『オーロラ撮影の設定について教えてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX18-135G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-135G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオークション

『オーロラ撮影の設定について教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「D80 AF-S DX18-135G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-135G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-135G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:4件

アラスカへの旅行が決まったのでオーロラの撮影のために
D80 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-135mm レンズキット、三脚、レリーズを購入しました。

調べたところオーロラ撮影のためには
・絞り:開放
・ピント:無限大
・シャッタースピード:感度と絞りによって変更

とありますが、デジタル一眼初心者なので取扱説明書を読んでも
「絞り=開放」と「ピント=無限大」の設定方法がわかりません。

ご存知の方がいらっしゃいましたらどのようにすれば良いのか教えてください。

書込番号:9014480

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/30 20:30(1年以上前)

絞りの数値が一番小さい状態が開放です。
ピントリングの距離指標が∞のマーク近辺でピントが合った状態が
無限遠(大ではないです。)です。

書込番号:9014509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/01/30 20:38(1年以上前)

 
興味があったので、ちょっと検索してみました。

http://www.arukikata.co.jp/webmag/2004/0401/sp1/040100sp1_07.html

http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html

http://www.nasu-net.or.jp/~altair/aurorabun1.html

探せば沢山ありそうですが、ザッと見たところではかなりハードですね。
出現率も含めて、色々と大変そうです。

あれっ?
お聞きしたかったのは
“「絞り=開放」と「ピント=無限大」の設定方法”
だけだったかな?
 
 

書込番号:9014546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/30 21:43(1年以上前)

オーロラ観賞良いですね、私はちゃんとした写真撮れませんでした。

「絞り開放」一番数値が小さいF値に設定。
「ピント無限大」レンズ着脱ボタン横の、AF/MのレバーをMにしてピントリングを遠くにピントが合うように回す、実際にファインダー覗いて確認する事。
「シャッタースピード」15秒前後がお勧め、ISOは低いと露光がたりないし、そのレンズなら400か800ぐらいでないと暗いかな。
ISO感度を上げるとノイズでザラ付くから程ほどに。

レンズですが欲を言えばもう少し広角が欲しい、空いっぱいに広がるオーロラは18mmではカバーしきれない、対角魚眼は湾曲し癖があるので、12ミリか14ミリくらいは欲しい。
行くまでに、星を撮って見てください、オーロラは星が透けて見えますから、星が写ればまずはOKです、目安は15秒、時間が長いと星も流れるしオーロラも動くのでボケます、15秒でISOを上げてどんな感じになるか見ておくと良いと思います。

その他気を付けたい事。
スーツケースに入れておいた三脚をよその空港に運ばれ、予備に持っていった20センチの三脚で撮って見たが、ファインダーの確認が出来ず雪の上で風の影響を諸に受けた、これを踏まえて、撮影機材は持ち込み手荷物にして離さない事。

書込番号:9014930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/31 08:04(1年以上前)

メロサユさん
おはようございます。

いつ頃行かれるのでしょうか。
現在の太陽は余り活発では無い様ですねぇ。

http://swc.nict.go.jp/sunspot/

もう買ってしまった機材の事は、言っても仕方無いので、空の暗い場所での星野撮影等で、コツを掴んで見ると共に、御自分で許容出来るISO感度等を実感して下さい。

撮影は当然、マニュアル(M)で行って下さい。
お体の防寒対策も万全にし、体調を崩さぬ様にして下さい。

書込番号:9016889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/31 10:39(1年以上前)

別機種

オーロラ

「絞り=開放」=撮影モードダイアルAの時、コマンドダイアルを回して一番数字の低い値の時が開放
「ピント=無限大」=レンズのヘリコイド(ピントリング)を∞に位置合す

オーロラを撮影するなら次の設定を基本として、状況に合せ少しずつ設定変えるのが無駄が無くて良いかも

 撮影モードM、絞り開放、無限大、SS/20SEC、ISO800〜

(撮影モードMはマニュアル、SSはシャッタースピード/撮影モードダイアルSの時に動く数字、ISOは撮影感度で詳しくは説明書)

詳しくは下のスレで書き込んだことがあるので、そちらを読んでみて下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8268798&act=input

書込番号:9017452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/01/31 20:32(1年以上前)

皆様早速のお返事をありがとうございます。
まわりにカメラに詳しい人がいなかったのでどうしたら良いのかわからず、こちらに質問をさせていただきました。
初心者の稚拙な質問にも関わらず丁寧に回答いただけて幸いです。
皆様のアドバイスを参考に練習してみます。


>野野様

私の購入したレンズは低価格なせいか距離指標というものが付いていないようです。
ピントリングはあるので、右側に回してみるとある時急に回りが悪くなる場所があります。
この位置がピント=∞なんでしょうか?


>鉄道写会人様

せっかくオーロラを見に行くなら写真にも残したい!という本当に軽い気持ちでいましたが
カメラの設定以外でも通常の撮影よりもかなり難易度が高い様ですね。
レリーズと三脚を購入してすっかり満足していました…
初心者には難しいようですが、皆様のアドバイスを生かせるように頑張ります。


>コララテ様

やはり広角レンズの方が良いんですね…
広角レンズは高級と聞いたのでレンズキットにしてしまいました。
せっかく遠くまで行くのなら綺麗な写真が撮りたいので、予算内で購入できるものがあるのか見に行ってみます。
今日は天気が悪いので星は見れないようですが、晴れた日に星の撮影で練習してみます。
アドバイス通りカメラセットは手荷物で持って行くようにします。


>ダイバスキ〜様

宇宙天気なんてものもあるんですね。
私が出発するのは来週末です。
旅行社の方の話では年始に行かれた方は素晴らしいオーロラが見えたとのことでとても羨ましいです。
旅行中全く見られない場合もあるようなので、運が良ければ見られるくらいの気持ちで行ってきます!


>仲井 昌5様

オーロラの写真を拝見しましたがとても素敵ですね!
素晴らしいオーロラに遭遇できてとても羨ましいです。
聞けば聞くほど私の知識&手持ちの機材ではオーロラ撮影は困難なようですね…
出発までに練習して一枚でも良いので素敵な写真を撮れるように頑張ります!
その前にオーロラが見れると良いのですが。

書込番号:9020268

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/31 20:57(1年以上前)

>私の購入したレンズは低価格なせいか距離指標というものが付いてい
>ないようです。
そういえば最近のレンズにはないものがありましたね。

そうするとできるだけ明るい星か十分遠い明りを探してそれで合わせるしか
ないですね。

回しきった位置は無限遠より先なのでそこだとどこにもピントが合いません。
今のうちに一度やってみてください。

書込番号:9020408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/31 21:44(1年以上前)

>野野様

何度も質問してしまい申し訳ございません。
やはり練習あるのみなんですね!
出発までまだ少し日にちがあるのでファインダーを覗きながら探してみます。
回答ありがとうございました。

書込番号:9020715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/31 22:29(1年以上前)

仲井 昌5さんの写真は時間と星座の出方からカナダですね、左から、ふたご座、ぎょしゃ、ベルセウスと写ってます、北西の方向に立派なオーロラ出ましたね、感動ものです。

私が3月にピンボケ写真を撮る事になったのは北欧です、天気が良くない中せっかくの写真がピンボケ、無限に回しきりが失敗でした、地べたからだっので覗けなかったのですが、手持ちで構えてピント合わせれば良かったと、今気づきましたよ、だって空に緑の光が広がり始めたら興奮するでしょ、回しきりでとりあえずシッター。(D80にレリーズ付けて撮りました)

メロサユさんは、オーロラに圧倒されずに冷静に撮影してください。
F2.8がムリでも超広角が欲しくなりますよ、暗闇でのレリーズは練習しておいて下さい、ケーブルが硬くなり使いづいし、手袋越しで無意識でロックしたりする事があります。

シャッターが15秒とか20秒で枚数は大して撮れませんが、次は何時出るか判らないし、とにかく枚数は撮っておいた方が良いですよ。
11月に行った時は吹雪で撮れずじまい、晴れ間の写真を撮ったら微かにそれらしき物が写ってましたが、11月のために買ったD90と10−24のレンズ、4Gのメモリー2枚余っちゃって、帰りに転んでレリーズ切れるし、フード吹っ飛ぶし何しに行ったか・・・でした。

友達は、F2フィルムの18ミリ広角でバッチリ撮りました、F3.5で20秒とかフィルムは800ぐらいだったと思います、ゆっくり巻かないとちぎれる事があるとか、処理時間が無いので巻くだけで次が撮れます、現像するまで見られないのが難ですけど。

書込番号:9021024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/02/04 19:56(1年以上前)

>コララテ様

レリーズ練習しました。
実際は寒くてもっと操作が大変なんでしょうね…
皆様のアドバイスに従い広角レンズも購入しました。
無限遠の設定も距離指標が付いているので以前のものよりもわかりやすいです。
装備は大体整ったので後は現地で頑張ってみます!
色々とありがとうございました。

書込番号:9040865

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX18-135G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX18-135G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

D80 AF-S DX18-135G レンズキットをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング