


娘の卒業式。体育館の中は薄暗く、式典前にフラッシュをたいて試写をしたり、結局悩み悩み画像の最高値は無視し、ISO1000、シャッタースピード100絞り5.6でいどみました。どうしてもフラッシュ充電完了待ちよりシャッターチャンスを!を活かそう、そしてがんがんとるぞ!と・・・いどんだものの、結果、ミスショットの嵐、前の人の頭を気にしながら・・・や、ここは中古でこのために買ったテレコンをつけるぞ!とレンズをはずしたらキャップがころころところがり・・・・、せっかくのVRレンズ(70-200)も、うかばれません。そんなこんなで惨敗な結果でした。ここからが僕の提案。
確かに画像が最高で残したい!でも・・・。もし「娘の卒業式が、もう一度あれば・・・・」ISO1600いや!+!ISO3200・・・にしてでも、元気な表情を撮ることが大事だと、痛感しました。どんなに画像が荒れてても、その瞬間を撮ることの大切さを優先しましょう!
実は少々写真雑誌やこのブログや、いろいろ勉強をしている間に、自分の娘の卒業式を撮る、といういざ本番で、画像をよりよくが、少々のブレーキになり、本質を見失った(操作や撮影結果を気にしすぎ)反省です。薄暗い体育館、前列の人の頭越し、少々周りを気に氏ながらベストショットの技を持っておられる方がいましたら、是非書き込みお願いいたします。
書込番号:4921909
0点

> 水族館館長さん
悔いが残った撮影でしたね。お察し致します。
ISO感度を上げても、ジャスピン、手ブレ無し、被写体ブレ無しの写真が撮りたいですね。私もそう思います。
私は、2年前に、息子と娘の中学と小学校の卒業式を上手く撮影しました。それというのも、卒業式の前に、何回かイベントで行って状況は把握していました。
それで、先ずは場所取りが第一だと思いました。保護者席の第1列目に座ります。ここが私の撮影ではポイントでした。
ニコンD1HとVR70-200mmF2.8での撮影です。感度はISO640で足りました。私はスポット測光とマニュアル露出での露出決定なのですが、日の丸の白地で、測光して、露出を決めて撮影して上手くいきました。
書込番号:4921931
0点

私は、ここ一番のときは絶対使いこなせるカメラを使用することにしています。また、ニコンD200とはAPO 120-300mm F2.8 (シグマ)などを使用していますが、体育館スポーツを感度ISO640でもまずまずの絵が撮れています。ただし、三脚使用で、露出等の補正後ですが。カメラ大好き人間さんがおっしゃるように良い場所取りができ、三脚を構えてバチバチ撮るというのは難しいものでしょうか。さらに、D200にこだわらなければ、フリーアングルが可能なコンパクトデジカメではいかがでしょうか。前の人の頭は何とかなると思います。
書込番号:4922081
0点

お疲れさまでした。大変でしたね。
よく体育館で撮るんですけど、ISOはかならず上げています。また、補正も−1〜1/3位に落として暗めにして撮ることあります。ちなみに必ずRAWで撮って後で明るくするんですけど。それでもぶれないで写っていた方がいいのでこんな撮り方もしてます。(別に仕事でないのでこれでも困らない)
もちろん状況に応じて撮影法かえてますけど。
ちなみに場所も大切ですね。あまり遠いとこ撮るのにフラッシュ焚くよりF2.8のレンズは欲しいですね。
次の入学式はあるのかな。その時に上手くいくといいですね。
書込番号:4922092
0点

絞り5.6では、明るいレンズを持って行った意味がないし、スピードライトも
届かない可能性も・・・?
書込番号:4922172
0点

水族館館長さん
記録としての写真でしたら3200のISO値ありに一票です。
暗い場所でストロボ、三脚を使えない場合には先日までVR 24-120を使っていました。今はVR 70-200がありますので現在はこれで立ち向かっています。通常の設定はその場所に応じて「低速限界設定」を1/30、または1/60にして「感度の自動制御ON:上限設定なし」で撮影します。その上でノイズがどうしても気になる場合はNeatImageでノイズ低減処理をしています。
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
書込番号:4922179
0点

綺麗さ、雰囲気が大事なのか、
どうしても決めなきゃならないのか、
それによって 自ずと撮り方も変わってくるし、
変えなきゃならんと言う事でしょうね!
書込番号:4922189
0点

お気持ちお察しします。
以前、息子の入学式でD70&タム28−300で体育館内撮影しました。
勿論ISO1600で、大量ノイズ&暗いレンズで散々でしたが
NCで暗部持ち上げたあと、
Neat Imageでノイズ除去して何とかプリントだけはって感じでした
場所取りが条件ですが、VR70−200あるのなら
テレコン&一脚&トリミングでどうでしょう
僕も今ではD200&1.7テレコンですが、
体育館内での行事でISO800まで上げて、まずまずです^^
Neat Image(無料ダウンロード) ↓http://www.neatimage.com/download.html
書込番号:4922251
0点

>ISO1000、シャッタースピード100絞り5.6でいどみました<
何が駄目だったのか、興味が有ります。ちゃんと撮れたと思いますが…、VRレンズだし?
高感度撮影は それしか方法が無い時は、使うべきですね (^^
書込番号:4922261
0点

私なら、この状況・目的の場合はデジタルビデオカメラで撮ります。
そして後でベストカットを切り出します。
書込番号:4922450
0点

今月22日に娘の卒業式があります。
2年前、息子の卒業式の時やはり撮影したもの中にぶれているカットが多くがっかりさせられました。
(絞り開放、感度500、SS1/60前後でした)
画質優先と言う事で、感度を低く設定するとカメラぶれ意外に人物の微妙なぶれ、感度をあげればノイズの発生、何とか妥協できる感度は2,8開放で640〜800で今年はトライしたいと思います。
今ひとつは、証書授与前の来賓の挨拶の時にヒストグラムを確認し適正露出を探り出し、子供を写す時は露出をマニュアル設定にするつもりです、それと撮影場所は最前列が一番だと思います。
書込番号:4922540
0点

デジ(Digi)さん
特に動きの速くないものを撮影するときですので、私もビデオからの切り出しも一つの手かと思いました。しかし、絵が大きくないのです。ビデオからの切り出しでA4サイズに印刷何てのはナンセンスですよね。もし可能でしたら、教えて頂きたいです。
書込番号:4922855
0点

A4サイズに印刷できますよ。
なにしろカメラに興味のない極めて多数の一般人は、
ピンボケや露出不足なんて全く気にしません。
気にするのは知っている人の表情だけです(笑)
書込番号:4922905
0点

>ピンボケや露出不足なんて全く気にしません。
確かにそうですね。カメラを持ってカシャカシャ撮ってる、お父さんお母さん達のほとんどは、ピンボケや露出不足なんて全く気にしませんね。
要するに目標物が写ってさえいればOKなんです。
それでも立派な記念写真・感動の一場面と言うことで良いのではないでしょうか。
書込番号:4922985
0点

水族館館長さんこんにちは。私も昨日娘の小学校の卒業式に行ってきました。学校の体育館というのは、公共の体育館よりも暗いと思います。今回、VR18−200+スピードライトSB800と言う体制で挑みました。
露出プログラム(プログラムだと光量調整を自動でやってくれます。)
ISO400
絞りf5.6
焦点距離200
スピードライトの設定は+1補正
これでぶれもなく手持ちでしっかりきれいに撮れました。
ISO400なのでトリミングしてもほとんど荒れた感じが有りません。雰囲気重視で、フラッシュを使いたくないのであれば仕方有りませんが、スピードライトがあればばしばし撮れます。
連射は出来ませんが・・・。
書込番号:4923402
0点

水族館館長さん、こんばんは。
卒業シーズンですね。
私の下の娘も、この3月に卒業しましたが、式にはいきませんでした。
よく考えてみると、私は、下の娘の入学式や卒業式には、1度も行ったことがありません。(上の娘は小学校の卒業式に行きました)
体育館での撮影は難しいですね。
私も、体育館での撮影をしたことがありますが、ISOを上げて、SSをかせぐようにしました。
VR70−200mmで、VRをON。
ISOは400か640ほど、F2.8でした。
書込番号:4923720
0点

そうですね。
ISO1600でもISO3200でもISO6400でも
思いっきり使えばいいと思います。
後処理でノイズ軽減すればいいことですから。
今のシフトは現像者の技術が上がれば、結構細かい設定も出来ますし・・・。
夜景撮影で三脚使用禁止の場所では、F1.4のレンズでISO1600でも
1/2秒以下のシャッターはざらですから・・・。
手ブレでボケボケよりは、ノイズでザラザラの方が救済し易いと思いますよ。
因みに私もNeatImageProの使用者です。
D2Hのノイズ問題時に導入しました。
書込番号:4924064
0点

こんばんわ!このノイズを消すソフトはかなり使えますね!!
そこでダウンロードしたんですが、英語で・・・
日本語化できないんでしょうか?
すみませんが教えてください!
書込番号:4924775
0点


卒業式の写真を撮りたい気持ちはわかるけど、
撮影会ではないから、充分マナーを守って。
書込番号:4925414
0点

デジ(Digi)さん
> A4サイズに印刷できますよ。
> なにしろカメラに興味のない極めて多数の一般人は、
> ピンボケや露出不足なんて全く気にしません。
同意見です。
参考までに、切り出し画像を撮影したデジタルビデオをお教え願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4925749
0点

neatimageの話が出ましたので…
neatimageは いまバージョン5.3に成っていますが、有料版をお持ちの方は、これをdownloadしますと、自動的にphotoshopのplugInとしても立ち上げ可能と成ります(フィルタ→neatimage)。
サイトには、日本語の使用説明書も有ります(download出来るように成っています)ご参考まで。
書込番号:4926297
0点

痛いですねぇ。
VR f2.8レンズ使っているなら、
f2.8でシャッタースピードを90くらいで、スピードライトを70°くらい、ISO800くらいの方がいいと思います。
極端にISOをあげると、当然画質も悪くなりますし、
といって、極端にスピードを下げたり、F値を上げるのもよくありません。プロの認知として、VRをつかっていても、シャッタースピードが30を下回ると、ブレます。
なので、極端な上下はなくした方がいいと思いますよ。
ISO3200もいいですが、
ISO800,f2.8,シャッタースピード90,スピードライト70°がいいのではないのでしょうか。ホワイトバランスの設定などにより、異なります。
でもやっぱり、ご自分で実践なさることをお勧めします。
書込番号:4927126
0点

みなさんへ
本当にありがとうございます。今撮った写真をもう一度みながら、次なる対策を思案しております。F5.6にしたのは、これまた「せめて少々ピンがずれても・・・」という浅はかな抵抗だけです。やはりF2.8でびっしとがんばります。今度は入学式です。ご返事おそくなってすいません。連休の仕事でふらふらでした。お許しくださいませ。
書込番号:4928027
0点

goodideaさん!こんばんわ!
返事おくれました!!!なんと!日本語マニュアルですか!!
ありがとうございます!!たすかりました!!
書込番号:4928437
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





