『500万画素の実力』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

『500万画素の実力』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

500万画素の実力

2002/09/13 19:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 がんきちさん

いま、400万画素から500万画素のデジカメの購入を検討しています。
使用目的は風景写真を撮ってA4サイズに印刷することです。
機種選考のなかでE5700も考えている一つです。
よく店頭でプリントされたのを見ますとほんとに写真みたいに印刷されています。E5700で撮影するとこんなふうにとてるのでしょか?

書込番号:941121

ナイスクチコミ!0


返信する
パフィンさん

2002/09/13 19:59(1年以上前)

まず
>E5700で撮影するとこんなふうにとれるのでしょか?
これは本人の腕によります。プリンタの性能も
つぎに風景写真で何を撮りたいか?
広大な風景を撮るならワイドが広い E5000
風景の一部を切り取るなら E5700 でしょう。
私なら E5000です。

書込番号:941141

ナイスクチコミ!0


オンちゃん2さん

2002/09/13 20:25(1年以上前)

写真を写したそのままでは物足りませんので、
画像処理のソフトもあったら、切れのいい写真になりますぞ。
画像処理をするとしないでは大きく差がでますぞ。

書込番号:941175

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/13 20:26(1年以上前)

風景写真が主なら28mmから撮影できるE5000が有利ですがE5700の280mmも魅力です。E5700に28mmのワイコンを付ける方法もありますが・・・
確かに画素数が多いにこした事はありませんが、A4サイズまでの印刷なら400万画素でも十分です。
ただし、店頭のプリントは要注意です。業務用画像を使っている場合が多いです。

書込番号:941178

ナイスクチコミ!0


オンちゃん2さん

2002/09/13 20:38(1年以上前)

追伸。
私は、E5000を毎日使っていますが、ストロボの発光機能が、
マニュアル化できないんで、電池が見る見る無くなってしまって、
悔しいのです。(MB-E5000使用)単体のストロボをシンクロさせるには、
本体付属のストロボも、強制発光になるのです。
NIKONのプロサービスにも交渉しましたが、ファームウエアでは、
機能の修正は不可能のようです。マニュアル方式で使いたい方には、
あんまりおすすめできません。
E5000のある意味では修正バージョンが、E5700のようです。
E5000はフィルターが使用できないのもどうかと思いますね。

書込番号:941190

ナイスクチコミ!0


クイックスタートさん

2002/09/13 21:27(1年以上前)

店頭のサンプルプリントは、かなりの好条件で作成してあると考えられます。
カメラの腕、画像処理の腕が上達した時の最終見本と考えたほうが無難かと思います。
カメラ選びの1つの方法として、まずメーカーのHPからサンプル画像をDLし、自分のプリンターで印刷してみてください。店頭の見本と感じ方が変わって見えますよ。

書込番号:941293

ナイスクチコミ!0


ミートパイとソーダ水さん

2002/09/14 00:05(1年以上前)

私もついこの間まで、E880を利用していて、E5700に更新したのですが、デジカメは個体ごとに結構癖があるようですね。私の物は大きなトラブルなく利用できていますし、E880(334万画素)と、比べると格段の進歩なのですが、それだけに、機能を把握して使いこなすのにはまだまだ時間が掛かりそうです。
店頭サンプルは、あくまで、ベストショットですしサンプルとしてみないといけません。デジカメの場合、モノクロの現像や焼き付けをパソコンで行うわけですから、カメラを使いこなしてその上で、レタッチソフトを上手く利用して適切な加工をし、プリントするときには、紙の選択(メーカーと種類)と微調整を行うことが必要です。同じプリンタでも、コニカQPとフジ画彩では、発色が違いますので、この部分においては、作者の好みがでると思います。(実際に、講習会の受講生に意見を聞くと好みで分かれますね)。ラボでのプリントが一つの基準なのかもしれませんね。
以上のようなことから、500万画素クラスのカメラですと、まずは撮影テクニック(カメラの機能を上手く利用できるか?)、パソコンでの基本レタッチ(色補正やトリミング)、プリント時の微調整を、的確にすれば、ほとんど写真のように印刷できます。
きちんと撮影できていると、プリンタの性能と紙の選択で、決まるのではないでしょうか。
銀塩しか利用していない人からは、簡単にできるように思われていますが、以外と奥が深い物ですよね。

