『アダプタリングUR-E8情報』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

『アダプタリングUR-E8情報』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アダプタリングUR-E8情報

2002/07/05 07:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

下のスレッドにもカキコしましたが、再度報告。
現在発売日未定のアダプタリングUR-E8の口径サイズは50mmだそうです。
50mmのフィルタは、どこのメーカーからも発売されていないので完全にコンバーションレンズ専用品となっているようです。
私はPLフィルタとND4フィルタを付けたかったのに・・・
Nikonが言うには、フィルタを付けると光学特性が変わるので推奨していないそうです。動作保証外との事です。

書込番号:812425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2002/07/05 11:14(1年以上前)

そこにネジ山ある限り、ケンコーさんはやって来る。

・・・と思いますので、いずれはステップアップリングで
対応できるのではないか?と思います。

それにしても、あいだに他社製品が入ったら、もううちは責任ないもんねー!
と言わんばかりのニコンの対応は、少し寂しいですね。

書込番号:812692

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2002/07/05 14:54(1年以上前)

>瑞光3号さん
「そこにネジ山ある限り、ケンコーさんはやって来る」
この言葉は素晴らしい名文句ですね(笑)
確かに50mmの新フィルタを出すのは無理でもステップアップリングで対応してくれると嬉しいですね。期待しましょう。

書込番号:812937

ナイスクチコミ!0


TOKYOさん

2002/07/05 16:25(1年以上前)

私見ですので間違っているかもしれませんが、E5700の最望遠時はアダプタリングUR-E8よりも長くなるのではないかと想像しています。
ワイドコンバータWC-E80装着時には、カメラ側のコンバータ設定を「ワイドコンバータ」に設定する必要があり、この設定にすると、望遠側は最望遠まで伸びません。アダプタリングはこの長さまでを収める設計になっているのではないでしょうか。
テレコンバータTC-E15ED装着時には、「テレコンバータ」に設定しますが、このときにはテレ端固定になるので、当然アダプタリングからレンズ先端が飛び出す状態になります。TC-E15EDの写真を見ると、かなり胴長に見えるので、そこに飛び出した部分を収めるスペースがあるのではないかと想像しています。
つまり、アダプタリングにフィルタを装着したとしても、全ズーム域では使用できないということだと思います。
これは恐らく、テレ端までカバーするようなアダプタリングではワイド側が蹴られてしまうために、ワイド側に合わせた結果だと思います。沈胴式高倍率ズームレンズの落とし穴といったところでしょうか。
これが本当だとすると、現在の仕様では恒常的にアダプタリング+フィルタという使い方は出来ないというのが結論でしょう。
ニコンさんの歯切れの悪い回答は、こういうところに起因しているのではないでしょうか。

サードパーティでレンズキャップを固定するバネのような機構のステップアップリングを作ってもらえれば、フィルタ程度の重量のものなら先端に取り付けられると思うのですが、いかがでしょう。

重ねて申し上げますが、現時点では私の想像に基づいての話ですので、現実と異なる可能性がありますので、くれぐれも誤解無きようお願いいたします。
もし間違っていたら、あとで笑ってやってください。

書込番号:813071

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2002/07/05 19:33(1年以上前)

>TOKYOさんへ
テレコン設定にすると最望遠側にレンズが伸びますよね。
アダプタリングUR-E8の写真を見る限り長さが足りないような感じがしますよね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0529/nikon1_8.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0529/nikon1_9.jpg

書込番号:813375

ナイスクチコミ!0


wakwak2さん

2002/07/05 19:57(1年以上前)

テレコン、ワイコンの内部に本体レンズが入っていくのじゃないの。
テレコン、ワイコンのレンズに当らないように設計されてるんでしょ。

書込番号:813412

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2002/07/05 20:16(1年以上前)

>wakwak2さん
そうみたいですね。

書込番号:813439

ナイスクチコミ!0


ひんひんさん

2002/07/07 00:05(1年以上前)

私もこの件(フィルタが付かない)が嫌でD7iを購入しました。
銀塩からのニコン党でデジもE950、E995を現在も使用しています。
ニコンの絵が好きなのでE5700の発売を楽しみにしていたのですが
フィルタが付かないのでは話になりません、今後の新製品では是非
対策を強く希望します。

書込番号:816124

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング