種
は、目立って出ていますが、他社機にもそれなりのものが・・・。どうやら程度問題の
感が無きにしもあらずですね。

 レンズ収差の程度が、自分の許容範囲を超え「たえがたく、これに気づいてからは
使う気がしない」、と言うことであれば手放すことをお勧めします。しっくりしない
写真を撮り続けても仕方ないですしね。私も実は、Canon S40のピンボケに我慢出来ずに、
4ヶ月位で手放しした経験があります。オークションで予想外に高く売れたこともあり、
スッキリしました(笑)。

 それと、E5000購入前にカメラ量販店の店員が言っていましたが、「このカメラは、
広角側ズームレンズが売りで、風景と花(接写)用です」とのこと。そういった用途に
限定して使えば良かったりしませんかね?


バッテリ寿命改善希望さんへ
 疑問が解消された様で、何よりです。ご購入されたら是非ご一報を。

書込番号:849070

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/07/26 15:11(1年以上前)

DiMAGE 7使ってます。実はD7購入時に同じ店でDC4800の展示品処分があり
まして、とりあえず試し撮りをさせてもらいました。発色についてはシック
モードで落ち着いた調子になりますし、同モードならばDC4800の弱点である
「ダイナミックレンジの狭さ」もなくなります。ただノイズがかなり多かっ
たです。もちろんISO100モードで撮影したのですが、暗いところではかなり
ノイズが目立ちました。それで「どうせノイズが多いのならば」とD7を買っ
た次第です(解像度が多い方が良い)。

書込番号:854637

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング