『手ぶれ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

『手ぶれ』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手ぶれ

2003/01/05 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

ソニーのサイバーショットでは ほとんど手ブレがおきないのに
5700では かなり注意しても手ブレがおきます。
なぜでしょうかねぇ〜。

書込番号:1192043

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/01/05 22:14(1年以上前)

サイバーショットでは機種が特定できないのですが、一般的にフルオートで撮影した場合に考えられることとして
・シャッタースピード、絞り、ISO感度の調整のアルゴリズムが違い手ブレしやすい。
・ニコンのレンズは望遠側で急激に暗くなるのでシャッタースピードが遅くなっている。
などが考えられると思います。

書込番号:1192085

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/05 23:47(1年以上前)

基本的にはshomyoさんの言われる通りだと思います。
他にはサイバーショットとE5700のホールド感の違いによるシャッターの押し方の慣れもあると思います。
使い込んでいくうちに感覚をつかめるのではないでしょうか。

書込番号:1192357

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/01/06 10:57(1年以上前)

手ぶれは私もDimage7からCoolPix5700へ望遠域の撮影を切り替えた時に最初に感じた事です。

そこで、ちょっとレンズのミリ数と画角の計算をしてみるとテレ端の話ですがDimage7が200mmでは10.0度、CoolPix5700は280mmで7.2度しかありません。
つまり、それだけ狭い範囲のものを大きく撮影している訳ですから相対的に手ぶれによる影響は大きくなります。

大体どうするのかというとなるべく早いシャッタースピードを使う事。
ぶれにくいようきちんとした持ち方をする事です。
背面の液晶は使わず、ファインダーを積極的に使ってください。

もちろん、カメラの本にあるように脇をしめて足は多少開いて安定した姿勢にします。

あと前のカメラの画素数が少ないのでしたら500万画素という画素数はそういったブレが十分に写る画素数です。
1画素以内のブレが今度は複数の画素にまたがるレベルになったという事もあるでしょう。
私の場合、200万画素から上げた時に感じました。

ぶれにくくする工夫としてはカメラを重くする事。
私の場合、MB-E5700を付けている今は良いですがつける前(発売前)は下に重石としてミニ三脚つけていました。
ミニ三脚ですが地面やテーブルだけでなく自分の体との間で押さえつける時にも使えてより安定した感じになります。

他は連射する事かな。
もちろん夜間は三脚を使います。

書込番号:1193308

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/01/06 13:13(1年以上前)

数秒間動かない物を撮影する場合は、BSSを使うと、とても便利ですよ。シャッターを押しっぱなしの間、最高10枚の画像が撮影されて、最もぶれが少ないとカメラが判断する物だけを保存するので。

書込番号:1193528

ナイスクチコミ!0


スレ主 smomoさん

2003/01/08 00:43(1年以上前)

みなさん いろいろ教えて頂き ありがとうございました。
教えていただいたことを 試してみます。

花をクローズアップで撮ることが多いのですが そのときにブレて写り事が多いです。(三脚が使えないとき)
解像度が良いので ブレが目立つという事ですが 5700で撮ったものを サイバーショット(130万画素)と同じサイズにしてみた場合は 手ブレの程度が ほぼ同じになると思っていました。どうなんでしょう。

HP URLを訂正します。
なかなか このページに繋がらなくて返信が遅れました。

書込番号:1197523

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/01/08 12:40(1年以上前)

画像のりサイズという事ですがリサイズのやり方の指定で異なります。
私はPaintShopPro6というツールを使っていますがピクセルリサイズは良いですがリニア等ではぼやっとする感じが出ます。

花のクローズアップという事で先程簡単に屋内、最もテレよりというシャッタースピードに厳しい環境ですが下の様なデータを得られています。
もちろん手持ちにしました。
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN4455.JPG
この程度は手持ちでもきちんと構えれば出来ます。
また、BSSを使うと確かに有効ですね。

書込番号:1198381

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング