D200を購入して1年半が経過した頃、メインコマンドダイヤル
の回転が重くなり、かなりストレスを感じるようになりました。
パソコンは専らソフマップ保証、デジ一眼は5年保証のある店舗で
購入することにしており、D200はヤマダ電機で5%現金加入の
新長期保証を加えて購入したものです。
先日修理を依頼しました。
1週間程で直していただき、明細を見たところ、
(1)メインコマンドダイヤル部組
(2)撮像素子にキズがあったため素子部組の交換
(3)ラバー全張り替え
(4)ファームウェアのバージョンアップ
と至れり尽くせりで修理していただきました。
こちらで自覚していたのは(1)だけだったので、
「流石、ニコン!」と感激しました。
今度、買い替えるときもニコンにすると思います。
ところで、ヤマダ電機の保証は結果的に効果的だったの
ですが、実はいろいろと面倒な経緯が…。
購入店舗に持ち込んだところ、その場では
「もちろん無料で修理できます。
(何回でも、各回あたりの修理代金は購入金額まで無償)」
と言われていたのですが、数日後、
「錆によるコマンドダイヤルの故障のため、20,000円程度
ご負担いただきます」との突然の電話。
「保証規約に錆、カビ、傷等は保証対象外とありますので」
と言われました。(店頭での担当者とは別の店員らしい)
保証書も一緒に渡してしまったので、私の手元にはなく、文面が確認
できないため、ヤマダ電機のホームページで保証規定を確認して再度、
連絡をとりました。
こちらは、『「錆、カビ、傷等は保証対象外」とあるのは、
「不適切な使用(落下、衝撃、冠水、電池漏液等)または維持、管理の不備
によって生じた錆、カビ、傷等は保証対象外」との前置きがあっての話で、
通常に使用してきた結果の動作不良だから、保証規定外ではないのではないか?』
と主張したところ、電話口の担当者に了解してもらいました。
ところが、先日、修理完了の電話が入った際、また別の担当者
(今度は購入店舗ではなく、修理センターのオペレーターの女性っぽい)
から、
『修理が完了しました。修理代金は21,000円です。』
との電話があり、経緯を伝えたところ、別の担当者(今度は店舗の店員っぽい)
から再度電話があり、『修理代金は無料』とのこと。
ほっとして、店頭に引き取りに行ったのですが、その場でもまた修理代金を
請求されそうになりました。
結局、最後に対応していただいた店員が、当初の受付時の店員だったので、
事情を分かっていただけ、無料で修理していただきました。
(その店員さんは、21,000円の請求書を見た瞬間、変だな?という顔
をして直ぐに請求書を破棄していました。)
売上高日本一の大きい組織ゆえかは分かりませんが、あまりにも店員さんによって
対応が180°異なり、うっかりしていると保証に加入している意味がなくなると思いました。
ヤマダ電機は5年保証も現金加入とポイント加入で保証内容が異なるとも
聞きますし、保証サービスも「新長期保証」以外に「安心」と名のつくもの
など色々あるようです。
またホームページにも詳細が十分記載されているとは言いがたく、
今後、店頭で購入される方は、よく内容を確認された方が良いと思いました。
デジ一眼のような商品は、ヤマダ電機さんのこの保証のように、各回購入金額までの
回数無制限の保証が一番だと思っています。
上手に活用できれば、これほど良い保証はないと思っています。
書込番号:8093835
8点
メインコマンドダイヤルの回転が重くなったというのは結局錆が原因だったようですが、1年半で錆が出るなんて部品の材質を疑ってしまいます。
それともハズレだったのかも知れないですね^o^;
書込番号:8094227
0点
いや、必ずしもそうではないようなんですよ。
ニコンからの納品書には、修理内容だけ記載してあり、
原因については何も書いてありませんでした。
一度、ヤマダ電機の店員と電話でやりとりした際、
「本当に錆が原因ですか?」
と聞いたところ、
「まだ開けていないのでハッキリしないが、錆が
原因のようだ」
と言った方がいました。それがニコンからの報告
だったのかは不明です。
書込番号:8094275
0点
nikoniko21さん、おはようございます。
無償保証でよかったですね。
私は、他機種ですが
(何回でも、各回あたりの修理代金は購入金額まで無償)但し5年目は、購入金額の半額
までです、と提示を受けています。
デジタルものは、長期保険加入が大事ですね。
ノ−トPCで、5年保証ということで入ったのですが、保証割合が1年ごと減衰して行くもので、購入時はその説明がなく3年目に損壊。 え〜と思いましたが、契約書にそう書いてありましたので、<私の落ち度として>素直に何%かの自己負担分を払いました。保証内容の確認も必要ですね。<こちらは、ヤマダ電機ではありません>
書込番号:8097293
0点
未谷4610さん、ありがとうございます。
>私は、他機種ですが
(何回でも、各回あたりの修理代金は購入金額まで無償)但し5年目は、購入金額の半額
までです、と提示を受けています。
5年目は、購入金額の半額、とは初耳です。ヤマダでしょうか?
後学のために、よろしければ保証の名称を教えていただけないでしょうか?
今回のケースのように、故障原因を明示されないで、無料保証がきかないと言われると、困ってしまいますね。
(しかも店員さんにより異なる対応)
何が嫌かといいますと、自分がクレーマーではないか?と思うことですね。(それぐらいの気持ちでないと、上手に
交渉できないときがあるのも事実ですが…)
今回の経緯で、ヤマダ電機は本社方面で、なるべく保証を使わせないよう意図しているような気にも正直なりました(笑)。
ところで当方、ここ10年来Macを使用しており、AppleCareまでの保険金額をかける気にはなれず、外来性破損もきくソフマップ保証のお世話になってきましたが、
(AppleCare以外の保証をつけられる量販店を私は知りません)
先日、旧ibook G4のキーボードまわりのプラカバー交換のみで、見積もりがなんと6万円!でした。(もちろん保証対象でしたが…)
修理代金って海千山千(?)みたいな所があるのかもしれません。
書込番号:8100570
0点
nikoniko21さん、おはようございます。
たいへん申し訳ありませんでした。
私の保証書みたら、デジタル新長期保証で--(何回でも、各回あたりの修理代金は購入金額まで無償)の部分はありませんでした。<貴殿の方が良い条件のものですね>
1年目 メーカ−保証 2年目 80% 3年目 70% 4年目 60% 5年目 50
%(いずれも購入金額の)となっています。
顧客相談係に電話すると、「録音させていただきますがいいですか」と「勿論、結構です。
私もメモさせていただきます。」と、言ってから内容に入るようにしています。1度だけ、私の言っていることが通らず”上司が=社内的に通らない””じゃ、決済責任の負える人を出してください”<始めから決済担当者>”私です”ということで、少し話の方向を変え、”あなたが決められることでしょ”と言ったら、私の意が通りました。(15年くらい前のことです。社内的なコスト削減令みたいなものが出ていたのではないかと想像しました。)
あとはクレ−マ−扱いされるようなことはないと自分では思っていますが、確かにクレ−マ−的なことを言うと気が引けますよね。
書込番号:8101711
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








