『D50のピント調整』のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D50のピント調整

2006/07/28 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

D50のピント調整に出したものが戻ってきましたので報告します。

D50とAF180f2.8との組み合わせで調整に出しました。
本当はAF85f1.4Dと組み合わせて調整したかったんですが、
丁度このレンズを使う用事があったので、上記となりました。
結果ですが、ほぼぴったり真ん中に合って帰ってきました。
AF85f1.4D開放でも試しましたが、これもほぼ真ん中に入る結果で
した。以前D70についても調整に出しましたが、これより良い結果
でした。

シグマ28f1.8との相性について、否定的なことを下のスレッドで
書きましたが、調整後は、他のレンズと同様になりました。特に
このレンズだからピントがこないということはないようです。

ただ、思ったとおり、キットレンズ(レンジ自体後ピン気味と
思う)との関係では、ピントがずれて後ピンになってしまいま
した。残念ですが。それともう一つ、AF24f2.8も若干後ピンに
なってしまいました。ただし、このレンズはD70との関係では
ピントが来ているので、そちら専用に使います。
複数本のレンズを所有すると、どうしても、1つのカメラでは
範囲に入らないレンズが出てくる可能性はあります。そんなとき、
カメラを2台持っていると、それぞれで相性の良いレンズを選択
すれば、だいたい満足できることになるのではないでしょうか。




書込番号:5295246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/07/28 10:00(1年以上前)

hp.さん 2006年7月28日 00:42 さん

修理御成功おめでとうございます。よかったですね。

>複数本のレンズを所有すると、どうしても、1つのカメラでは
>範囲に入らないレンズが出てくる可能性はあります。そんなとき、
>カメラを2台持っていると、それぞれで相性の良いレンズを選択
>すれば、だいたい満足できることになるのではないでしょうか。

  そんなことってあるのでしょうか?

  恐怖です。

  対応策としては納得できるのですが、、、
  なにかおかしい気がしますが、、、

  まず、カメラ、レンズ、固体ごとの調整して、あとはどのような組合せでも正しく合焦するように
  なっているのが原則なのではないでしょうか

  それとも許容誤差の範囲内での精確さ追求のための対応策なのでしょうか?

  たまたま銀塩を含め、カメラもレンズも複数所有していてノーテンキな輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5295894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/28 16:08(1年以上前)

hp.さん、こんにちわ!

私もD50で謎の後ピン現象が起こりました。
私の場合、たまに後ピンになるのですが、ニコンに送って検査していただきました。
3週間して帰ってきましたが、異常なしでした。
でも、それ以来、謎の後ピン症状は出なくなりました。

結果良ければ、それで良しなんですが・・・・

書込番号:5296641

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2006/07/28 23:55(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

>それとも許容誤差の範囲内での精確さ追求のための対応策なのでしょうか?

これは違います。あくまでも被写界深度内に入るか否かで、
被写界深度内での正確さではありません。

シグマの担当者と話をしたときに、カメラとレンズがそれぞれ
メーカー許容範囲内でも、ピントが来ない場合があると言って
いました。おそらく、ニコンのカメラとニコンのレンズの関係でも
これはいえることだと思っています。
ただし、これはf2.8よりも明るいレンズを使った場合の
ことで、より暗いレンズの場合は被写界深度の深さからいって
ピントは来る場合が多いでしょうね。(私のキットレンズは
ダメでしたが、これはいわゆるハズレのレンズと思っています。)

そもそも、私がレンズのピントにシビアになりだしたの
は、AF85f1.4Dを買ってからです。このレンズの開放、
そして至近距離で撮った時のボケの綺麗さに惚れて
しまいまして、それでどうしても至近距離でピントが
合って欲しくなったんです。
そうしているうちに、私の目でも、どのレンズについても、
ピントが本当にきたときの絵がなんとかわかるようになって
きて、そうなってくると、もうどうにもピントの来ないレンズが
我慢できなくなってしまいました。ピント精度を調整してみると、
今までの写りで満足していたものが、まるで誤解で、まったく
かなり違う世界の絵になってくれました。
やわらかい写りだと思っていたものが、実はピントが来ないから
であって、調整後はカリッとした絵になったりしました。85f1.4
がその例で、開放でかなり柔らかいと思っていましたが、
実は、狭い被写界深度内では、結構硬質な写りをすることに
気付きました。(絞るともっと硬質なりますが。)
(ズームレンズと比較すると、85f1.4の開放はかなり硬質だと
思います。)

長くなっちゃいました。

> まず、カメラ、レンズ、固体ごとの調整して、あとはどのような組合せでも正しく合焦するようになっているのが原則なのではないでしょうか

私もそう思います。しかし、上記のように許容範囲内どうしでも
ピントが来ないことがあることと、ニコンのSSで何度か頼ん
でも、レンズ側の調整は断られた(保障期間内)ことを併せて
考えると、どうもその原則は、例外になるように思っています。
初めは腹立たしかったんですが、今はもう諦めました。

書込番号:5298036

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2006/07/29 00:02(1年以上前)

ハニーぶっちゃん&ミカりんさん

何はともあれ、謎の後ピンが直ってよかったですねえ。

ピント精度調整は、ハード面に加えて、ソフト面でも
行うとか。
で、おそらく、というか、まったく確信はありませんが、
ハニーぶっちゃん&ミカりんさん の場合、たまに後ピン
になるということですから、ひょっとしてソフト的な調整
のみで直ったということは考えられる様な気がします。

書込番号:5298070

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
未だに現役D50+Nikkor 70-300mm 6 2023/04/27 17:17:03
自分好みの画像を映してくれるD50 9 2023/01/29 9:02:37
手に入れました 34 2022/07/25 11:33:01
やっぱり良いなD50 9 2022/06/06 8:35:13
CCD機復権 5 2021/09/11 12:30:17
初雪をD50で 9 2020/12/18 15:07:28
まだお使いの方おられますか? 10 2020/09/18 1:24:44
6 2020/03/20 18:23:41
D50で嵐電 13 2020/03/01 8:16:03
D50で遊ぶ。 12 2020/01/17 7:23:29

「ニコン > D50 ボディ」のクチコミを見る(全 14506件)

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング