『運動会での設定について』のクチコミ掲示板

D80 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,100 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション

D80 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション


「D80 ボディ」のクチコミ掲示板に
D80 ボディを新規書き込みD80 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

運動会での設定について

2007/09/29 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 bravo_さん
クチコミ投稿数:11件

D80+VR18-200で初の運動会(幼稚園)で3歳児撮影をチャレンジしようと、取り説を見てたのですが設定項目が多く、よくわかりません。
そこで、みなさんはどのような設定で運動会等の動的な撮影の設定をしているかお聞かせください。

Q1-フォーカスモード : AF-S/AF-C
Q2-AFエリア : シングルエリアAF/ダイナミックエリアAF
Q3-フォーカスフレーム : ノーマルフレーム/ワイドフレーム
Q4-撮影モードダイアル : S(シャッター優先)/スポーツモード/その他

三脚は必須?連写で数打ちゃ当る戦法?等のアドバイスがあればお願いします。
普段はA(絞り優先)でRAW撮りしていません。

書込番号:6810014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/29 00:41(1年以上前)

昨年まで、6年連続、子供の運動会を、D1Hで撮っていました。

AF-Cです。フォーカスエリアでピントが来ないとレリーズできないAF-Sは嫌いだからです。

シングルエリアAFです。中央1点です。

スポット測光とマニュアル露出です。子供の徒競走や演技の前に、運動場の土や他の生徒の白い服で、測光していました。一度測光すれば、その演目が終わるまで露出は同じでとりました。

レタッチレスで、L判に印刷して、家族の記録写真として保存しています。

書込番号:6810206

ナイスクチコミ!2


haniho13さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/29 00:49(1年以上前)

動き物撮影ですので、シャッタースピード優先でよいのでは?
3歳児ですので1/500ぐらいでも十分被写体ブレは防げると思います。
(何枚か撮ってみて確認してみる必要はあります)

三脚はいらないと思います。シャッタースピードが高いのできちんと
構えているならば、手ブレは気にしなくていいと思います。

フォーカスは中央一点にして精度を上げるのがいいと思います。
日の丸写真がいやならば置きピンetcありますが、あまりカメラ
になれていないようなので、中央一点が安心かと。
最悪トリミングしてしまえばいいですし。

連射で数うちゃ当たる戦法がいいと思います。
普段置きピンなどしたことないなら、いきなり実践で出来るかと
いえば、まず無理だと思いますので。

後々の編集(今回の場合だと明るさetc)を考えると多少めんどくさくても
RAW撮りがいいと思います。
(使える写真(救済率)が上がると思います)



書込番号:6810238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/09/29 07:45(1年以上前)

運動会のような混んだ場所での三脚は周りの迷惑になるので止めた方が良いです。せめて1脚でしょうね。
それに、運動家ならSSを速くする必要があるので、しっかり構えれば手ブレは防げると思います。

運動会は場所取りが命です。競技時間の短い徒競争は、前もって撮影位置を決めておいた方が良いです。そして2つぐらい前のプログラム時に場所を確保しておきましょう。

私は明日が本番です・・・。

書込番号:6810783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12815件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/29 08:21(1年以上前)

おはようございます。私も明日、幼稚園の運動会です。
私は運動会には、いつも、ミニ脚立をもっていきます。これがあれば、良い撮影場所が確保できなくても、前で撮影してる人の頭越しに撮影できます。
先日の小学校の運動会でも脚立の上からVR70−300で撮影に臨みましたが、不安定な足場でもVR効果で1枚もブレませんでした。
あと、どちらの地域にお住まいかわかりませんが、天気が悪いようでしたら雨対策としてタオルや、シャワーキャップを用意されたらいかがでしょうか。

書込番号:6810840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/29 09:30(1年以上前)

幼稚園ですと走る距離も短いですから連写で良いと思います。

設定はAFーCでレリーズ優先にしてフォーカスは中央一点(ワイドでは無い方)が写し安いです。モードはPモードで適宜シフトが簡単です。

三脚はカメラ置き場としての使用となりますがお遊戯等では使用出来ますがこの程度ですから・・・どちらでも良いでしょう。

突然の降雨対策は100円ショップの半透明のカッパの袖をカットしてレンズをカットした袖から出すと良いですよ!。

書込番号:6810968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/29 09:42(1年以上前)

 >三脚は必須?

 ・幼稚園と小学校では運動場の広さが違うので撮り方が少し変わってきました。
 ・孫娘の幼稚園の運動会は運動場が小さく、どこを探しても撮影する人で前が見えない
  状況でした。
 ・一番は、場所取りができるなら早く行って場所取りが効果がありました。

 ・撮影にいい場所では、お互いの譲り合いが一番いいですが、やむを得ないときは、
  踏み台持参で後ろから三脚を使うことがありました。
  撮影場所の移動とか、撮るのをひとにゆずるときは三脚は片づけました。

 ・私は、28-105/3.5-4.5Dレンズ装着時は、銀塩のときは、三脚無しです。
 ・ニコン直進AFズームレンズ 80-200/2.8Sレンズ装着時は、カメラが、
  銀塩カメラのときは手持ちで、
  デジ一眼のときは、三脚を利用したケースが多いです。