書込番号:941623

ナイスクチコミ!0


うぶぞうさん

2002/09/14 01:23(1年以上前)

個人的な見解ですが,NIKON CP5700+EPSON PM-900C+写真用紙でのふちなし印刷は,そんじょそこらのデジタルプリントサービスなんか相手にならないほど繊細で美しい仕上がりです。
写真屋さんには申し訳ないのですが,これからは,「我家は写真屋さん」の時代です。またCP5700はA4サイズに十二分に耐えられる高画質を提供してくれます。(こんなに満足しているのは私だけ・・・)

書込番号:941788

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2002/09/14 01:27(1年以上前)

ヨドバシなどでは、「○○カメラでヨドバシ社員が撮影し、○○プリンタで出力。」などと表示してあるサンプルがあります。
アマチュア(ハイアマチュア?)が撮ってもこれくらいにはなるという参考になると思いますよ。

書込番号:941797

ナイスクチコミ!0


NewRoadさん

2002/09/15 19:24(1年以上前)

うぶぞうさんと同意見です。
私は5700+PM4000PXですが、店頭プリント以上にきれいに印刷されていると思っています。5700はプリンタの能力を十二分に発揮してくれる機種だと思います。A4はもちろんA3ノビでも十分満足できます。5700の的を得たときの画像は本当にきれいです。

書込番号:945124

ナイスクチコミ!0


ミートパイとソーダ水さん

2002/09/15 20:08(1年以上前)

うぶぞうさん、NewRoadさん、私も今のプリンタの性能とE5700の性能はすばらしいと思います。ちなみに、家のプリンタはCanonBJF870で作品によって、CanonプロフォトペーパーかコニカフォトライクQPの2種類の用紙で印刷して、作品にマッチした方を使っています。というのも、写真倶楽部の例会提出作品としてE880で、A4サイズの物を1年間作ってきて、紙による発色などの違いはEPSONでも、Canonでもあることがはっきりしただけに、1つの作品としてこだわるのであれば、紙まで意識しないといけないのだと思いました。
もっとも、基本はメーカー純正品だと思います。
しかし、ここ3年ほどで、パソコンのプリント技術は格段の進歩ですね!
余談ですが、パソコン初心者の方々は、印刷するときの用紙の種類を変更することを知らない方や、仕方が判らずに印刷して、テストプリントと違うと言って故障と勘違いしてしまう方も多いようですよ。
プリンタと買ってきた用紙の設定をきちんとすることも大事です。

書込番号:945215

ナイスクチコミ!0


wyanoさん

2002/09/15 21:10(1年以上前)

初めてここのホムペにカキコです。よろしくです。m(__)m
私は現在オリンパスC3030Zを使用しています。で、運良くNIKONから
このCOOLPIX5700を4日間レンタルさせて頂きました。
その4日間のうちに約300枚ほど撮影しました。ちょっと感想を書きます。
 1、日中撮影ではさすが500万画素の威力!!
 2、望遠撮影もすばらしい!!
 3、フラッシュを使用しての撮影は白飛びが激しい
といった感想でした。3番のフラッシュ撮影についてはいろいろと設定を
いじってみたのですが、私には回避できませんでした。
その4日間のうちに撮影した写真を1枚以下に置きました。(300K)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~wyano/20020915.jpg
ISO感度を100に固定し、ローアングルからいちばん広角側にして撮影
しました。このカメラ、すごいですね!  滅茶苦茶綺麗です。
ちょうど、そのレンタル中に運動会がありまして、大活躍でした。
いいカメラでした。でも現実は・・・ 買えません。(ToT) /~~

書込番号:945347

ナイスクチコミ!0


がんきさん

2002/09/16 12:51(1年以上前)

皆さんの意見・使用しての感想でこのカメラの実力が凄いものなのだと分かりました。では600万画素のD100との差はいつたい何があるのでしょか?
レンズが交換できる違いだけで画質的には大差が無いのでしょか?

書込番号:946504

ナイスクチコミ!0


jiijiさん

2002/09/16 18:18(1年以上前)

基本的にCCDのサイズが大きく違うため画質は当然違ってきます。
フィルムカメラで云うフィルムの大きさの違いのように!
D1XとCP5700の両方を使ってますが、CCDのサイズははD1X(D100も同じ)が23.7×15.6 CP5700は2/3型CCDで面積的には二倍以上になりますので、A4やA3でプリントした際は歴然とした差が出ます。

書込番号:947061

ナイスクチコミ!0


ミートパイとソーダ水さん

2002/09/16 23:05(1年以上前)

jiijiさんのいうとおり!
CCDサイズは、とっても画質に影響を与えますよね。
D100買いたいけど買えないよー

書込番号:947729

ナイスクチコミ!0


クイックスタートさん

2002/09/17 00:56(1年以上前)

基本的に画素数が関係するのは解像度で、1セルの大きさ(面積)が関係するのが色の諧調です。
家庭用プリンタの解像度は、200〜300dpiぐらいですから(業務用プリンタでない限り)A4の用紙に印刷する場合300万画素から400万画素で十分と思います。
あとはいかにCCDの1セルの大きい物を選ぶかという事です。
最近のカメラは電気回路の進歩とコストの関係でCCDサイズが小さくなっていますし、1セルの大きさはカタログには記載していませんから調べるのも大変です。↓参考まで。

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/Product_List_J/CCD_image_J/frame_J.html

書込番号:947951

ナイスクチコミ!0


まっちん 2さん

2002/09/18 17:41(1年以上前)

今は2880dpiまで印刷できます。技術の進歩は早いですね。

書込番号:951033

ナイスクチコミ!0


クイックスタートさん

2002/09/18 20:18(1年以上前)

まっちん2さん、それは、インクジェット式のプリンタですか?
インクジェットの場合のでしたら、少し違います。
2880dpiは、1インチ当たりのドットの数で、1ドット=1画素ではありません。
インクジェットの場合4色〜7色ぐらいのインクで1画素を作っています。ですから最低でも色数で割った数が実質の解像度になります。
さらに、1回の噴射するインクの量を微量にし同じ色を複数回噴射することでその色の濃さを調節している場合は、さらにその回数でも割らなければなりません。
早い話が、1画素を作るのに4色のインクで2回ずつ噴射している場合は、2880÷8が実質解像度になります。
3回噴射の場合は2880÷12・・・となります。
実際のところいくつで割ってよいのやらカタログを見る限り書いてありませんね。
いま一般的に買えるプリンタでは、レーザーか昇華型ではないかと思いますが、自分が買える金額でないため、そこまでは調べてはありません。中途半端になりすみません。

書込番号:951273

ナイスクチコミ!0


クイックスタートさん

2002/09/18 21:02(1年以上前)

↑プリンタ解像度としては間違えでは、ありません。
印刷物の解像度としては、少し違うと言う意味です。
言葉が足りませんでした。

書込番号:951361

ナイスクチコミ!0


RAWDECOさん

2002/09/18 22:31(1年以上前)

風景撮影なら迷わずD100ではないでしょうか。
D100のCCDサイズの大きさは伊達ではありません。
私のサイトにCOOLPIX5700とD100やDimage7とのフルサイズの画像比較を行っております。
ご自身の目で見て、お使いのプリンターでプリントして確認してみてはいかがでしょうか?

画像は http://members2.tsukaeru.net/rawdeco/ のGALLERYにあります。

書込番号:951584

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング