Kiss Nとの比較になりますが、Kiss Nは、800万画素で、D50は、600万画素ですよね。
そうすると、理論的に考えて、解像力は、Kiss Nの方がずっと高いですよね。
したがって、これを300万画素に圧縮したときも、ブローニーフィルムと35mmフィルムの違いのように、Kiss Nの方が、300万画素の解像力も高いことになりますよね。
D50のサンプル写真をみると、赤かぶりと解像力が低いので、少し、Kiss Nに心が移り始めています。
書込番号:4575346
0点
D50とKissDN等他機種との比較
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_08/auth/toku1/index.htm
KissDNと他機種との比較
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_05/auth/toku1/index.htm
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_05/auth/toku2/index.htm
書込番号:4575363
0点
解像度はKissDNの方が高いですが、300万画素に圧縮した時、とは縮小した時、という意味でしょうか?!
お話しの意図がつかみにくいのですが、半分以下に縮小した画像を見て改造間に違いが出てくるとは考えにくいと思うのですが・・・。
私は旧KissD(600万画素)から20D(800万画素)に乗り換えましたが、6切程度では解像感で優位性を感じることはまずありません。
まぁただ、実際にサンプルをご覧になり、KissDNの方が良いとおもわれたのなら、その目を信じるのが一番と思います。
書込番号:4575373
0点
舌足らずで申し訳ありません。
多分、300万画素で撮ったとき、Kiss Nであれば、恐らく800万画素のCMOSでデータを取得してから、300万画素に圧縮しているかと思います。それに対して、D50の場合、600万画素でデータを取得して300万画素に圧縮して記録しているのだと思います。
すなわち、800万画素のCMOSデータと600万画素のCCDデータでは、前者の方が、解像力があるわけで、これを300万画素に圧縮してメディアに記録したときも、最初のデータの解像力の違いから、さらに違いがでるのではないかということです。
書込番号:4575402
0点
こんにちは
撮像面の大きさがあまり違わない両機の比較に、大きさが全く異なる中判と35mmの比較を持ち出すと話がわかりにくくなりますね。
鑑賞環境としてA3プリントを多用するかどうか、また、大幅なトリミングを多用するかどうかを考えた方が現実的です。
リサイズ前の解像感の違いは、シャープネスのかかり具合を除くと、おおむね2メガの差でしょうから、A4プリントなどで実際に試してみるとよいでしょう。違いが感じられれば、それが違いです。
違いがわかりやすいというレベルでは、
D50とD200の10メガくらいとの差(1.67倍)でないと一般的にははっきりとしてこないでしょう。
画像を3メガに縮小したときの違いも、たいして違いはないと思いますが、実際にやってみると納得できるでしょう。
写真は理屈やスペックで撮れるものではありませんから、早く始めた方がいいですね。
どちらを選んでも、どちらでも失敗といううことにはならないレベルのカメラです。
書込番号:4575411
0点
なるほど、お返事ありがとうございます。
D50のサンプル画像をみると、赤かぶりがかなりあるように思えますが、最近の生産品は、この点改善されているのでしょうか?
書込番号:4575419
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/04/27 17:17:03 | |
| 9 | 2023/01/29 9:02:37 | |
| 34 | 2022/07/25 11:33:01 | |
| 9 | 2022/06/06 8:35:13 | |
| 5 | 2021/09/11 12:30:17 | |
| 9 | 2020/12/18 15:07:28 | |
| 10 | 2020/09/18 1:24:44 | |
| 6 | 2020/03/20 18:23:41 | |
| 13 | 2020/03/01 8:16:03 | |
| 12 | 2020/01/17 7:23:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