 ・ほかの方は、三脚の方が少なくありませんでした。

 ・ムービで撮る人がデジカメで撮る人よりも多かったと記憶しています。
 ・撮る方々とのコミュニケーションが一番大切ですね。
  三脚同士では、随分譲り合って頂き感謝しました。

 ・私はカメラの設定はすべて、ニコンさんが工場出荷のときのままです。言葉では、
    AF-S、シングルエリアAF、ノーマルフレーム、
    P-モード、Lサイズ、Fineモードのjpg。
  です。
 ・連射はしません。『一撮入魂』方式です。
  銀塩フィルムのときと撮影手法は変わりません。
 ・ひとさまざまですので、ご自分で一番撮りやすい方法を工夫されればいいと思います。

書込番号:6810994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 My Page 

2007/09/29 10:02(1年以上前)

bravoさんはじめまして。

私も先週、保育園の運動会を撮影してきました。ちなみに3歳と5歳の子供を撮りました。
設定は、下記の通りです。

・カメラD80
・レンズ AF-S VR18-200
・シャッタースピード優先と絞り優先(種目により切り替え)
・シャッタースピード1/500
・AF-C ダイナミックエリアAF
・ワイドフレーム
・スポット測光
・ISO100〜200(種目により切り替え)

5歳児のかけっこの時は、JPEGに切り替えてひたすら連射しまくりでした。
よ〜いドン!!からゴールまでで約40カットの撮影でした。
JPEGなら連続でシャッターが切れますし。
SSも1/500でVRもONにした状態で、手ブレはありませんでした。
手足をぶらしたい場合は、もう少しSSを落とした方がいいでしょうが、
私も初心者なので、落とす勇気がありませんでした。

その他のお遊戯等は私も普段絞り優先で撮影していますので、絞り優先・RAWに
切り替えて撮影しました。

撮影枚数は約400枚でした。

かけっこの写真をA4で分割でスライドショー?みたいにして
2枚に分けて印刷し、ちょうど1番でゴールできたので
真ん中にゴールテープを切った我が子を配置して、印刷しました。
意外と家族には好評でした。(自己満足ですが)
アップしたいですが、今は手元にデータがありませんので出来ません。

あと、余談ですが、
私は脚立を2種類持って行きました。
膝の高さぐらいのものと、2mぐらいのものと。
2mぐらいの脚立に登って撮影すると周りからも注目され、恥ずかしいですが
誰にも邪魔されず、邪魔せず撮影できました。

参考になればと思います。ぜひ、頑張って下さい!!


書込番号:6811054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/09/29 12:08(1年以上前)

bravo_さん
こんにちは

ハチゴー・イチヨンと申します。

僕は去年の運動会(保育園)で、ダイナミックエリアAFの有効性を初めて知りました。

目から鱗でした・・・

ニコンのAFは、かなり信頼がおけますので、折角の多点ですから測距点を選択しながら使っちゃいましょう!

精度が低くてピン甘になるのも、コサイン誤差でピントがズレるのも、どっちにしろ同じピンボケっすから、全部の測距点をガンガン使って、撮った方が良いと思います。

競技中に、フォーカスロックして構図を変えてる暇なんて無いっすから!

お互い、頑張りましょう!

書込番号:6811398

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/29 13:04(1年以上前)

お持ちのレンズは VR付きですから三脚は必要無いと思います(撮り回しも悪いですし)。
運動会ですが 最近撮りました。
基本は RAW、ノーマルフレーム、AF-C、連写(高速)、シングルエリアですが、グループダイナミックにもしました。
D200+VR70-200mmとD70+17-18-70mmでしたが、18-200mmならこれだけで大丈夫ですね (^^

Aモードでも、Sモードでも良いと思いますが、シャッタースピードにご注意が必要です。
稼げない時は、ISO感度を上げて対処します。
スピードライト(SB-800)も使いましたが、テントの中とか、逆光時に有効でした。
バッテリー、メディアにご注意が必要です、一日仕事ですからね。

書込番号:6811585

ナイスクチコミ!1


スレ主 bravo_さん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/29 14:08(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
D80の設定もさることながら、雨対策の用意も準備します。

助言いただいたことを頭に入れ、色々トライしてみたいと思います。
ありがとうございました。

初運動会が雨とは・・・(^^;

書込番号:6811749

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/29 14:22(1年以上前)

>初運動会が雨とは・・・(^^;<
雨の場合は 普通は順延に成りますが、雨でも開催ですか?

書込番号:6811793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/09/29 14:44(1年以上前)

私のところの運動会も雨みたいですね。
去年も雨でした。

朝から土砂降りなら中止ですが、中途半端に小雨なら決行するんですよね。
どうせ降るなら、小雨ではなく朝から土砂降りで延期を希望します。

書込番号:6811852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/09/29 18:35(1年以上前)

bravo_さん

ウチの方も、運動会が雨で明日に順延となりました
(T^T)

明日の天気に期待したいと思います。

書込番号:6812609

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D80 ボディ
ニコン

D80 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 ボディをお気に入り製品に追加する <804

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング